ヒューマン・コミュニティうつつ川

以前のブログはこちら

うつつ川の日常~リハビリ~

Posted by ヒューマン・コミュニティうつつ川 | 2025-10-14 18:34

皆さん、こんにちは(∩´∀`)∩

 

気付けば10月も折り返しとなってまいりました(; ・`д・´)

 

月日の流れは早いものですね…

 

インフルエンザの予防接種等も始まる時期です!

 

とはいえすでにコロナインフルも流行しつつあるので

 

手洗いうがい等の感染予防対策をしっかり行いましょう!

 

また、朝晩日中で体調を崩しやすい時期ですので

 

そちらもご注意くださいね!!


さて、今回のブログは・・・

 

タイトルにある通りですが

 

うつつ川の日常リハビリ編です!

 

ブログの内容がだいたいはイベントになっておりましたので

 

一体お宅ではなにをしてるんだい?と

 

思った方もいらっしゃったかもしれません

 

今日お見せしますので!!

 

うつつ川は1Fと2Fに分かれておりまして

 

1Fでは昼食や脳トレ、カラオケ等をして過ごされています

 

2Fはというと「機能訓練室」となっており物理療法の機械や

 

パワーマシンといった

 

リハビリを行える環境を整えております!

 

まずは1Fの様子から見ていきましょう✨

 

(*’▽’)「こちら1Fへ来ております。みなさんTVを観たり

     脳トレをされたりとゆっくりすごされておりますね」

   「おや、こちらの方はなにやらリハビリをされているので

    取材していきます」

(*’▽’)「こんにちは」

利用者様「こんにちは」

(*’▽’)「今何をされているんですか?オセロのように見えますけど

    ちょっと違った並び方してますね?」

利用者様「指先があまり動かないから少しでも動かしたいと

     お願いしたんだけどなかなか掴めるものがなくて。

     そんな時にこのオセロを紹介されたんです。」

(*’▽’)「黒と白と2列ずつならんでいますね?これは黒→白、

    白→黒とひっくり返していくリハビリなんですか?」

利用者様「そうです、でも半分正解って感じですね。

     黒→白は右手で、白→黒は左手でと返す手まで

     決まっているので手も頭も使えて

     いいトレーニングになっています」

(*’▽’)「なるほど!手だけではなく軽く脳トレも入っているんですね!

    引き続き頑張ってください!」

※ここからは取材茶番劇は中止となりますのでご了承下さい

 (あまりに長くなるので…)

 

こちらの利用者様は「ペグボード」に取り組まれております。

ペグボードによる具体的な効果として

●上肢・手指機能の改善

●目と手の協調運動の向上

●視空間認知機能の訓練

●集中力の向上

●二次的拘縮予防

●非対称動作の再調整

     といったものが挙げられています。

    (詳しくは「ペグボード 効果」で検索)

 

こちらでは知恵の輪に取り組まれております!

知恵の輪も指先も頭も使いますのでいいトレーニングですね!

 

お次は2Fの機能訓練室です!

 

様々な物療・リハビリの機械がありますので抜粋してご紹介します!

 

こちらはニューステップと呼ばれるリハビリの機械です

効果としては手足の連動による全身の有酸素運動と

 

筋力トレーニングを安全かつ効果的に行えることです!

 

※利用者様に合わせて時間設定を行っております

無事目標時間達成してピースサイン✌

 

こちらはプーリーです!

効果としては機械的な動力伝達、上肢の運動機能改善

 

医療現場では肩の可動域改善や筋力維持に用いられているようです!

 

最後にご紹介するのはレク感覚でリハビリを楽しんでもらいたいと思い

 

上肢運動として輪投げを行った時の様子です!

 

狙いを定めて投げていきます

「あー!惜しい!」「悔し~」等言われてはおりますが

楽しみながら取り組まれてついには全て入れることができました!

勝利のドヤ顔がとても素敵ですね✨

 

そんな楽しそうな声に釣られてかどんどん仲間が

 

集まって参りました( *´艸`)

「惜しいね~」「あんた上手やね」「こう投げたらよー入るばい」

 

そんな賑やかな声が飛び交う機能訓練室でした✌️

 

まだまだご紹介しきれていない部分もありますが

 

少しですが、日頃の皆様のご様子をお伝え出来たかなと

 

思っております!

 

いつかうつつ川の日常○○編がシリーズ化されることを

 

期待しています(私次第かもしれません…)

 

では、今回のブログはここまで!

 

次回のブログもお楽しみに(^_-)-☆