ブログ記事一覧

中敷きの工夫が、長年の膝の痛みを取りのぞく ...!

Posted by ヒューマン・コミュニティ福田Ⅱ | 2023-06-05 18:58

デイリハ・ステーション福田

理学療法士の、竹口 耕輔です。

 

今回は、私が実施しているリハビリを1つ紹介させていただきます。

上の図は、高齢の方々によく見られる

O脚 のようすを詳しく表したものです。

 

 

O脚は、

太ももの骨とスネの骨が

内側どうしでぶつかり合うことで

半月板や筋肉などの組織にストレスがかかり、

痛みが生じます。

 

 

つまり、これは

骨同士が真っすぐになれば 内側でぶつからずに

済み、痛みもなくなります。

 

 

「太ももの筋肉を鍛える」

「痛みがつづく場合、手術をして人工関節に替える」

 

一般的にはこのような方法がよく用いられますが、

私は「足底板療法(別名:インソール療法)

という、靴の中敷きを工夫した治療主に行って

います。

 

たとえば、上の写真の利用者さま。

左膝の内側の痛みを長年訴えておられ、

調べてみると左膝のO脚の変形がみられました。

 

 

黄色の線で表しているとおり、

太ももとスネの骨の角度が真っすぐでは

ありません。

これでは前述のとおり、膝の内側にストレスが

かかってしまいます。

なので私は上の写真のように、

左靴の外側に手製のクッションを敷きました。

 

すると左足が内側に跳ね返ることで膝は真っすぐになり、膝の内側の痛みもなくなりました。

 

「ずっと長年 膝の痛みに悩んでいたけど、

この靴を履いたら治ったよ。ありがとう」

という 嬉しいお声をいただきました。

 

                     

また、片膝が曲がって固まってしまった利用者さま。

中敷きを足す+カカトを少し ぶ厚くする

といった工夫をすると、

 

「歩くとき、膝が痛くなくなったよ。これでまた安心して歩けるねぇ」

といった 嬉しい感想をおっしゃっています。

 

 

膝が真っすぐになると姿勢もよくなり、

足も上がりやすくなって転倒の予防につながるなど

足底板療法はたくさんの恩恵を利用者さまに

差し上げることができます。

 

 

ここまで紹介したのは氷山の一角で、

「歩くとき、体が前へ進みやすくする」

「歩行のときの横揺れを少なくする」

「腰痛を取りのぞく」

などといった独自のクッションの貼り方も

キリがないぐらいあります。

やり方を間違えると逆に症状が悪化する場合もあります。

 

 

たくさんの方々が身体の悩みを解決し、

いつまでもその人らしい人生を送れるように。

 

 

今回はちょっと専門的な内容でしたが、

今後も当デイサービスの利用者さまのリハビリのようすが分かる記事を。

そしてこのブログをご覧の皆さまにとって有益な情報をこちらに綴らせていただきます😄

 

まごころ桜木5月のハイライト@まごころ桜木2023-2

Posted by ヒューマン・コミュニティ桜木 | 2023-06-02 07:15

今月のまごころ桜木はイベント盛りだくさんだったのでハイライトでご紹介してまいります(^^)/

 

先ず春と言えば気候もよくなり天気の良い日には海辺を気持ちよくドライブしました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

普段室内での写真ももちろん素敵な笑顔ですが外に出かけて気持ちも良くなると、いつもより素敵な笑顔が多くなりますね(^^♪

 

続いては、5/5に行った『菖蒲湯』の様子をご紹介。

 

 

最近では5/5に合わせスーパーでも菖蒲が売っていますので簡単に手に入ります。

 

 

菖蒲湯の効果は様々あるそうですが菖蒲独特の爽やかな香りが邪気を払うと言われ端午の節句には厄払いや無病息災を願い昔から親しまれていたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

レクリエーションでは利用者様、職員とも菖蒲を頭に巻いて無病息災を祈願しました。

 

続いては梅シロップ作りです。

 

利用者様のご家族から毎年頂いている梅を使い今年も梅シロップ作りに挑戦しました!(^^)!

