Posted by ヒューマン・コミュニティ中島川 | 2022-05-31 18:02
🎵 こんにちは、介護予防中島川です(^O^)/
♫今年も中島川沿いには紫陽花の花で楽しませてくれています💕

「ウォ-ターブルー」「雨に唄えば」「歌合せ」「コンペイトウ」
「ごきげんよう」「佳澄」「ダンスパーティーハッピー」「梟(ふくろう)」
などなど、珍しい名前があるんですね❣❣
※これからの季節は特に脱水や熱中症に注意していきましょう‼


🎵 (^.^)/~~~今月も引き続きお家でも出来る
介護予防のための運動に取り組んでいきましょう✿✿✿ 🎵
Posted by ヒューマン・コミュニティ中島川 | 2022-05-31 16:56
日中は汗ばむ陽気となりましたが、皆様いかがお過ごしですか??
まだまだコロナが治まらないのがとても残念ですね…。
それでも、皆様のお陰で中島川は今日も元気に営業しております。
5/24(火)にデイサービスで室内レクを行いました。
今回は『身近なものでボール競争』を行いました❕❕
私達の身近にある、お玉やあみじゃくし・紙で作った箱を使い、皆様でピンポン玉を回し、どのチームが早いのかを対決しました。
チームは4チームの男女混合でハッピとハチマキを着用し気合入れて行いました(*^▽^*)🎵🎵

(※なお、今回はレクレーションのため座席を近くしております。)
最初は皆様なかなかピンポン玉をお玉の上に乗せる事が難しいと言われていましたが、徐々に皆様慣れてきたのかスムーズに運ばれる方もいらっしゃいました♪♪

時にはボールが手元から落ちると『あぁ~!!!!ピンポン玉の落っこちたばい!!早よ拾わんね!!』や『今のうちにピンポン玉ば回さんね~!!』等色んなチームから楽しい声と笑い声が良く聞こえていました。

ボール競争が終わると皆様とても満足され『今日も楽しかったよ~🎵🎵』や
『時には細かい作業もせんばいかんね~!!』との声が聞こえてきました。

皆様お疲れ様でした(*^▽^*)
これからもしっかりと手や指先を使っていきましょうね💖💖
また5/26(木)には毎月恒例の出前レクを行いました。
今回は『吉宗』の出前を取りました🍴
前回、吉宗を頼んだ際にご飯が多くて食べきれなかったとの
意見があった為、今回は幕の内・特製幕の内・茶碗蒸し・蒸し寿司セットの3種類にしました。


吉宗さんの出前は熱々の状態で届いたため、皆様とても喜ばれていました(≧▽≦)
また特製幕の内は汁物もあり、ご飯の量も丁度良く美味しく食べられたようで安心しました。
これから梅雨の時期に入り、気圧の変化で体調を崩されたり、食中毒が起こりやすい季節です。
梅雨を乗り越すために行ったがよい事を3つ紹介します。
1.こまめな体温調節
クーラーが効きすぎている場所に行ったときのため、なにか一枚羽織れるようなものを用意しておきましょう。
デイサービスや就寝時であれば、タオルケットでもいいでしょう。
暑い日に自宅でエアコンを使うときは、ドライ機能がおすすめです。
2.生体リズムのいい生活習慣
休んでいるときに、副交感神経が優位に働くことが、「梅雨だる」解消への第一歩。
生体リズムを整えるため、生活習慣を見直す必要があります。
例えば、起床時にカーテンを開けて太陽の光を浴びること。
きちんと朝食をとること。軽めの運動を心がけること。
夜はぬるめのお湯につかってリラックスすること。
そして睡眠を十分にとること。
このように、起きている間に体を動かして交換神経を働かせ、休んでいる間に副交感神経が優位に働くようにすればいいのです。
3.タンパク質豊富な食事
湿邪(しつじゃ)は、鶏肉や魚、大豆、乳製品などの良質なタンパク質をしっかりとることで、予防できるとされています。
タンパク質は、消化吸収力に優れており、活動のエネルギーとなるからです。
食中毒は作ったらすぐに食べるようにし、日持ちさせないようにしましょうね❕❕
(※湿邪:身体が重い・だるい、食欲がないなどの体調不良の事)
また今後も中島川では感染防止策を徹底し、対応していきたいと思います。