ヒューマン・コミュニティ伊勢の杜

以前のブログはこちら

伊勢の杜の夏祭りが久しぶりに開催されました。デイサービス。(その1)

Posted by ヒューマン・コミュニティ伊勢の杜 | 2024-09-01 17:39

 皆様、こんにちは

 毎日、身体が燃えるように暑い日が続いていますね。一応立秋は過ぎたはずですが、秋の気配を感じる事は一向にありませんね。小さい秋を早く見つけたいです。

 さて今回はなんと5・6年ぶりに伊勢の杜の夏祭りが開催されました。コロナで中止になってましたが、ようやく再開する事が出来ましたので、紹介させて頂きたいと思います。

 お祭りが始まる午後5時半前、境内にお客様が増えてまいりました。

 この日はちょうど、中島川では夜市、新大工のシーボルト通りでも夏祭りがありましたので、

もしかしたら、見に来てくれる人が無いのでないかと、ほんのちょっとだけ悲観していましたが、

時間が経つにつれて椅子が埋まっていきました。

  (ちっちゃな子供まで)

 伊勢の杜デイに通っている利用者様も家族様と共に見に来てくれました。

 (*^▽^*)

  (左側の方が持っているうちはになぞの数字が!! 一体何の暗号なんだ~)

 こちらではお祭りの屋台が集まっていますね。

 これは、水風船釣りですね。早速一個ゲットししたようです。

 (水風船・・・良く振り回して遊んで、一日も持たずに割ってしまいます。)

 こちらではおばあちゃんが上手に糸を引っ掻けて持ち上げています。

  (釣り糸が切れないようにそーっと、そーっともちあげて)

 見事、大物をゲットしましたね。魚拓をとらなくては( ..)φメモメモ

 

 皆様、釣り上手な為あっという間に、獲物が枯渇していきました。

  (水面一杯に合った風船が半分以下になっちゃった。)

 午前中にびしょびしょになりながら、風船を膨らませました。

  

 5年ぶりに膨らませるので、なかなか上手くいかないΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

 普通の風船なら簡単に膨らませられるのに。

 

 奥の方では、なんと射的が行われていました。

 的に向かって打って打って打ちまくります。(弾は3発しかないですが、)

 

 早速、兄弟さんが挑戦していますね。すでに、的を一個撃ち落とし、

  (この前までの挑戦者は一個も命中しない事もありました。)

 なんと連続で、2回も的を打ち抜きました。

 打ち抜くことができれば、おかしおもちゃマイバック文房具などの豪華景品を手に入れる事が出来ます。

  (ナイスショット!!)

 長男さんかな?弾込めを手伝ってもらっていますね。

 射的も次から次へと挑戦現れ、景品もスッカラカンになっていました。

  (景品としてディズニーのバックをゲット)

 射的も、水風船釣りも明らかに、

前回よりもお客様が増えていました。来年は今年の倍は景品を準備しなくては。

 

 こっちでは軽食が販売されています。から揚げ焼き鳥枝豆たこ焼きアイスまで

 から揚げや焼き鳥等は、伊勢の杜の厨房で料理したものです。

  (さすがにから揚げは人気ですね。一番に完売しました。)

 もちろん、氷水でしっかり冷やした、飲料もあります。上記でおつまみの枝豆が売ってありました通り、

 ビールも準備しています。

  (飛ぶように売れるとはまさにこの事)

 さて、屋台の紹介が終わりましたので、次はステージ上での出し物の紹介をしていきたいと思います。

 (その2、へ続く)

 

 

 

 

 

デイサービス伊勢の杜は、19周年を迎えました。

Posted by ヒューマン・コミュニティ伊勢の杜 | 2024-08-31 20:02

 皆様、こんにちは。

 デイサービス伊勢の杜は、皆様のご愛顧頂き、今年で19周年を迎える事が出来ました。

 これからも、デイサービスの様子をブログで紹介していきたいと思いますので、今後ともよろしくお願い致します。 

 今回の周年祭では、長崎で活動されている、日本舞踊の新国舞踊藤川流の方々に来て頂き、踊りを鑑賞させて頂きました。

 藤川流の方の到着を、今か今かと待ち構えています。

  (見えずらいですが天井から、スイカヒマワリなどの夏の貼り絵が飾り付けられています。)

 周年祭が始まり、先ずは係長よりあいさつを行っています。19周年・・・私が中学生の頃より伊勢の杜デイがあったのだと思うと不思議な感覚になります。

 (さすがに19年前から伊勢の杜に来られている方はいませんでした。)

