Posted by ヒューマン・コミュニティ伊勢の杜 | 2020-08-15 13:31
暑い日が続きますね皆様も熱中症などに気を付けて下さいね。
今日は長崎原爆の日の前に千羽鶴の寄贈に行ってきました。

↑この日の為に伊勢の杜のみんなで作った千羽鶴を皆様と寄贈と参拝しました。

千羽鶴を寄贈し、お参りを行った後は平和祈念像を見学しました。
寄贈を行った日は長崎原爆の日の2日前だったので式典の準備をされていました。
今年は大変な事が多い年になっていますが変わらず皆様に元気に過ごしていただけるように
これからも頑張っていきますのでどうぞよろしくお願いします!!
Posted by ヒューマン・コミュニティ伊勢の杜 | 2020-08-14 15:16
暑い日が続きますが、時折激しい雨が降ってきたりと、変化が大きい日がありますね。
周年祭の続きを書いていきたいと思います!!
2つ目は男性職員対抗で腕相撲を行いました。
濵松、佐藤、尾上の3人の男性職員で争い、最初は佐藤職員と濵松職員の戦いになりました。

↑最初の対決は佐藤職員が制しましたー
続いて佐藤職員対尾上職員の対決となり結果は

↑ 尾上職員が伊勢の杜で一番になりました。

↑皆様、腕相撲の最中は声援を送られたり拍手を送られていました。
3つ目は職員全員で皿の上に2つだけワサビ入りのシュークリームがあり
誰が食べたか利用者様に当てて頂くゲームをしました。
一斉に口に放り込む職員ワサビの量が多かったのか職員の一人があまりの辛さに
思わず反応してしまいました・・・
もう一人は誰なのか利用者様もわからず正解発表です。
食べたのはなんと司会をされていた一瀬主任でした!!

↑ワサビ入りを食べられた後も平然と司会を進行されていて皆さんビックリされていました!!
4つ目は伊勢の杜の写真を集めて作ったスライドショーでした。
ここ最近のレクや普段の様子を写した写真を使って動画にして流していきました。
見られている利用者様も”こんなところに行ったんだ”という声や
“あの人元気にしとるかな?懐かしかねぇ”という声も聴けました。
今年は早くから外出レクが出来ない状況でもあったので
“また連れて行ってほしかね” “食べに行きたいねー”と
コロナウイルスを気にしないで外出できるようにしたいという声も出てました。

最後に記念品の贈呈を行って周年祭は終わりとなりました。

皆様のおかげで15周年を迎えることが出来ました。これからはいつもと違う1年になると思いますが
これからは16周年を目指してすすんで行きますので、
これからもどうぞよろしくお願いします!!
Posted by ヒューマン・コミュニティ伊勢の杜 | 2020-08-09 17:15
とても暑く、日差しが強い日が続きますね。
今回は先月行った周年祭についてです!!
おかげさまでデイサービス・ステーション伊勢の杜は
この度15周年を迎えることが出来ました!!
今年は外部からボランティアをお呼びすることができず。
職員が企画を考えて利用者様へ楽しんでいただけるように実施していきました。
最初は、箱の中身を当てるゲームを行いました。
箱の中にあるお題を手で触った感触で何かを当てるというものです。
最初はわからないところにヒントを教えていたりしてくださったのですが。

↑回答者は職員や希望された利用者様にやって頂きました!
次の回答者の時には何とビックリ!!😲
他の職員がいたずらを仕掛けていきました!!
解答者の手を触ったり霧吹きを当てたりなど、

周りで見守っていた利用者様も思わず笑われていました。

他の回答者の時には利用者様が自分から参加されていたずらを仕掛けていかれました(笑)
後編に続きます!!
Posted by ヒューマン・コミュニティ伊勢の杜 | 2020-07-14 15:34
大雨の日が続き皆様の周りは大丈夫でしょうか?
今回は先日行った7月のおやつレクについて載せていきたいと思います。
今月はみんなでお好み焼きを作りました!

↑おやつレク前の皆様

↑近くに職員がついてから、まず最初に材料を細かく刻んで頂きます。
キャベツや紅ショウガ、ネギなど食べやすいようにみじん切りにして頂きました。

↑お好み焼きの粉を計量してから合わせて頂き、卵や水などと一緒に
混ぜ合わせて生地を作って頂いています。

↑“ちょっと柔らかいかな?もう少し固めにした方がいいかな?”
と言われながら生地の中に卵や粉を追加されて作っていかれました。
これでお好み焼きの生地が完成しました。次はお好み焼きを焼いていきます。

↑生地をホットプレートに流していただきます。最近は料理をされなくなって
いたそうですが綺麗な円を作るように入れていかれました。
崩れそうな時は周りがサポートし励まされながらされていました。

↑薄めに焼いているのですぐに焼き目が付き、焼けた生地を
慣れた様子でひっくり返されています。

↑こちらでは少し大きめに焼かれていたので一度
真ん中で、畳んでからお皿に乗せられていました。

↑焼かれている間に飾り付け用のお花を作られていました。
今月はひまわりの花を作りました。

↑少し細かい作業なので指先をよく見ながら貼り付けていかれました。
分からないところは“こう貼り付ければいいよ”とT様が声を掛けられていました。


↑最初はお誘いしましたが“私達にはできんよ”と断られていた
男性の皆様、他の方や職員がしているのを見て、“やってみようか”と
ひっくり返すのに参加されました。😲
やられてみるとヘラだけでなく手首を器用に回されて、お好み焼きをひっくり返されていました。
やり終えた後は周りから“よう出来てましたよ”“上手やったですねと”
他の利用者様や職員から言われているのが見られました。

