ヒューマン・コミュニティ伊勢の杜

以前のブログはこちら

特定施設 秋祭りにお邪魔しました!

Posted by ヒューマン・コミュニティ伊勢の杜 | 2024-09-15 18:55

 9月になり、明け方には涼しい風が吹く中、まだまだ残暑があり一日を過ごすにも体力がいる日々です。特定施設4階でございます。

 本日は第11回桜木・やよい・あたご合同秋祭りと題しまして『ヒューマン・コミュニティ 桜木』にて行われた秋祭りに、特定施設4階の利用者様数名がご参加されました。

 この合同秋祭りも、先日伊勢の杜にて行われた夏祭り同様数年ぶりとなりまして、活気のある賑わいがありましたね!その熱気に、利用者様の外の暑さに負けない元気が見られました。

 概要を知りたい方はこちらからご確認下さい →→「合同秋祭りについて

 それでは皆様、どんなご様子だったのでしょうか……!

 皆様、伊勢祭りとは違った雰囲気にて食べて飲んでおおいに楽しまれておりました!
 また暑さの中控えていた外出でもあり、帰られる頃にはへとへとになりながら職員共々帰ってこられました……!

 改めて第11回桜木・やよい・あたご合同秋祭りへと参加したご様子でした!楽しい機会を設けていただき、ありがとうございました!

伊勢の杜の夏祭りが久しぶりに開催されました。デイサービス。(その2)

Posted by ヒューマン・コミュニティ伊勢の杜 | 2024-09-13 19:06

 こちらのブログは、『伊勢の杜の夏祭りが久しぶりに開催されました。デイサービス。(その1)』

からの続き物になっています。その1をご覧になっていない方は、その1を先にご覧になるのをお勧めします。

  夏祭りではステージでの出し物がいくつかありました。

 まずは、ボランティアの方のフラダンスが壇上に登りました。

 ハワイアンな服装で、軽やかに踊って頂けました。

 (指先まで、綺麗にそろえられています。)

第2幕では子供のフラダンサーが登場致しました。

小さいながら大人顔負けに見事に踊りきっておりました。

 (利用者様もリズムに合わせて右に左に踊られています。)

 こちらは、ラムネの早飲み大会が開かれようとしています。

 まずは5名の子供が名乗りを上げてくれました。

 皆美味しそうにラムネを一気飲みしています。

 (暑い日には冷たいラムネで火照った体を冷やしたいです。)

 つぎは大人の部が始まりましたが、思ったよりも早く飲めていませんね。

 今日、飲み物を一気飲みする機会が少なくなったせいですかね。

 (炭酸飲料を一気に飲むとげっぷが出てしまいますね。げっぷをこらえて流し込むのだ~)

 さてこちらは、伊勢の杜特定スタッフによる花笠音頭が始まりました。

 花笠を起用に回してくるくると踊っています。

 (利用者様も音楽に合わせ手拍子をしています。)

 そして、我らがデイサービススタッフによる。ソーラン節が始まりました。

 ソーラン・ソーラン・ハイ・ハイ

 (思いっきり網を引いて)

 身体全身を使ってダイナミックに踊りました。

  どっこいしょ~・どっこいしょ~

 一曲終わったかと思えば、もってこ~い、もってこいとの声が聞こえるではありませんか、

 これを聞いたら、舞台に戻らないわけにはいかないですね。≡≡≡ヘ(*゚∇゚)ノ

 (観客の皆様も一緒にソーランソーラン)

旗持も、力一杯、旗を振り回し、靡かせています。

 さてさて、次が最後となりました。最後はプレゼント抽選会となっております。

 皆様、前回のブログ(その1)でうちわに謎の数字が描かれていましたが、

 抽選会用で使用するものでした。

 (数字が呼ばれるたびに、真剣中をしてうちわを確認し、落胆と歓喜の声が聞こえます。)

 最後のプレゼントはなんとTVとなっております。

 幸運にも的中して方に大きな拍手が送られてます。

 (私もテレビが欲しかった~0(`◇´)0 クゥー!)