 あいさつが終わると早速、メインイベントである、日本舞踊が始まりました。

 今回は全部で8つの踊りを鑑賞させて頂きました。

 舞扇子を使用し、軽やかに舞われています。

  

 

 一人だけの踊りではなく、まるで夫婦の様な踊りもあったかと思えば、

 

 

 三つ子の様に動きがシンクロしてる舞踊もあり、どれもこれも動きがきれいでした。

 

 

 これは浪人笠ですかね。それを被った侍が登場しました。 

 

 笠を取り見えを切き、

 

 その懐の刀を抜き、見事な殺陣を見せてくれました。

 

 お次は傘踊りを堪能しました。

 

 あの大きな傘を、見事に回し、最後にびしっと決めポーズを見せてくれました。

 

 上記以外にも、女踊りや、

 

 また別の舞扇子の踊りを披露して頂きました。

 

 全ての踊りが終わり踊り子の皆様が終わりの挨拶をしていると「もってこ~い」「もってこ~い」

 利用者様皆様が、大きな声を上げると、どこからともなく、炭坑節が聞こえてくるではありませんか、

 

 新国舞踊藤川流の方々や利用者様・職員一緒になって炭坑節をくるくると踊りとても楽しかったです。あっという間の30分でした。時間の都合が無ければ、1時間2時間でも踊りを見せて欲しいのですが。

 

 これでデイ伊勢の19周年祭は終わりとなりました。

 来年は20年の節目となりますので、今から何をするのか、悩みますね。

 いっそど派手に伊勢の杜花火大会なんてどうでしょうか?
 

 

 

 

 

カフェレストランうふふに外食に行きました。 デイサービス

Posted by ヒューマン・コミュニティ伊勢の杜 | 2024-08-16 18:43

 皆様、こんにちは。

 お盆ゆっくりと過ごす事が出来ましたでしょうか? それともお墓参りや、実家の集まりやUターンラッシュに巻き込まれ、忙しかったでしょうか? 私は15日の精霊流しを、浜町で眺めておりました。一年に一度しかないので、爆竹の音火薬の香りを堪能してきました。

長崎のお盆は、爆竹や花火がないと!!

 さて、今回の外食レクでは珍しく、洋食のお店に行ってまいりました。いつもは和食のお店ばかりだったので、気分を変えてみました。

 今回食べに行ったカフェレストランうふふでは、食事とデザートのパフェがセットになっているメニューがありましたのでそれから選んで頂きました。(以前デザートも欲しか~との声があった為)

 パフェの種類が何十もありますので、選ぶだけで目が回りそうです(*^▽^*)。

  (フルーツに、チョコレートに・杏仁ソフトクリームかき氷フレンチトーストクロワッサンとまだまだありました。片っ端から頼める、胃袋と財布があれば~

 はじめ行くところなので、みんなでピースピース

 

 

 

 そうこうしている間に料理が運ばれてきました。

 こちらは夏野菜カレーですね。カボチャキノコレンコンブロッコリー等野菜たっぷりな

 カレーとなっています。

 

 上からとカレールーをかけるとカレーのスパイシーな香りが広がり食欲が倍増します。

  (中辛なので、そこまで辛くはありませんでした。)

 次の二つはハンバーグですね。和風ハンバーグデミグラスハンバーグですかね。

 ジュジュウとお肉の焼けるいい音が響き渡ります。

  (油が飛び跳ねないようにシートで巻かれています。)

 ソースをかけると蒸発して煙とこちらもまたいい香りが漂ってきます。

  (皿が熱いのでハンバーグが冷めることなくおいしく頂けました。うっかり触ってやけど、だけは注意を。)

 最後は、あさりきのこの和風パスタと、ベーコンほうれん草のクリームパスタが出てきました。

 大きなあさりが入っており、とても美味しかったと話されていました。

  (私が普段食べるパスタはミートソースパスタなので、次に作る時は和風パスタを作りたいと思いました。)

 (クリームパスタにはさらに追い粉チーズを振りかけています。)

 久々の洋風レストランでの外食でしたが、どれもこれもとても美味しく、大好評でした。上記のメニュー以外にもオムライスピザ・ドリア牛ステーキなどもありました。次来るなら何を頼もうか今から考えなくては(*’▽’)

