ブログ記事一覧

人数揃いの様子を紹介したいと思います。 デイサービス

Posted by ヒューマン・コミュニティ伊勢の杜 | 2024-10-06 15:08

 皆様、こんにちは、

 10月に入りやっと涼しくなってきましたね。毎年夏が長く秋が短くなっているような感覚を覚えます。

ただ涼しくなったのは良いのですが、蚊がぶんぶんと飛んでいるのを目にする等になりました。涼しくなってので、出てくるようになったのですね。蚊ではなく、鈴虫等が夜鳴いてくれればより秋らしくなるのに

 さて今回はおくんちの人数ぞろい様子を紹介したいと思います。

 まだ人数揃い、開始1時間前にも関わらず、境内にお客さんが集まってきました。

  (思ったよりも集まるのが早く、利用者様が座る場所が無くなってしまうのではないかと心配になる程でした。)

 

 私たちも、昼食を食べ終わった方から、次々に下へと降りていきます。

  (事務所も解放して椅子の準備も万端)

  (始まる前には超満員のお客様がいらしました。)

 人数揃いが始まり、先ずは傘鉾の上に弓を二つ飾っています。

  (私は人数揃いに関して詳しくないので、推測になるのですが、伊勢の宮で、弓を飾り付けいることに何かしらの意味があると思います。)

 上部に飾ってあったのが矢のみだったので、弓を付けると、傘鉾が完璧になった感じがしました。

 

 後ろを見てみると、綺麗に着飾った、踊り子?の方や、

 

 主役の弓矢八幡祝い船が見えてきました。

  

 太鼓の音がなり、始めると

 

 奉納踊りが厳かに始まりました。

   十数名の根曳の方が音に合わせて見事に船を操っています。

 なかなかここまで近くで奉納踊りを見ることが出来ないので、TVで見るのとは迫力が違いました。

 最後には白いハトが空を舞っていきました。(写真を取る事が出来なかった~)

  さて次は、デイサービスとは関係はないですが、八幡町の庭見世を見てきました。

 こちらは祝い船ですね。雨が降りそうなので、雨具が取り付けられてます。

 出来れば晴れて欲しかった~

これは見事な鎧兜と鯛ですね。

(やはりここは、めで鯛と言うべきでしょうか)

夜8時頃なのに関わらず庭見世にも多くの地域の方がいらしていました。

 庭見世人数揃いを見ていると、だんだんとおくんちへのテンションが上がってきました

ただ、懸念事項として降雨の心配があります。なので、このブログを見られた方は是非、てるてる坊主を作り、

おくんちの日が晴れるように、祈って欲しいです。