デイサービス伊勢の杜は、19周年を迎えました。
Posted by ヒューマン・コミュニティ伊勢の杜 | 2024-08-31 20:02
皆様、こんにちは。
デイサービス伊勢の杜は、皆様のご愛顧頂き、今年で19周年を迎える事が出来ました。
これからも、デイサービスの様子をブログで紹介していきたいと思いますので、今後ともよろしくお願い致します。
今回の周年祭では、長崎で活動されている、日本舞踊の新国舞踊藤川流の方々に来て頂き、踊りを鑑賞させて頂きました。
藤川流の方の到着を、今か今かと待ち構えています。
(見えずらいですが天井から、虹やスイカ、ヒマワリなどの夏の貼り絵が飾り付けられています。)
周年祭が始まり、先ずは係長よりあいさつを行っています。19周年・・・私が中学生の頃より伊勢の杜デイがあったのだと思うと不思議な感覚になります。
(さすがに19年前から伊勢の杜に来られている方はいませんでした。)
あいさつが終わると早速、メインイベントである、日本舞踊が始まりました。
今回は全部で8つの踊りを鑑賞させて頂きました。
舞扇子を使用し、軽やかに舞われています。
一人だけの踊りではなく、まるで夫婦の様な踊りもあったかと思えば、
三つ子の様に動きがシンクロしてる舞踊もあり、どれもこれも動きがきれいでした。
これは浪人笠ですかね。それを被った侍が登場しました。
笠を取り、見えを切き、
その懐の刀を抜き、見事な殺陣を見せてくれました。
お次は傘踊りを堪能しました。
あの大きな傘を、見事に回し、最後にびしっと決めポーズを見せてくれました。
上記以外にも、女踊りや、
また別の舞扇子の踊りを披露して頂きました。
全ての踊りが終わり踊り子の皆様が終わりの挨拶をしていると「もってこ~い」「もってこ~い」と
利用者様皆様が、大きな声を上げると、どこからともなく、炭坑節が聞こえてくるではありませんか、
新国舞踊藤川流の方々や利用者様・職員一緒になって炭坑節をくるくると踊りとても楽しかったです。あっという間の30分でした。時間の都合が無ければ、1時間2時間でも踊りを見せて欲しいのですが。
これでデイ伊勢の19周年祭は終わりとなりました。
来年は20年の節目となりますので、今から何をするのか、悩みますね。
いっそど派手に伊勢の杜花火大会なんてどうでしょうか?