Posted by ヒューマン・コミュニティ伊勢の杜 | 2017-01-12 14:56
みなさん、第1部はお楽しみ頂けましたでしょうか??
第2部は、書初めの話題をお届けしようと思います。









みなさん、今年の抱負や今のお気持ちを筆にしたためられております

利用者様だけでなく、職員もしたためております

おっと、S職員が『初肉』と書いたようですが・・・
今年最初に食べたお肉は一体・・・
みなさんが書いて頂いた作品は、今月末まではホール内に展示しており
ます
また、みなさんの作品は、後日またここで御紹介させて頂きますので
、お楽しみに~
ヒューマン・コミュニティ伊勢の杜は
「伊勢宮神社の八重桜の様に、経験豊かな利用者様へのお手伝い」
をモットーに運営しております。
Posted by ヒューマン・コミュニティ伊勢の杜 | 2017-01-09 13:26
ちょっと遅くなってしまいましたが・・・
『新年、あけましておめでとうございます。』
デイサービス・ステーション伊勢の杜では、1/4(水)より営業を開始致して
おります。今年も利用者様はもちろんのこと、このブログを見て頂いているみ
なさんに楽しい話題をお届けしてまいりますので、よろしくお願い致します。
さて、今年一発目は初詣の話題をお届けしたいと思います



みなさんは、この3枚の写真を見てどこだかお分かりでしょうか??
正解は・・・
『伊勢宮神社』でした~
我が伊勢の杜の目の前にある神社ですが、毎年多くの参拝客で
賑わっています


みなさん、どんなことをお願いしたのでしょうか~??

せっかくなので、みなさんで記念撮影をしちゃいました


今年も一年、明るく楽しい年にしたいですね
さて、この後は毎年恒例のあの話題です
続きは{第2部}を御覧下さい
ヒューマン・コミュニティ伊勢の杜は
「伊勢宮神社の八重桜のように、経験豊かな利用者様へのお手伝い」
をモットーに運営しております。
Posted by ヒューマン・コミュニティ伊勢の杜 | 2016-12-31 10:10
みなさん、2017年を迎えるまで残すところ14時間となりました
もちつきも終わり、伊勢の杜は新年を迎える準備が出来ましたよ


これは、利用者様にこねこねして頂いた鏡餅です

受付や神棚に、綺麗に飾らせて頂いています
そして、来年の干支はご存知でしょうか~?

そうです、『酉年』ですね
これは、職員が作ったものです
このニワトリさんたちがどうなるかは、来年の飾りつけの模様で
お楽しみください
最後に、我々職員全員より利用者様はじめブログを御覧頂いている
すべての方々へ、この言葉を送ります

なお、年内の営業は12/29を以って終了しましたが、年始は1/4より
営業を開始しますので、よろしくお願い致します
来年も、みなさんにとって虹色のように明るく楽しい日々が過ごせる
ことを祈りながら、今年最後のブログを終了したいと思います

『みなさん、よいお年を!』
ヒューマン・コミュニティ伊勢の杜は
「伊勢宮神社の八重桜のように、経験豊かな利用者様へのお手伝い」
をモットーに運営しております。
Posted by ヒューマン・コミュニティ伊勢の杜 | 2016-12-31 09:52
さてさて、もちつきが無事に終了したあとはこの方々の出番です


『伊勢の杜名物、お餅こねこね隊』の登場です







これは、鏡餅様に使うみたいですね

総監督のY職員も出来栄えをしっかりとチェックします



そして、私たちが食するあんこ入りもちが完成しましたよ
このあと、おいしく頂いちゃいましたよ
こうして、利用者のみなさんの御協力のおかげでもちつきは無事完了
することが出来ました
あとは、2017年を待つだけです
ヒューマン・コミュニティ伊勢の杜は
「伊勢宮神社の八重桜のように、経験豊かな利用者様へのお手伝い」
をモットーに運営しております。
Posted by ヒューマン・コミュニティ伊勢の杜 | 2016-12-31 09:31
いよいよ、2016最後の日となりましたね
今年最後を飾る話題は、こちらの話題です


利用者様が、今か今かと寒い駐車場の中で待ち構えております

お待たせいたしました~


大きいうすの中には、たくさんのもち米が投入されましたよ~
それではまいりましょう、『もちつきショー』開演です







さぁ、どんどんもちが完成しているではありませんか
しかし、もちつきをやるにも事前準備は欠かせません

厨房内でもち米を炊いたり!

炊きあがったもち米を運んだり!

さらに、終わった後はお湯でしっかりと洗い取らなければなりません
さぁ、もちつきが終わった後は利用者様にとあることをお願いしましたよ
続きは、この後お届けしますね
ヒューマン・コミュニティ伊勢の杜は
「伊勢宮神社の八重桜のように、経験豊かな利用者様へのお手伝い」
をモットーに運営しております。