Posted by ヒューマン・コミュニティうつつ川 | 2021-07-31 18:21
								 
								皆さん、こんにちは(^O^)/
 
新型コロナウィルスがいまだ収まらない状況で
 
変異株や日本のワクチン接種率の問題など
 
ニュースで耳にしますね。
 
今は出来る限りの感染対策を引き続き継続していきましょう。
 
そして待ちに待ったオリンピック開幕しましたね。
 
日本の金メダル獲得数も過去最多となりそうです!
 
さて今回のブログは・・・
 
今月のお弁当レクと体操レクの様子をご紹介いたします!!
 
まずはお弁当レクからです(。-`ω-)b
 
今のご時世集団での外食はまだ行えないということで
 
少しでも違う雰囲気を味わっていただこうと思い
 
毎月1回お弁当レクの日を設けております🍱
 
 
お弁当はほっともっとさんにて注文させて頂いております(●´ω`●)
 
今回はその中で2品ご紹介!!
 
 
うな重と大判カルビ重です!
 
どちらもおいしそうですよね( *´艸`)
 
皆様選ばれたお弁当をおいしそうに召し上がられていました🍱☺
 
そして月末は肩こり予防体操・頭と身体の体操・転倒防止体操を
 
行いました!!

 
3密を避け感染対策を講じながら行い、
 
皆様も楽しみながら体操されておりました👯
 
自宅で過ごす時間が長い時期だからこそ簡単な体操を継続的に行い
 
健康に過ごしていただきたいと思っております。
 
今回のブログはここまで!
 
次回のブログもお楽しみに(/・ω・)/
 
							
														
								
									
									Posted by ヒューマン・コミュニティうつつ川 | 2021-07-07 18:05
								 
								皆さん、こんにちは。
最近…気温が上昇してきた頃なので
室内でも屋外でも
熱中症に注意していきましょう。
 
さて今日は七夕です(*^_^*)
 
七夕とは、織姫(おりひめ)さまと彦星(ひこぼし)さまが天の川を渡って、1年に1度だけ出会える7月7日の夜のこと。 短冊に願い事を書いて、笹竹に飾り付けます。 「雨が降ると天の川が渡れない」ともいわれて、てるてる坊主をつるした人も多いのでは。 かつては旧暦の7月7日だったので、現在でいうところの8月上旬~下旬ごろ。
 
また七夕飾りの意味として
色とりどりの短冊や、いろんな形の飾りを笹竹に吊す七夕飾り。昔は高ければ高いほど星に願いが届くと考えられ、屋根の上まで高くかかげていたようですよ。
折り紙で作る七夕飾りにはいくつかの種類があり、「七つ飾り」と呼ばれます。それぞれにこんな意味が込められています。
●吹き流し
機織りやお裁縫の上達を願う飾りです。かつての宮中儀式で、五色の糸を長い針に通してお供えしていたものを、紙で表現したものです。
●くずかご
清潔、倹約を意味しています。七夕飾りを作るときに出た紙くずを入れて飾ることも。
●網(あみ)飾り
漁業の網(あみ)から生まれた飾りです。大漁を祈願しています。
●折鶴
家内安全や、長寿を願う飾りです。千羽鶴にする場合もあります。
●巾着(きんちゃく)
金運の上昇や、貯蓄を願って飾ります。財布の場合もあります。
●紙衣(かみこ)
折り紙で作った人形や着物の形のもののこと。裁縫の上達を願うほか、病気や災いの身代わりになってもらうという意味もあります。
●短冊
「五色の短冊」に願い事を書いて飾ります。五色とは、赤・黒(紫)・青・白・黄のこと。
 
と、色々な意味が込められています(*^_^*)
 
うつつ川でも
七夕飾りを行いました(●´ω`●)

うつつ川は満月から制作に入り

星空を作り

短冊を作り




利用者様、職員で
楽しみことが出来ました(●´ω`●)
色々な願いがありましたが、
すべてかなう事を
うつつ川より願っています(*^_^*)
 
皆様も今日は年に一度の七夕です
星空を少し眺めてください(^^)/
 
晴れる事を心より願います(。◕ˇдˇ◕。)/
 
それでは今週はここまでとします(*^▽^*)
またの更新をお楽しみに(*^^)v

							
														
								
									
									Posted by ヒューマン・コミュニティうつつ川 | 2021-06-29 14:28
								 
								 
 
皆様、こんにちは (^O^)
 
