うれしいお話

あたごに届いた感謝のお手紙☆彡

Posted by うれしいお話 | 2024-12-28 16:15

利用者様から嬉しいお手紙を頂きましたのでご紹介させていただきます(#^^#)

「私は毎週水曜日の午前中にお世話になっています。

今年は10月以降体調が安定せず、休みが多く申し訳なく思っています。

現在も2週間に1回の割で病院に検査で通っていますが、何とか回復したいと思っています。

来年は1月15日からお世話になりたく思っていますので、よろしくお願いいたします。

本年色々お世話になったお礼を申し上げ、皆様が素晴らしい新年をお迎えになるようにお祈り致しております。

本当に色々ありがとうございました。感謝・感謝です。」 と…

突然のFAXにこちらの方が、感謝の気持ちでいっぱいになりましたヾ(@⌒ー⌒@)ノ

来年もまたお手紙が頂けるよう、職員一同頑張る勇気を頂きました( *´艸`)

皆様も素晴らしい年が迎えられますようお祈り申し上げます!!

 

リハステーションあたご

一年の締めくくりに餅つき

Posted by うれしいお話 | 2024-12-28 14:43

皆様こんにちは!

年の瀬をいかがお過ごしでしょうか?

伊勢の杜では今年も年末恒例の餅つきをしました!

先ずは伊勢の杜の厨房で炊き上がった餅米を臼の中でこねます。

     

デイサービス伊勢の杜の利用者様にも手伝って頂きました(^^)!

 

近隣にある児童デイサービスめぶきの子供たちも手伝ってくれました(*^^*)

 

ついたお餅はデイサービスご利用の皆様と一緒に丸めて美味しく食べた後、

各フロアでも鏡餅として飾らせて頂きました(^^)/

デイサービス伊勢の杜ご利用の皆様、児童デイサービスめぶきご利用のお子様方と職員の皆様、

手伝って頂き、誠にありがとございました!

 

それでは皆様、良いお年をお迎えください(*^^*)

 

☆うつつ川近辺にお住いの方より感謝の電話☆

Posted by うれしいお話 | 2024-12-26 17:54

皆様、こんにちは。

前の話となるのですが、2024年にあった

うつつ川でのうれしいお話を紹介したいと思います。

 

 

2024/8/15(木)PM2:00頃にうつつ川に男性の方より

電話があり対応を行う。

 

内容として「そちらの職員さんのSさんいますか?

以前助けてもらった者です。」

と訴えられお名前を確認したのちにS職員と電話の変わる。

その後、S職員が電話にて対応を行う。

電話終了後にS職員に確認を行うと

以前送迎中に道端に倒れている男性を発見し、

うつつ川到着後その場にまで行き、

意識確認を行った後に救急要請を行ったとの事。

その時のお礼の電話であったと説明あり。

 

男性の話によると

救急要請を行ってもらった後に、

搬送先病院先にて脱水症状にて緊急入院となってしまった。

その後、病院内にてコロナ陽性となり今まで入院していた。

お礼を早く言いたかったが、

退院するまで連絡ができなかったから、

退院してきてすぐに電話をした、やっとお礼が言えたと

終始感謝の気持ちをおっしゃられていたとの事でした。

 

電話をかけて頂いた男性の方は

うつつ川利用者様ではありませんが、

そこを関係なく急変者を見過ごすことなく

S職員の適切な対応が良かった感じます。

放置していれば命に関わることになっていたかもしれません。

なかなか知らない方に声をかける事は

勇気がいる事と思いますが、

躊躇せずに行動に移せた事が良かったと思います。

 

こういった事は福祉に関わる仕事を行っていく中で

とても大切な事、重要な事だと感じます。

今後もS職員のように

うつつ川利用者様だけでなく、急変者等を発見したら

地域の方や一般の方にも

躊躇せずに適切な行動をとれるように努めていきたいと思います。

 

 

今現在でも、職員に関係なく

うつつ川車両を見ると元気に笑顔で手を振って下さいます。

うつつ川はこのような関係を大事にし、

地域に根付いたデイサービスを

目指して行きたいと改めて強く思いました。

 

家族との楽しい食事

Posted by うれしいお話 | 2024-12-19 15:18

令和6年12月14日(土)

グループホーム福田では数年ぶりに一大イベントである食事会を開催いたしました。

その日の予定としては

11:30 食事会開始

13:00 運営推進会議

14:00 クリスマス会

それぞれのイベントごとに出欠を確認するために招待状を発送!!