 前回と今回2回に渡って夏祭りの紹介をさせてもらいました。

 皆様、暑い中参加して頂きありがとうございます。

 また来年も、行いたいと思うので、今年来れなかった方も是非参加してみてください。

 

 

 

 

伊勢の杜の夏祭りが久しぶりに開催されました。デイサービス。(その1)

Posted by ヒューマン・コミュニティ伊勢の杜 | 2024-09-01 17:39

 皆様、こんにちは

 毎日、身体が燃えるように暑い日が続いていますね。一応立秋は過ぎたはずですが、秋の気配を感じる事は一向にありませんね。小さい秋を早く見つけたいです。

 さて今回はなんと5・6年ぶりに伊勢の杜の夏祭りが開催されました。コロナで中止になってましたが、ようやく再開する事が出来ましたので、紹介させて頂きたいと思います。

 お祭りが始まる午後5時半前、境内にお客様が増えてまいりました。

 この日はちょうど、中島川では夜市、新大工のシーボルト通りでも夏祭りがありましたので、

もしかしたら、見に来てくれる人が無いのでないかと、ほんのちょっとだけ悲観していましたが、

時間が経つにつれて椅子が埋まっていきました。

  (ちっちゃな子供まで)

 伊勢の杜デイに通っている利用者様も家族様と共に見に来てくれました。

 (*^▽^*)

  (左側の方が持っているうちはになぞの数字が!! 一体何の暗号なんだ~)

 こちらではお祭りの屋台が集まっていますね。

 これは、水風船釣りですね。早速一個ゲットししたようです。

 (水風船・・・良く振り回して遊んで、一日も持たずに割ってしまいます。)

 こちらではおばあちゃんが上手に糸を引っ掻けて持ち上げています。

  (釣り糸が切れないようにそーっと、そーっともちあげて)

 見事、大物をゲットしましたね。魚拓をとらなくては( ..)φメモメモ

 

 皆様、釣り上手な為あっという間に、獲物が枯渇していきました。

  (水面一杯に合った風船が半分以下になっちゃった。)

 午前中にびしょびしょになりながら、風船を膨らませました。

  

 5年ぶりに膨らませるので、なかなか上手くいかないΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

 普通の風船なら簡単に膨らませられるのに。

 

 奥の方では、なんと射的が行われていました。

 的に向かって打って打って打ちまくります。(弾は3発しかないですが、)

 

 早速、兄弟さんが挑戦していますね。すでに、的を一個撃ち落とし、

  (この前までの挑戦者は一個も命中しない事もありました。)

 なんと連続で、2回も的を打ち抜きました。

 打ち抜くことができれば、おかしおもちゃマイバック文房具などの豪華景品を手に入れる事が出来ます。

  (ナイスショット!!)

 長男さんかな?弾込めを手伝ってもらっていますね。

 射的も次から次へと挑戦現れ、景品もスッカラカンになっていました。

  (景品としてディズニーのバックをゲット)

 射的も、水風船釣りも明らかに、

前回よりもお客様が増えていました。来年は今年の倍は景品を準備しなくては。

 

 こっちでは軽食が販売されています。から揚げ焼き鳥枝豆たこ焼きアイスまで

 から揚げや焼き鳥等は、伊勢の杜の厨房で料理したものです。

  (さすがにから揚げは人気ですね。一番に完売しました。)

 もちろん、氷水でしっかり冷やした、飲料もあります。上記でおつまみの枝豆が売ってありました通り、

 ビールも準備しています。

  (飛ぶように売れるとはまさにこの事)

 さて、屋台の紹介が終わりましたので、次はステージ上での出し物の紹介をしていきたいと思います。

 (その2、へ続く)

 

 

 

 

 

特定施設 伊勢祭り!