だんだんと日差しが強い日が増えてきました。
 
夏の暑さがすぐそこまで迫っています (´・ω・`);
 
今月も2名様のみ「 現川焼き体験 」を行いました。
 
集中!集中!……!マグカップとお皿を仕上げていました。
 
次回の焼き上がりが楽しみですね (*^_^*)
 
 
 
 

 
前回の作品が焼き上がっていました。(3枚目)
 
「 大丈夫 」と彫った完成品はツヤツヤして綺麗です ♫
 
形も大きさも丁度いい仕上がりで大満足のご様子 ♪
 
お茶やコーヒーも美味しくいただけそうですね~!!
 
同じものは無い、たった1つの作品。
 
作品それぞれ個性があってどれも素敵でした (^O^)
 
また焼き上がった「 現川焼き 」のご紹介ができる時まで
 
どうぞブログをお楽しみに ~ ♫
 
 
 
 
 
 
 
							
														
								
									
									Posted by ヒューマン・コミュニティうつつ川 | 2021-06-17 08:41
								 
								みんさん、こんにちは(*´▽`*)
 
コロナウイルスワクチンの接種が長崎市内も
 
順調に行われていますね!
 
ワクチン接種したからといってこれまで通りの対策を
 
全く行わないなどはいけませんが、
 
少しでもコロナ禍以前の日常に戻ることができるといいですね!
 
 
さて本日のブログは・・・
 
6月も外出できない状況が続いています・・・(>_<)
 
「菖蒲ば見に行きたかった」
 
「菖蒲は見に行かんと?」
 
などたくさんの声が聞かれました。
 
菖蒲?うつつ川でも見れますよ!!
 
ということで唐突に始めます!
 
うつつ川の壁紙紹介コーナー!!
 
玄関から入って正面には我が社の理念
 
「愛と信頼そして幸せ」が
 
すぐ目に入ります!・・・が!
 
写真を撮っていないので次に行きます!!
 
ホールへと続く廊下を渡ると
 
右手にはアジサイ。
 
左手にはツツジが咲いています。❁
 
ツツジの中心には池があり、
 
中には金魚が泳いでいます🐟
 
さらにツツジの周りには
 
鳥や鳥居などもあります!!
 
わかりましたか~?


 
鳥居と鳥はここにいますよ~٩( ”ω” )و
 
 
 
さてその廊下の下部には・・・
 
そう!!!!菖蒲!!SHOUBU!!
 
 
  
  
  
  
 
 
たくさんのお花たちに囲まれて
 
日々サービスを提供させて
 
頂いております(`・ω・´)ゞ
 
みなさまからも「菖蒲の綺麗かね~」
 
「この花(ツツジ)も綺麗かね~」と
 
嬉しいお言葉を頂いています!
 
これからも皆様により良いサービスと
 
笑顔をお届けできるように
 
していきたいものです(●´ω`●)
 
では今週のブログはここまで!
 
次回のブログもお楽しみに(*^^)v
							
														
								
									
									Posted by ヒューマン・コミュニティうつつ川 | 2021-05-21 14:35
								 
								 
 
皆様、こんにちは!
 
例年に比べ梅雨入りが早かった九州
 
ジメジメ…ジトジト…した毎日を過ごしています。
 
洗濯物がなかなか干せない梅雨時期 。。。
 
天気予報のチェックは欠かせません (`・ω・´)ノ
 
時折、晴れ間が見えると嬉しい気持ちになります。
 
皆様はいかがお過ごしでしょうか??
 
先日、2階火災を想定した避難訓練を行いました。
 
定期的に利用者様と訓練をしながら
 
日常と隣り合わせの災害に備えています。
 
万が一に備え、いざとなったらどのように
 
行動するか考え、確認しておく事はとても重要です。
 
 
 
  
 
 
 
そして降水量が局地的、一時的に増しやすくなる梅雨時期
 
土砂災害への備えをしておくと安心ですね。
 
家族と生活をされている方は話し合いができる機会です。
 
必要最低限の物資の備蓄状況を確認する事や
 
避難先を決めておく事、家族の電話番号をメモしておく事
 
自宅周辺の危険な場所を把握するために
 
土砂災害ハザードマップを活用する事もできます。
 
今からできる、身近な災害への備えはたくさんあります。
 
避難訓練を行い、改めて考え、また見直す事ができました。
 
次回の避難訓練もしっかり行っていきます。