平成27年度第2回 長崎県身体拘束廃止推進員養成研修
Posted by 株式会社ヒューマン・ネットワーク本社 | 2015-12-07 13:27






Posted by 株式会社ヒューマン・ネットワーク本社 | 2015-12-07 13:27
Posted by 株式会社ヒューマン・ネットワーク本社 | 2015-10-14 10:59
「長崎大学病院オープンカンファレンス」に参加してきました。
毎月2回ほど大学病院の医師、看護師、相談員や地域包括支援センターの職員、
地域のケアマネージャーと事例についてのカンファレンスを行っています。
今回は10月7日(水)16:00~17:00 虐待について
夫から妻へ暴力があるが、同居を強く望んでいるケースを通して
虐待している夫の支援、法のアプローチ等 様々な立場での意見や案を行いました。
ヒューマンネットワークの合同会議10月8日(木)でも12人のケアマネと虐待についての勉強会を行いました。
愛媛県が実施したケアマネのアンケート調査によれば44%ものケアマネが虐待問題に遭遇したと答えています。
私たちは一人のケアマネが抱え込むことなく上司や地域包括支援センターに相談し対策を考えています。
皆さんの周りでも高齢者で辛くても不満があっても声が出せない人がいませんか?
人生を自分で決め、周囲からその意思を尊重されること、つまり人生を尊厳をもって過ごすことは、
介護の必要の有無に関わらず誰もが望むことです。
しかし現実には、家族や親族などが高齢者の人権を侵害する「高齢者虐待」が問題となっています。
「高齢者虐待」は、暴力的な行為(身体的虐待)だけではありません。
暴言や無視、いやがらせ(心理的虐待)、必要な介護サービスの利用をさせない、
世話をしないなどの行為(介護・世話の放棄・放任)や、勝手に高齢者の資産を使ってしまうなどの行為(経済的虐待)が含まれます。
また、中には、性的ないやがらせなど(性的虐待)もあります。
思い当たる方をみつけた場合は市町村またはお近くの地域包括支援センターに
ご相談をお願いします。
Posted by 株式会社ヒューマン・ネットワーク本社 | 2015-10-10 12:19
10月7日に初期研修を行いました。
初期研修とは・・・
弊社に入社したら、誰もが通る研修です。
「会社理念」から始まり、「仕事とは」、「介護保険について」
などなどを、丸一日かけてみっちり行います。
一日で研修するには、ちょっと多めの内容なのでとても早足
久しぶりの座学で、みんな頭がパンクしそうです。
しかし、研修の最後にはテストが控えている為、真剣
今回は、11名が参加しました。
いろいろな事業所から参加する為
「初めまして・・・」の自己紹介もあり徐々に打ち解けていきます。
さあ・・テストの結果は
不安がいっぱいですが、無事研修が終了しました。
お疲れ様でした。
Posted by 株式会社ヒューマン・ネットワーク本社 | 2015-09-03 11:34
Posted by 株式会社ヒューマン・ネットワーク本社 | 2015-08-28 11:32
「十八銀行 第11回医療介護セミナー
~介護施設のキャリアパス運用と人材育成〜」
に出席しました。
日時:平成27年8月24日(月)
場所:十八銀行
今回の研修では、介護業界における人の課題や、キャリアパスを
活用した人事管理の運用を学んできました。
職員の幸せのため、そして地域・ボランティアにも幸せになって
もらえるような環境作りに、これからも力を入れて取り組んでい
きたいと思います。