Posted by ヒューマン・コミュニティ桜木 | 2023-06-02 07:15
今月のまごころ桜木はイベント盛りだくさんだったのでハイライトでご紹介してまいります(^^)/
先ず春と言えば気候もよくなり天気の良い日には海辺を気持ちよくドライブしました♪








普段室内での写真ももちろん素敵な笑顔ですが外に出かけて気持ちも良くなると、いつもより素敵な笑顔が多くなりますね(^^♪
続いては、5/5に行った『菖蒲湯』の様子をご紹介。

最近では5/5に合わせスーパーでも菖蒲が売っていますので簡単に手に入ります。

菖蒲湯の効果は様々あるそうですが菖蒲独特の爽やかな香りが邪気を払うと言われ端午の節句には厄払いや無病息災を願い昔から親しまれていたそうです。








レクリエーションでは利用者様、職員とも菖蒲を頭に巻いて無病息災を祈願しました。
続いては梅シロップ作りです。
利用者様のご家族から毎年頂いている梅を使い今年も梅シロップ作りに挑戦しました!(^^)!

今年梅シロップ作り初挑戦の職員からはやや不安な様子が伺えますが利用者様の力を借りて作ります。



梅はへたを取ることや串で穴をかけておくとよく漬かるなど利用者様からアドバイスを頂きながら職員も真似て一緒にするとあっという間に終わりました。



最後に殺菌効果もあるお酢を加えて漬け込んでいきます。あとは暗所に置いて時々瓶をゆすりながら10日ほどで完成します。しっかり殺菌できていれば冷蔵庫で1年間保存できるそうですが一度開けてしまうと雑菌が入ってしまう為開けた後は1週間ほどで飲んでしまうのが良いそうです。

利用者様にも瓶をゆするのを手伝って頂きながら完成を待ちます。どんな味に仕上がるか今からとても楽しみです♪
最後はまごころ畑の近況報告。
今回は青じそを利用者様とプランターに植えました。



毎日しっかり水をあげるのがポイントだそうです。



そして先月植えたスイカやキュウリ、トマトもしっかり成長しております。ナスは葉っぱが美味しいのか虫によく食べられています(;´Д`)対処法をご存知の方は是非教えてください。
夏には美味しい野菜が取れることを楽しみに愛情込めて育てていきたいと思います(*^-^*)
*写真撮影の際にマスクを外して撮影しています。
Posted by ヒューマン・コミュニティ桜木 | 2023-06-01 12:00
令和5年5月30日に勤労福祉会館にて、長崎市地域包括ケアシステム推進室主催で、
「長崎版地域包括ケアシステム推進における地域意見交換会」(表題がちょっと長い、、、)
に当該事業所主任介護支援専門員3名が参加しました。

大浦、小島・茂木、戸町・小ヶ倉の三包括エリアの
行政、消防、医師、歯科医師、薬剤師、看護師、セラピスト、包括職員、主任介護支援専門員など
総勢80名以上が参加する研修及び10グループに分かれての意見交換会が開催されました。
「人生会議 ACP」に紐づいた講話をメインに、
長崎市発出「元気なうちから手帳」、
長崎市医師会発出「わたしの思い」、
長崎市消防局発出、高齢者施設入所者向け「救急隊への情報提供書」
の紹介などがありました。
興味がある方は、長崎市ホームページ、長崎市医師会ホームページをご覧ください。
個人的に非常に印象に残ったのは、
長崎みなとメディカルセンター救命救急センター長、早川航一医師の講話でした。
救命医の立場からのACPと題してお話の中で、高齢者急性期診療にあたる際の苦悩のお話でした。
「今している治療は果たして患者さん自身のためになっているのだろうか?」
「たくさんの管がついて病院で治療を受けていることを望んでいるだろうか?」
「住み慣れた自宅で自然な形で最期を迎えたいと思っているのではないだろうか?」
救命救急のまさに第1戦で治療にあたりながら、
このような悩みと向き合っておられることにただただ敬服致しました。
いつか来る最期のときは、怖くて悲しくて辛いことで、できれば考えたくない。
ずっと先かもしれないし、今日、明日かもしれない。
それでも年齢に関係なく、「最期」は平等に誰にでも訪れる。
その最期を、どこで誰とどのように過ごしたいのか、
少しずつでも、思い描く機会を作らなければいけないなと感じました。
文責 M
Posted by ヒューマン・コミュニティ桜木 | 2023-05-09 20:00
気がつけば、GWが終わってしまいました!
今年は雨の日が多く外に出る意欲が失われてしまいました
ですから、室内でレクリエーションをして過ごしたりしました!
5日は端午の節句で写真を撮りました!

立派な兜と鯉のぼりですね!こどもの日の食べる柏餅には母親の健康を祈る意味合いがあったとTVで観た気がします!
ほかにもこどもの日と言いますが、親に感謝する日であるとかも!!
他にも今月は輪投げをしました!

輪投げ前に少し体操をして手首の調子を確認して……

悪くないですね!

ナイスタイミング!!

昨日くらいから、コロナの区分が変わったので、マスクが任意になったり、お願いしている場所があったりと
まだわからないことがありますが、ドライブが以前のように行きやすくなって良かったです!
まあ、これから梅雨がくるので体調を十分に気を付けて行こうと思います!
Posted by ヒューマン・コミュニティ桜木 | 2023-05-01 07:58
当ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
今回は先日つつじドライブへ出かけましたのでその様子をご紹介いたします。
よかったら写真を見てどこにドライブへ出かけたかご想像ください(^^♪

この日はとても気持ちの良い日でした。


ヒント1 長崎名物でもあるお菓子やゼリーが有名です。


ヒント2 当事業所から10分ほどで到着しました。


ここは近くにトイレがあり、腰かける場所もあってゆっくりつつじが楽しめます。


久しぶりのドライブでのんびり楽しむことが出来ました(*^^)v


こちらの写真は大ヒント!!海のそばです♪

皆様ここがどこだかお分かりになられたでしょうか?
正解は『茂木』です。とてもいい場所なのでお弁当を持ってきても楽しめます。
気候もよくなりこれからドライブに行くことが多くなりそうです。
では、次回もどうぞお楽しみに♪
- 屋外で密にならないように配慮を行い、っマスクなしでの撮影を行い掲載をしています。ご了承ください。
Posted by ヒューマン・コミュニティ桜木 | 2023-04-03 12:00
令和5年3月28日水曜日に、
小島・茂木地域包括支援センター主催により
小島ふれあいセンターにて地域ケア推進会議「人生100年!元気に通おう集いの場~地域での支え合いとネットワーク作り~」と題し開催され、
当該事業所からも介護支援専門員を2名派遣させて頂きました。

長崎県は全国的にも高齢化率が5年進んだ県で、
その中でも小島・茂木エリアは長崎市平均の高齢化率よりもさらに3%を上回る地区です。
土地柄、車が侵入できない階段や斜面地区、バス停までの距離が長い居宅が多いのも特徴です。
その厳しい状況の中、自主グループやサロンなどの運営が「要介護状態の予防」として大事な役割を担うとされているのですが、
高齢化が進みリーダーのなり手がいない、参加者を思うように募れないことが大きな課題となっています。
私たち介護事業所も担える役割がないか、
地域課題の抽出に少しでも尽力するため、
今後も積極的に話し合いの場に参加させて頂きたいと思います。
M