 

 

今年梅シロップ作り初挑戦の職員からはやや不安な様子が伺えますが利用者様の力を借りて作ります。

 

 

 

 

梅はへたを取ることや串で穴をかけておくとよく漬かるなど利用者様からアドバイスを頂きながら職員も真似て一緒にするとあっという間に終わりました。

 

 

 

 

最後に殺菌効果もあるお酢を加えて漬け込んでいきます。あとは暗所に置いて時々瓶をゆすりながら10日ほどで完成します。しっかり殺菌できていれば冷蔵庫で1年間保存できるそうですが一度開けてしまうと雑菌が入ってしまう為開けた後は1週間ほどで飲んでしまうのが良いそうです。

 

 

利用者様にも瓶をゆするのを手伝って頂きながら完成を待ちます。どんな味に仕上がるか今からとても楽しみです♪

 

最後はまごころ畑の近況報告。

 

今回は青じそを利用者様とプランターに植えました。

 

 

 

 

毎日しっかり水をあげるのがポイントだそうです。

 

 

 

 

そして先月植えたスイカやキュウリ、トマトもしっかり成長しております。ナスは葉っぱが美味しいのか虫によく食べられています(;´Д`)対処法をご存知の方は是非教えてください。

 

夏には美味しい野菜が取れることを楽しみに愛情込めて育てていきたいと思います(*^-^*)

*写真撮影の際にマスクを外して撮影しています。

長崎版地域包括ケアシステム推進における地域意見交換会に参加しました

Posted by ヒューマン・コミュニティ桜木 | 2023-06-01 12:00

令和5年5月30日に勤労福祉会館にて、長崎市地域包括ケアシステム推進室主催で、

「長崎版地域包括ケアシステム推進における地域意見交換会」(表題がちょっと長い、、、)

に当該事業所主任介護支援専門員3名が参加しました。

大浦、小島・茂木、戸町・小ヶ倉の三包括エリアの

行政、消防、医師、歯科医師、薬剤師、看護師、セラピスト、包括職員、主任介護支援専門員など

総勢80名以上が参加する研修及び10グループに分かれての意見交換会が開催されました。

「人生会議 ACP」に紐づいた講話をメインに、

長崎市発出「元気なうちから手帳」、

長崎市医師会発出「わたしの思い」、

長崎市消防局発出、高齢者施設入所者向け「救急隊への情報提供書」

の紹介などがありました。

興味がある方は、長崎市ホームページ、長崎市医師会ホームページをご覧ください。

 

個人的に非常に印象に残ったのは、

長崎みなとメディカルセンター救命救急センター長、早川航一医師の講話でした。

救命医の立場からのACPと題してお話の中で、高齢者急性期診療にあたる際の苦悩のお話でした。

「今している治療は果たして患者さん自身のためになっているのだろうか?」

「たくさんの管がついて病院で治療を受けていることを望んでいるだろうか?」

「住み慣れた自宅で自然な形で最期を迎えたいと思っているのではないだろうか?」

救命救急のまさに第1戦で治療にあたりながら、

このような悩みと向き合っておられることにただただ敬服致しました。

 

いつか来る最期のときは、怖くて悲しくて辛いことで、できれば考えたくない。

ずっと先かもしれないし、今日、明日かもしれない。

それでも年齢に関係なく、「最期」は平等に誰にでも訪れる。

その最期を、どこで誰とどのように過ごしたいのか、

少しずつでも、思い描く機会を作らなければいけないなと感じました。

 

文責 M

 

特定施設4階 外レクB 喜助&買い物

Posted by ヒューマン・コミュニティ伊勢の杜 | 2023-05-31 20:18

皆さん!こんにちは!😁

 

本日は5月24日に行われた外レクBについてご紹介します!(※写真時はマスクを外しております)

外レクBは伊勢の杜から近い場所でご飯を食べに行ったりするレクリエーションです。

特定施設4階のメンバーは今月は、新大工町にある「喜助うどん」に行ってきました!!!

当日は天気も良くて喜道の良い一日となりました!!

まず、出発前に記念撮影を一枚!!

久々の外出となりましたね~!!😁😁😁😁

さあ!いよいよ出発です!

お店まで信号機もある為に、しっかり待ちながら出発です!!😀😀😀

天気もいいですね~!!😙😙😙😙

 

そして、着きましたよ~!!😋😋😋😋😋😋

「喜助うどん」に!

 

素敵な顔されてますね~!!😁😁😁

さあ!何を頼まれたのでしょうか?