返信の結果なんと19名のご家族が参加してくださることに(〃艸〃)

親子の食卓にお邪魔した気分になりました((´∀`))ケラケラ

 

食事が終わった後は、2か月に一度の運営推進会議です。

会議の内容としては2か月間の活動報告や事故に関する報告等様々ですが、今回は

食事会に参加していただいたご家族から感想をお聞きすることができました。

 

食事会の目的として

☆現在の利用者様の状況を見ていただくこと

☆普段のグループホームの雰囲気を感じていただくこと

☆ご家族同士の交流の場を作ること

 

<ご家族からのアンケート結果>

「利用者様について何かお気づきの点がありましたか」

・よく食べて元気そうです

・毎食おいしくいただいているようで感謝しています。

・性格もあり周りが気になっているなと思いました。

・一口食べると辛いから食べないなどと言いますが、しばらくすると心新たに食べるので、私自身に余裕があれば外でも対応できると思えました。

・一緒に食事ができたことを喜んでいました。このような機会を設けていただきありがとうございました。

・外食がなかなか難しくなっているので今後もこのような機会を設けてもらえると助かります。

・いつも空腹を訴え、夜お腹が空くと言う。面会時、食べ物を渡してもいいのか知りたい(会議で理解できました)

・完食しており、安心しました。

・食べるペースがかなり遅くなっていると感じました。味を楽しむという感覚が薄れてきているように思いました。

・ご飯を残すことが多いようで、おかずを一品ずつ食べていくのが気になりました。

・一緒に食事ができて大変喜んでいた。

・いつもと違う環境となり本人の流れが変わって戸惑っているようでしたが、ちゃんと食べている姿が見れて安心しました。

 

「職員の利用者様に対する対応はいかがでしたでしょうか」

・やさしく、よく気付いてくれます。

・皆様大変優しく気遣い頂き感謝でいっぱいです。ありがとうございます。

・言葉かけをしていただき、ありがたく思います。

・いつも明るく大きな声で対応していただけるので有難いです。今後ともお願いします。

・いつも丁寧に優しく、接していただいて感謝しています。ありがとうございました。

・可能ならば面会時普段の様子を聞かせてほしい。本人は認知があるため状況を確認困難。

・こまめにフォローされていて安心しました。

・よく気遣い頂き、職員さん同士で声を掛け合われているのも安心感を感じました。

・優しく声掛けしていただいていて安心です。

・いつも笑顔で声掛けしてくださり気持ちが明るくなります。

・優しく接していただいて感謝しています。母の態度がきつい時もあると思いますがよろしくお願いします。

・いつもありがとうございます。優しく丁寧だと思っています。

 

多くの感想を頂きました。

このようなお言葉を頂くと私たちも気持ちが明るくなり、普段行っていることに自信を持つことができます。

多くのご家族の協力があることで、一緒に利用者様の生活を支えている気持ちになります。

厨房職員も皆様からおいしかったと言ってもらえると頑張って作った甲斐があります。

 

 

ここまで長々と目を通して頂きありがとうございます。

まだまだ、お伝えしたい事はたくさんありますがこの辺にしておきます。

また、グループホーム福田のブログで食事会やクリスマス会の様子をお伝えしますのでお楽しみに。

 

本当にありがとうございました。

うれしいお話@毎年のカレンダー

Posted by うれしいお話 | 2024-12-12 15:56

毎年、当法人のご利用者の皆様に、カレンダーを配布させていただいています。

かれこれ私の記憶では、

15年以上は配布させていただいていると記憶しているのですが、

(違ったら申し訳ありません)

最初の5年ほどは毎年同じものだったことに、

やや違和感を感じつつwww(ごめんなさい)

今では、

「このカレンダーば待っとったとよ!!」

「これは、予定の書きやすかとやもんね!!」

と、大変喜んで頂けていると感じています。

鉛筆でもすらすら書きやすく、

私たちケアマネジャーも、

ご利用者のお宅で受診予定などを書きこませて頂くこともあります。

カレンダーの予定が楽しいことでたくさんになるよう、

誠心誠意、支援させていただきたいと気持ちを新たにいたしました。

文責 ケアプラン・ステーション桜木 M

 

☆嬉しいお手紙☆

Posted by うれしいお話 | 2024-12-10 14:51

皆様こんにちは。デイサービス中島川です。

先日ご利用者様より大変温かなお手紙を頂きましたので、

ご紹介させていただきます。

お手紙を頂いたご利用者様は外出するのが好きで、毎回

外出レクや外食にお連れするととても喜ばれています!!