↑一緒にひっくり返されていました。隣の方からアドバイスをもらいながら
作られていました。

↑自分で焼いたものに飾りつけをしてから記念撮影です!。
ソースなどの調味料や手作りのひまわりを添えて。とてもおいしそうにできましたー。

↑予定していた枚数は焼き終わったのですが生地が余ってしまったため大きくおまけで作りました。
“おおきかねぇ” “一杯になったねぇ”と言われながら焼いていきました。
流石に大きすぎたので何回かたたんで小さくしてから焼き上げていきました。(笑)

↑焼きあがったものは手袋をされた利用者様が、マヨネーズやソースなどをかけたり
青のりをふるった後でヒマワリを飾っていきます。
多くの人の協力を得て出来上がったのが今日のお好み焼きです!!

↑完成したお好み焼きです。かわいい飾りつけと良く焼けたいい香りがしてきます。
お味はどうだったのでしょうか?

↑フォークを使ってお好み焼きをパクリと食べられていました。
“久しぶりに食べたねぇ”という声も聞かれました“もうちょっと厚いのも欲しかねー”という声も(笑)

↑自分たちで作ったお好み焼きはとても美味しかったそうで、
これくらいがちょうど食べやすくていいと好評でした。

↑よく焼けていて、中身はモチモチのお好み焼き、美味しかったようで。
お代わりをもらわれる方も多くいらっしゃいました。
自分たちで作って食べる事はとても楽しい様子でした。
今度は8月の初め頃におやつレクを行いますので楽しみにしていてくださいね!
それではまた次回もどうぞよろしくお願いします。
Posted by ヒューマン・コミュニティ伊勢の杜 | 2020-07-10 15:03
雨の日が続き外出しにくい日が続きますね。
本日は運動会を最後まで載せていきたいと思います。
分割での掲載となりましたので長くかかりましたがこれで最後になります。
では前回の続きから始めていきたいと思います。
最後の競技は車椅子リレーでした。
車椅子に人が乗っている状態でデイサービスの柱と柱の間にある直線を1周してタスキを渡す競技です。

↑白組は眞邉職員が車椅子に座り、赤組は何故か!馬が乗ってます。これには利用者様も笑いが絶えませんでした。
↑男性も女性も皆様力いっぱいに車椅子を押されて次の方にタスキを渡していきました。

↑車椅子が来るたびに笑いの絶えない赤組と元気な方が一緒に隣を歩いてくれた白組、
チームごとに特色が出て“がんばれー、しっかりと押さんばよー”とポンポンを振りながら
応援されている光景も見られました。

↑職員も参加しました!近くに座られている利用者様が声援や、アドバイスを送られていました。
最後の競技でしたので皆様全力で運んで行かれ勝ちたい気持ちが出ていました。
車椅子レースで先にゴールしたのは・・・・・・・

白組でしたーーー バンザーイバンザーイ!!!

↑これには赤組の馬さんもガックリと残念そうでした・・・
マスクを脱がれた正体はいったい誰だったのでしょうか?利用者様も心配した表情を見せられました。
ここですべての競技が終了したと思っていたのですがなんと点数的にもまだ決着がついていない
とのことで急遽、赤白の職員対抗の車椅子リレーを行う事になりました!

↑リレーの開始前に赤組と白組の皆様がボンボンを振りながら
“赤組がんばれー、白組がんばれー”と
応援してくださいました。

↑今回は職員のみで、そして皆さん裸足になって!自分の足の力だけで車椅子を進めていきます。
かなりハードなようでタスキを渡された後はとても疲れている様子でした。

↑自分たちのチームに勝利をもたらすために皆様必死に走って行かれました。
中には
カサカサと擬音が出るように素早い職員や大きな歩幅を取って進んでいく職員、
声を出しながら進んでいく職員もいたそうです。
そしてこの車椅子リレーを制したチームは・・・・・
・
・
・
・
・

白組でした!!! バンザーイ バンザーイと再び皆様大きな声で喜ばれていました。
今回は白組が運動会を制することになりました。
大会が終わった後はもちろん大阪すずめを最後に全員で踊りました。

↑職員の動きに合わせて皆さん大阪すずめを踊られています。

↑競技で体を良く動かされた方も応援をされていた方もゆっくりと踊られています。

↑大阪すずめが終わると皆様、お疲れの様子でお茶を飲まれたり今日の感想を隣同士などで話し合われていました。
職員対抗リレーに関して“あんたよう走るねー、ようがんばったねー”等職員にも
声を掛けられていました。
これで運動会の記事は終わりとなります。
今回は感染予防の為、合間に窓を開けて換気をしたり、車椅子など手に触れるものや手指の消毒など行って
初めての事も多く私達職員にも印象に残る運動会でした。
これからも伊勢の杜で楽しんで頂けるように行事など行っていきますのでこれからもどうぞよろしく願いします。