待ち遠しそうですね~!お水を沢山飲まれてます!( ´∀` )

喉渇いていたのでしょうね~!!

さあ!いよいよ来ましたよ~!!😁😁😁

お待ちかねの食事が!!💛

いや~!美味しそうですね~!😋😋😋😋😋

かつ丼・親子丼💛羨ましいですね~!!🤩🤩🤩🤩

食べたくなりますね~!!🤗🤗🤗🤗

さあそれでは頂きましょうかね~!!

美味しそうに召し上がっておりますね~!😄😄😄

2人ともどんどん食べておりますね~!!😄😄😄

まあビックリ!!完食されてます!

美味しかったのでしょう~!😙😙😙

満足されたようで良かったです!職員も嬉しくなりました!!😋😋😋

さあ!「喜助うどん」でお腹もいっぱいになったので

少しお買い物もしましたよ~!😄😄

新大工の新しく出来たスーパー「ジョイフルサン」に行ってきました!

本人様が好きなお菓子等を購入してきチョコレートや和菓子等沢山購入しました😁😁

満足されたようですね~!!😁😁

さあ!という事で今回外レクBについてご紹介しました!

コロナもだいぶ落ち着いてきたために今後も外レクが楽しみになってきましたね!🤗

来月はどこのお店に行くでしょうか??楽しみですね~!!😁😁😁😁

来月もお楽しみに!!😊😊😊😊

 

💚5月のデイサービス💚

Posted by ヒューマン・コミュニティ中島川 | 2023-05-31 15:53

今年は6日も早く梅雨に入り、これからが続く季節になりましたね☔

デイ中島川は梅雨にも負けず元気に営業しております。

 

5/24(水)にデイサービスにて出前レクを行いました。

今回は久しぶりの『うなぎの宮川』さんのお弁当でした🍱

松花堂弁当を頼まれる方もいれば、宮川を頼むなら

うなぎ1匹入ったお弁当を頼みたい❕❕』と言われた方もいました。

到着してみると、とても色鮮やかな二段のお弁当と

まるまる1匹どん❕❕と入ったうなぎのお弁当に利用者様も職員もビックリ❕❕

しかも、うなぎの方には肝吸いもついており、豪華なお弁当でした🍱

松花堂弁当のお味はとてもお上品でいろんなおかずが入っており、

とても美味しかったとのことです。

うなぎ弁当を食べられた方から『今まで食べてたうなぎと違ってうなぎのたれがお上品でこちらもとっても美味しかった。なんだか元気がでそう💪!!(笑)』と

笑顔で話してくださいました(^▽^)

来月はどんなお弁当でしょうね、楽しみですね🎵🎵

 

そして5/29(月)には室内レクリエーションを行いました。

競技は机をボーリング場に見立てた『ボーリング大会』を行いました🎳

今回はチーム戦ではなく個人で行いました✨

なんと職員から景品のプレゼントもあり、皆様やる気十分❕❕

 

 

ボールを投げる所からピンまで意外と遠く、なかなかうまく転がし上手にピンに当てられる人もいれば、なかなかピンに当たらない人もいましたが、

そこは皆様の『頑張れ~!!』や『もうちょい真ん中よ!!』など温かい声援や拍手や職員がちょっとお手伝いをさせていただきながら皆様楽しまれていました🎵🎵

 

今回も皆様とても満足され『このボーリング楽しかったよ~!!』や

『次こそはストライク取らんば!!』とリベンジを誓う声等が聞こえてきました。

 

ちなみに今回ストライクを取られた3名様❕❕

どんな景品を頂いたのか聞くと・・・

『明日のおやつにウエハースもらいました~🎵🎵』

『奥さんへのお土産にこれにしました💖💖』

『もらった景品は今度会いに来るひ孫にあげるけんもらえて嬉しか~🎵🎵』とのことでした❕❕

皆様お疲れ様でした、これからもしっかりと頭や手を動かして

老化防止に努めましょうね(≧▽≦)💖💖

 

これから梅雨の時期に入り、気圧の変化で体調を崩しやすくなります🤮

心身の調子を崩さないためにはいつもより自分の身体が疲れていることを自覚し、十分な睡眠や休息を取るようにしてくださいね✨✨

 

また今後も中島川ではコロナに注意しながら対応していきたいと思います。