このご利用者様だけではありませんが、ご自身でどこかに遠出する

ことや誰かと一緒に外食に行くことが少ない人も多いです。

そこでデイサービス中島川に来て、車でドライブに行ったり、

外でお弁当を食べたり、仲の良い人と楽しくお話ししながら美味しい

ご飯を食べる等、楽しみを提供できる場を作っていければと改めて感じました。

今回のお手紙は心が温かくなり、とても嬉しい気持ちになりました。

来年も一緒に楽しみたいですね!!

これからもご利用者様だけでなく、ご家族様にもデイサービス中島川に行きたい!楽しい場所!元気になれるところ!と思って頂けるよう職員一同より一層業務に邁進し会社理念のように

愛と信頼、そして幸せを体現していきます!!

温かいお手紙、本当にありがとうございました。

 

Posted by うれしいお話 | 2024-11-25 15:52

先日行われた「22周年お祝いの会で、

永年表彰(20年)をさせていただいた利用者様のご家族様より

御礼のお手紙を頂戴しました。

体調が優れない日もデイにお越し下さると、

お元気なられるとのお話、この上ない喜びです。

これからもこのようなお声をいただけるよう努めてまいります。

 デイリハ・ステーション福田 

 

☆デイ中島川の嬉しい話☆

Posted by うれしいお話 | 2024-04-19 14:21

皆様こんにちは。

デイサービス中島川です!

 

少し前にはなりますが、嬉しい出来事がありましたのでお話させていただきます。

デイサービス中島川は1階にほほえみ保育園という保育園があります。

コロナ前まではよく大きなイベントの時に遊びに来てくれていましたが、

コロナが流行ってからなかなか交流する機会がなくなり、時折朝の送迎時に挨拶する程度となっていました。

そんな中今年の夏祭りよりほほえみ保育園の園児さん

交流が再開されました♪♪

ご利用者様達は子供好きな方が多く、遊びに来ると喜んでいましたヾ(≧▽≦)ノ

そして敬老会では1人1人利用者様へ手作りのプレゼントを作ってきてくれ、

一人一人と触れ合う事が出来て、皆様とても喜ばれたのを覚えています。

その後も色々な行事で交流してきたほほえみ保育園の年長さん

今年3月の下旬に卒園されました。

利用者様と寂しいね~とか良かったね~と話をしていると、3月の下旬に卒園された年長さんがデイサービスに遊びに来てくれ、挨拶手作りのプレゼントを皆様に頂きました。

皆様からそのプレゼントにとても喜ばれ、園児さんへ一言ずつ

卒園おめでとうね~!!』や『小学校に行っても頑張ってね!』など

温かいお言葉と拍手が聞こえていました。

 

コロナでなかなか交流する事が出来ない時期もありましたが、

少しでも子供たちとご利用者様が交流することが出来てよかったと思いました。

今後も交流を行っていき、皆様にとってより良い時間を過ごせるようにしていきたいです(*^▽^*)

うれしいメッセージを頂戴しました♪

Posted by うれしいお話 | 2023-11-14 09:08

長く利用下さっている利用者様のご家族様から

うれしいお言葉を頂きました。

「気配り・目配り・心配り」の思いをもって、勤務していますが、

日頃のお気持ちを直接、メッセージで頂きうれしくなりました。

これからも利用者様やご家族様に

温ったか~い心あるお手伝い(支援)が届きますよう

務めてまいります。

~🍇~🍎~ デイリハ・ステーション福田 ~🌼~🍏~

お手紙頂戴しました☆☆

Posted by うれしいお話 | 2023-08-19 13:50

先日、介護予防中島川宛にご利用者様のご家族様より

お手紙を頂きましたので、ご紹介させていただきます☆!!

3年前に介護予防中島川をご利用いただきました(*^^*)

3年も前のご利用にも関わらず、私たちのことを覚えて下さり

職員一同とても嬉しい気持ちになりました(#^^#)♡

お手紙、本当にありがとうございます!(^^)!

これからもご利用者様ご家族が喜んでいただけるよう

職員一同精進していきます!!