Posted by ヒューマン・コミュニティ伊勢の杜 | 2024-09-01 09:56

 皆様、まだまだ残暑が後を引く日々が続いてますがいかがお過ごしでしょうか。

 ヒューマンプラザ伊勢の杜特定施設の4階でございます。

 この度ヒューマンプラザ伊勢の杜では、数年ぶりとなる「伊勢祭り」が開催されました。残暑の夕暮れの中、利用者様並びその家族様、そして様々な企業の方々が支えとなり開催出来る運びとなり、深くお礼申し上げます。

 暑さ忘れるお祭りの中には当施設の利用者様やそのご家族様、地域の皆さまが足を運ばれました!

 簡単な振り返りとして、行われたのはボランティアの方々の演奏会や、フラダンス、また4回に及ぶ激戦のラムネの早飲み大会デイサービス・特定施設の職員による出し物など多岐に渡るものでした。

 その多彩な催しを4階の利用者様方がしっかりとその目に焼き付けておりました!

 

 フラダンスは普段観れないため、私も大変感動しておりました。

 

 笑い、歌い、常に笑顔に満ち溢れており私達職員も大変嬉しかったです!

 利用者様の家族様からも、抽選会や演目を利用者様と共に楽しめた、と喜びの言葉もあり感謝しかありません。 

 これからもこのような楽しい祭りごとが続くように、頑張っていきます!

デイサービス伊勢の杜は、19周年を迎えました。

Posted by ヒューマン・コミュニティ伊勢の杜 | 2024-08-31 20:02

 皆様、こんにちは。

 デイサービス伊勢の杜は、皆様のご愛顧頂き、今年で19周年を迎える事が出来ました。

 これからも、デイサービスの様子をブログで紹介していきたいと思いますので、今後ともよろしくお願い致します。 

 今回の周年祭では、長崎で活動されている、日本舞踊の新国舞踊藤川流の方々に来て頂き、踊りを鑑賞させて頂きました。

 藤川流の方の到着を、今か今かと待ち構えています。

  (見えずらいですが天井から、スイカヒマワリなどの夏の貼り絵が飾り付けられています。)

 周年祭が始まり、先ずは係長よりあいさつを行っています。19周年・・・私が中学生の頃より伊勢の杜デイがあったのだと思うと不思議な感覚になります。

 (さすがに19年前から伊勢の杜に来られている方はいませんでした。)

 あいさつが終わると早速、メインイベントである、日本舞踊が始まりました。

 今回は全部で8つの踊りを鑑賞させて頂きました。

 舞扇子を使用し、軽やかに舞われています。

  

 

 一人だけの踊りではなく、まるで夫婦の様な踊りもあったかと思えば、

 

 

 三つ子の様に動きがシンクロしてる舞踊もあり、どれもこれも動きがきれいでした。

 

 

 これは浪人笠ですかね。それを被った侍が登場しました。 

 

 笠を取り見えを切き、

 

 その懐の刀を抜き、見事な殺陣を見せてくれました。

 

 お次は傘踊りを堪能しました。

 

 あの大きな傘を、見事に回し、最後にびしっと決めポーズを見せてくれました。

 

 上記以外にも、女踊りや、

 

 また別の舞扇子の踊りを披露して頂きました。

 

 全ての踊りが終わり踊り子の皆様が終わりの挨拶をしていると「もってこ~い」「もってこ~い」

 利用者様皆様が、大きな声を上げると、どこからともなく、炭坑節が聞こえてくるではありませんか、

 

 新国舞踊藤川流の方々や利用者様・職員一緒になって炭坑節をくるくると踊りとても楽しかったです。あっという間の30分でした。時間の都合が無ければ、1時間2時間でも踊りを見せて欲しいのですが。

 

 これでデイ伊勢の19周年祭は終わりとなりました。

 来年は20年の節目となりますので、今から何をするのか、悩みますね。

 いっそど派手に伊勢の杜花火大会なんてどうでしょうか?