初詣
Posted by ヒューマン・コミュニティ中島川 | 2025-01-31 09:34
皆様こんにちは!!
介護予防ステーション中島川です!(^^)!
今年は干支が巳年です。
巳年(乙巳)はどんな意味があるのでしょうか。
乙(きのと)は、十干の2番目で「木」の要素を持ち、草木がしなやかに伸びる様子や横へと広がっていく意味を持ちます。
また巳(み・へび)は、神様の使いとして大切にされてきた動物で、脱皮を繰り返すことから不老不死のシンボルともされています。そのため乙巳(きのとみ)の年は、「再生や変化を繰り返しながら柔軟に発展していく」年になると考えられています。
ヘビのように脱皮はできませんが、新しいことをチャレンジしてみてください!
さて、今年初めの外出レクレーションは護国神社へ初詣参拝に行きました(*^-^*)
天気が心配でしたが、お参りをするときは日が差してきて、神様から守られているんだなあと思いました。
神様に感謝し、今年もよい年を迎えられるようお願いごとをしました ☆彡
初詣の後に稲佐山の展望台に行きました。
あいにくの天気でしたが、久しぶりに来れてよかったと喜ばれていました☆
長崎の街は鶴が羽を広げたような形の長崎港を山々が取り囲んで、すり鉢状の地形になっているのが特徴となっています。
稲佐山の景色は世界3大夜景のなっていますが、夜に見る景色とまた一味違って素晴らしいですよ!
来月のブログも楽しみにされて下さい。(@^^)/~~~