 昼食が食べ終わった後には、おまちかねのパフェが出てきました。思ったよりも大きくて、食べきれるかなと

最初は話していましたが、あれよあれよという間に、完食してしまいました。甘いものは別腹のようですね。(*^▽^*)

 

 前回の外食は和食・今回は洋食でしたので、次は中華を食べに行かなくては。

 

 

 

7月の雑記を紹介したいと思います。

Posted by ヒューマン・コミュニティ伊勢の杜 | 2024-07-28 15:35

 皆様、こんにちは

 学生の方にとっては待ちに待った夏休みが始まりましたね。梅雨もすっかり終わり35℃を超える日も珍しくないですね。毎日何十人も熱中症で病院に運ばれていると報道されているので、外出する際には熱中症対策グッズを欠かさず持っていくようにしています。

 さて今回は7月に行ったことなどを雑多に紹介していきたいと思います。

 こちらは利用者様の方に行ってもらっているリハビリの一環です。

 手すりを消毒してもらったり、

 

 バルタオルやフェイスタオルを畳んで頂いています。

 日常動作訓練であり、出来る限りご自宅での生活が送れるように行っています。

 

 こちらは段差昇降に取り組まれていますね。足元を確認しながら、一歩ずつ乗り降りしていきます。

 自身のペースで良いので、毎回こつこつと下肢を鍛えていきます。

 

 こちらでは皆様、脳トレプリントに取り組まれていますね。

 分からないところはお互いに聞き、脳のしわを増やしていきましょう!!

 

 こちらでは、この方がキューピー人形に服を作って着せ替えておられます。

 ビーズ等を持参して熱心に作っておられます。

 

 もう2人分の服が出来上がっていました( ゚Д゚)

  (なんとなく夏っぽい服装に見えますね。)

 次は、7月24日の昼食になっております。

 この日は丑の日なので、見えずらいですが、鰻が入った巻きずしが出ました。

 鰻を食べて、スタミナを付け夏バテせずに、この夏を乗り切りましょう(*^▽^*)

  (丑の日に食べる鰻は美味しさが2倍になります。)

  (スイカもついてミネラル水分補給もばっちり)

 今月も後1週間弱で終わりますね。今週末はあちこちで花火大会が開かれるようなので、花火を見て7月収めとにしたいと思います。8月はなにをしていきましょうか。

 

 

 

 

 

アメリカンドックを皆様と作りました。 デイサービス

Posted by ヒューマン・コミュニティ伊勢の杜 | 2024-07-08 20:31

 皆様。こんにちは

 めずらしく、7月7日の七夕は天候に恵まれました。夜に天の川は見えましたでしょうか? なかなか長崎では七夕の日に晴れるのは珍しい為、短冊に願いを込めて飾り付けを行いましたでしょうか? 私は今年が終わるまでに5キロ体重を落として欲しいと願いました。

 さて今回のおやつレクではアメリカンドックを皆様と作っていきましたので、紹介したいと思います。

 先ずはホットケーキの素でアメリカンドックの皮を形作っていきます。

 何十枚も焼いて行かなきゃならないのでサクサク作っていきます。

  

 隣の生地とくっつかないようにトロ―リと入れて行っていますね。

 

 片面が焼けたら、直伝のヘラ使いでひょいっとひっくり返して頂いています。

  (このあたりから少し甘い匂いが漂ってきました。)

  (談笑しながらでも、生地の焼け具合を把握しています!!)

 

 生地を作り過ぎてしまい、余ったので、小さいホットケーキを作成中。

 もっとウィンナーを買っとけばよかった~

 こちらでは、アメリカンドックに入れるウィンナーを焼いており、

 焼けた端から、皿に避難さしています。焦げないように~

 

 焼けた皮でウィンナーを包み込んで行きます。

 完成まであと少し。

 

 そしてついてに手作りアメリカンドックが完成しました。

 出来立ての内にかぶりつけ(‘ω’)ノ

 

 パックっとかぶりついたら、肉汁が滴ってきます。

 ホットケーキの素で、皮を作ったので、ほんのりと甘く、よりアメリカンドックらしい

 味になりました。一人2本合計80本程作ったのですが、10分もしないうちに全てなくなってしまいました。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン もっともっと作ればよかった~

 

 アメリカンドックはとても美味しかったのですが、一つだけ忘れていたことがありました。

 うっかりケチャップを付け忘れていたのです。Σ( ̄□ ̄|||)

 次に作る時は山ほどもってこなくては( ..)φメモメモ