Posted by 株式会社ヒューマン・ネットワーク本社 | 2021-07-28 11:51
猛暑が続き、体調管理が大変に時期になりましたね。
暑さに負けず、職員のスキルアップができるよう継続し研修を実施致しております。
7月に生活相談員研修を実施いたしました。

生活相談員業務の基礎知識を指導する内容にて、各事業所の生活相談員を集まて
・連絡・相談業務
・個別援助計画書の作成業務
・苦情の窓口調整業務
などの内容を教えています。


お忙しい中、研修に参加して頂きありがとうございました。

なお、研修開催にあたって感染予防対策も徹底しております。
参加者の検温・体調確認と手指の消毒、マスクの着用、室内の換気・消毒
ソーシャルディスタンスを取りながら予防対策を行っております。
今後も研修の様子をアップしていきます。
Posted by 株式会社ヒューマン・ネットワーク本社 | 2021-06-11 14:54
☆教育研修委員会より研修報告☆
コロナ感染状況にて社内研修も状況を見ながらの実施を行っております。
最近、ブログ更新をしていませんでしたのでまだ感染が落ち着いていた時期
に実施した研修をご紹介いたします。
またコロナ感染予防の徹底にて
①マスクの着用
②手指の消毒の徹底
③ソーシャルディスタンスの実施
④体調チェック(体調管理)
を必ず厳守して実施致しております。
まずは・・・
初期研修
内容は新人スタッフ中心に①会社理念、②接遇マナー、③介護保険制度について
の研修を実施しております。

参加者9名で皆様、熱心に話を聞いて頂き無事に研修を終えることができました。

次は・・・
OJT担当者研修
OJTは・・・「on the job traineng」仕事をしながら新人職員に指導を行う事です。
担当となる職員へ研修にて知識や指導法などを教えております。
参加者6名で意見交換も行いながら研修を実施できました。


今後も感染状況を見ながら社内研修を推進していきます。
ブログも継続しアップしていきますので宜しくお願い致します。
Posted by 株式会社ヒューマン・ネットワーク本社 | 2020-10-12 13:50
こんにちは(*^-^*)
朝晩、風も冷たくなり季節の変化を肌で感じる今日この頃ですね!!
教育研修委員会のブログにて研修報告をさせて頂きます。
令和2年9月16日に生活相談員研修を行いました。
生活相談員の業務を担う職員に対して基本の生活相談員業務を指導する研修です。


参加者は6名で研修を実施。
内容は・・・
ケアマネージャーとの連絡窓口
居宅サービスの個別援助計画の作成
地域との連携・調整
利用者様・御家族との相談業務
苦情の窓口業務
などを指導いたしました。


研修ではグループワークにて話し合い意見を出し
内容をまとめて発表し業務について参加者全員で意見交換ができました!!



最後は、研修に参加した職員に感想を発表して頂き、終了となりました。
皆様、業務について前向きな発言や今後の取り組みをしっかり念頭において活かして業務を遂行する事を各現場でフィードバックしてほしいです。


今回の研修もコロナ対策をしっかり実施して研修を行っております。
それでは次回、またブログで研修報告をお楽しみに(*^-^*)
Posted by 株式会社ヒューマン・ネットワーク本社 | 2020-10-10 18:10
久々にブログ更新で大変恐縮です(*^-^*)
会社の社内研修の取り組みをブログで公開致します!!
まずは、令和2年 8月12日に初期研修を実施しております。
会社に入社した方を対象に8名の参加者をして頂きました。


「会社理念」
「接遇マナー・ビジネスマナー」
「介護保険制度」
の基本的な知識を座学やグループワークにて研修を行いました。

身体も動かして頭も体もリフレッシュ(^^♪
リラックスしながら、研修内容を講義しました。


コロナ禍ですが、「室内の換気」「マスクの着用」「ソーシャルディスタンス」を実施し
3密にならないよう配慮致しております。
皆様大変お疲れ様でした!!
Posted by 株式会社ヒューマン・ネットワーク本社 | 2019-05-28 17:05
令和元年5月23日 木曜日
日本赤十字 長崎支部の樺山 智子氏をお招きして
【緊急時の対応】をテーマとして、講義をして頂きました。
勤務後の研修ですが、様々な職種の35名が参加出来ました。

研修テーマとしては、5項目です。
➀熱中症の予防と対策
②誤嚥の予防と対策
③迷走神経反射の対応
④けいれん発作時の対応
⑤意識障害の対応
以上の内容をロールプレイを職員が行い、樺山先生に実践しながら
教えて頂きました。


また、パワーポイントを使用した解説で大変わかりやすく説明して
頂きました。



5項目の内容としては、難しい事ではないが、いざとなった時に、慌てず
対応出来るかが大事である。
研修を通して、何度も繰り返すことが大事であると思いました。
現場だけではなく、普段の生活の中でもですぐに役に立つ内容でした。
普段なかなか合わない他事業所の職員、色々な職種の職員と、グループワーク
が出来たことで、とても楽しい研修となりました。
講師の樺山先生の説明も、すごくわかりやすく楽しい講義で、とても勉強に
なりました。
現場に戻り、他の職員へも伝え、活用していきたいと思います。
先生、ありがとうございました。