Posted by 株式会社ヒューマン・ネットワーク本社 | 2020-10-10 18:10
久々にブログ更新で大変恐縮です(*^-^*)
会社の社内研修の取り組みをブログで公開致します!!
まずは、令和2年 8月12日に初期研修を実施しております。
会社に入社した方を対象に8名の参加者をして頂きました。


「会社理念」
「接遇マナー・ビジネスマナー」
「介護保険制度」
の基本的な知識を座学やグループワークにて研修を行いました。

身体も動かして頭も体もリフレッシュ(^^♪
リラックスしながら、研修内容を講義しました。


コロナ禍ですが、「室内の換気」「マスクの着用」「ソーシャルディスタンス」を実施し
3密にならないよう配慮致しております。
皆様大変お疲れ様でした!!
Posted by 株式会社ヒューマン・ネットワーク本社 | 2019-05-28 17:05
令和元年5月23日 木曜日
日本赤十字 長崎支部の樺山 智子氏をお招きして
【緊急時の対応】をテーマとして、講義をして頂きました。
勤務後の研修ですが、様々な職種の35名が参加出来ました。

研修テーマとしては、5項目です。
➀熱中症の予防と対策
②誤嚥の予防と対策
③迷走神経反射の対応
④けいれん発作時の対応
⑤意識障害の対応
以上の内容をロールプレイを職員が行い、樺山先生に実践しながら
教えて頂きました。


また、パワーポイントを使用した解説で大変わかりやすく説明して
頂きました。



5項目の内容としては、難しい事ではないが、いざとなった時に、慌てず
対応出来るかが大事である。
研修を通して、何度も繰り返すことが大事であると思いました。
現場だけではなく、普段の生活の中でもですぐに役に立つ内容でした。
普段なかなか合わない他事業所の職員、色々な職種の職員と、グループワーク
が出来たことで、とても楽しい研修となりました。
講師の樺山先生の説明も、すごくわかりやすく楽しい講義で、とても勉強に
なりました。
現場に戻り、他の職員へも伝え、活用していきたいと思います。
先生、ありがとうございました。
Posted by 株式会社ヒューマン・ネットワーク本社 | 2019-04-01 14:55
平成31年3月28日 木曜日
福祉レクレーション・ワーカーの井手口 弘明氏をお招きして
レクレーションについて ~何時でも・誰もが使える~福祉レク財の活用
をテーマとして、講義をして頂きました。

1.アイスブレーキング
・グーパー体操
・耳と鼻
・リズム膝たたき



2.昔懐かしい歌遊び
・隣組・隣組体操
・長崎のわらべ唄
・認知症高齢者の懐かしの名曲

3.懐かしい言葉や昔遊び
・長崎じげ言葉
・漢字・何と読むでしょう
・お手玉遊び
・びゅんびゅんコマ
長崎のじげ言葉を紹介し、どのような意味か考えて答えるレクや
脳トレの漢字を使ってクイズ形式の言葉を考えて読み方を当てるレクを
行ないました。
知らない言葉が多く、参加者が21名と少なかったのですが、
とても盛り上がりました。
お手玉の歌遊び、びゅんびゅんコマを作って楽しむレクを紹介して頂き
現場ですぐに役に立つ内容でした。
全体として、とても楽しみながらの研修となりました。
講師の井手口先生の説明も、すごくわかりやすく講義して頂き、とても
勉強になりました。
現場に戻り、他の職員へも伝え、活用していきたいと思います。
先生、ありがとうございました。
Posted by 株式会社ヒューマン・ネットワーク本社 | 2019-01-30 11:19
平成31年1月24日 ストレスケアについて、長崎県精神医療センター
看護部長 山中 利文氏をお招きして、自主研修を行いました。
通常の業務の後ですが、約40名の職員が集まり受講しました。
ストレスケア解消法とストレスのセルフコントロースについて
1時間30分講義をして頂きました。


通常、業務の中だけではなく、生活し行く上で誰しも感じ
経験したことがあるストレス!!
座学の中で、ストレスに関しての知識を様々な角度から、解説して頂き
とても勉強になりました。
ストレスを感じる事は、とても多いですが、考え方を変える事や付き合い方を
変える事で、日々のストレスケアが出来るという事なので、今後の仕事や
私生活でも意識して生活していきたいと思います。
ストレスとは、避けるのではなく、上手に付き合うもの!
ストレス発散を上手に行い、ストレスに負けない3つのR
(休養・気晴らし・くつろぐ)を、こころの中に持ち、バランスよく
生活していきたいと思います。
最後に、先生が言われた、職場では
「全員が主役、全員が脇役」という事を忘れずに業務に励みます
長時間、講義して頂き本当にありがとうございました。
Posted by 株式会社ヒューマン・ネットワーク本社 | 2018-07-04 11:40
平成30年6月28日 木曜日 自主研修を行いました。
【クレーム対応について】
業務後の、1時間30分という短い時間でしたが、
株式会社バイタル 長崎県認知症介護指導者
本田 鷹先生を講師にお招きし、講習を
行なって頂きました。

クレームといえば、ちょっと大変そうなので、
怖いイメージで避けて通りたい気持ちになります。
それは、介護職員だけではなく、電話対応を主に
受け持つ事務職員も同様です。
今回の研修には、様々な職種の職員が、40名ほど参加しました。
いろいろな事業所からの参加で、職種も違う職員と
グループワークを通して意見交換。
例題をあげての話に、大変盛り上がりました。



あっという間の1時間半でしたが、クレーム対応の
基礎を学ぶ事が出来、改めて勉強になりました。
ミスや苦情は、最小限にしていきたいですが、万が一の
ことがあった際には、しっかりと相手の話を聞き、
どのような対応が最善なのかを考え行動していきたいと
思います。
講師をして下さった、バイタルの本田先生、研修の準備等に
携わって頂いた介護労働安定センターの職員の方々、
本当にありがとうございました。