ヒューマン・コミュニティ伊勢の杜

以前のブログはこちら

今年最後の外食レクに行きました。

Posted by ヒューマン・コミュニティ伊勢の杜 | 2024-12-13 12:54

 皆様、こんにちは

 11月も終わり12月師走に入りましたね思い返すとあっという間に、今年も終わってしまいます。紫陽花花見前田冷菓のチリンチリンアイスを利用者様と食べに行ったのが、つい先日のことではないかと思ってしまいます。

 さて今年最後の外食レクに行きましたので、紹介させていただきます。

 今回はロイヤルホストベルフレイスの2店舗に分かれて食べに行きました。

 私はロイヤルホストの方についていきました。

 ロイヤルオムライス黒×黒ハンバーグトリプルグリルナスと挽肉のボロネーゼの料理がが次々に運ばれてきました。

  (チキンハンバウィンナーが乗ったトリプルグリル。3種類のお肉料理が食べられるので、ご飯をお代わりしなくては!!

 なんと今回一番選ばれた料理はロイヤルホストの名を冠する、ロイヤルオムライスとなっております。

ハッシュドビーフソースがたっぷり掛り、卵の衣がフワフワのオムライスとなっております。半分以上の利用者様が頼まれました。

  (私は普段オムライスはケチャップものばかり食べているので、ハッシュドビーフソース・・・次に来た時にはぜひ頼まなくては)

  (サラダスープドリンクバーがついています。)

  (ハンバーグには目玉焼きが乗っています。ハンバーグに目玉焼きを乗っけると、うまさが二倍になりますね。)

 そして今回はうれしいことに食後のデザートがついておりスイートポテトコーヒーゼリーをいただきました。食後に甘いものを食べると一気に満腹になりますね。

 

  (コーヒーゼリーにはクリームたっぷり!?)

 

 

 

 さて、ここからはベルフレイス店の写真となっています。

 残念ながら、私はこちらには行けませんした。体が2つあれば行けたのに~

 エビフライカツランドールカレーからあげ定食鉄板生姜焼き定食等を

 頼まれています。

  (エビフライサクサク身がしっかりと詰まっており、下にしいてあるパスタもバッチグーです。

  (カツカレーランドールカレーの2種類のカレーの香りがよく、どちらを頼めばいいのか、いっそ二つ頼んで、味比べしたいですね。)

 デイの外食では初めて来ましたが、店内の雰囲気も良く、また来年も来たいですね。

 目指せ、全品目制覇!!。

  

 おいしく、楽しい食事はあっという間に終わってしまうものです。

 気が付けばもう年末、来年はどこに食べにいきましょうか。

特定施設 出前の日♡

Posted by ヒューマン・コミュニティ伊勢の杜 | 2024-12-12 10:35

皆さん!こんにちは!

今回は12月8日に行われた「出前の日」についてご紹介します!

 

月に一回のお楽しみの日がやってきました!!

今回の出前先は「吉宗」さんです!!!

いつもいつもありがとうございます!!☺☺☺

 

入居者の皆様はどんな料理を頼まれたのでしょうか??

楽しみですね~!☺☺

それでは食事風景を見てみましょう♡♡こちらです!!

(※プライバシー保護のために一部写真を加工しております)

うわー!これはおいしそうですね♡♡

ちらし寿司・お寿司・茶わん蒸し等いろいろなご飯がたくさん♡

「吉宗」さんの茶わん蒸しも皆様に好評です!

すごくおいしいですもんね♡

蒸し寿司と茶わん蒸しのセットの「御一人前」セットも最高ですね♡

蒸し寿司の彩りもきれいですね♡♡

皆様素敵な笑顔でありがとうございます!!

ピースもしてくれて素敵です♡♡☺☺☺

こちらはお寿司とともにいいお顔で写真撮ってくれています♡

いろいろな種類のネタがたくさん入っていてすぐ食べたくなりますね♡

 

こちらもおいしそうな料理ばかりですね♡

天ぷら・巻き寿司・角煮とこちらも美味しそうです♡♡

天ぷらなんて大きなエビがたくさん入っていますね( *´艸`)

角煮もぶ厚くて食べ応えがありそうですね♡♡

角煮をご飯にかけて「角煮丼」にしてもいいかもしれません!!(^^♪

巻きずしと茶わん蒸しのセットも合いそうですね♡

 

それではみなさんの食事風景を見てみましょう!

皆さんそれぞれご自分のご飯を召し上がっていますね!☺☺

月に一回の楽しみだからさぞかし嬉しいでしょう!!

どれもおいしそうな料理ばかりで羨ましいです♡♡

 

今回も入居者様に大盛況となりました!

次回もお楽しみに!

それではまた………

特定施設 外レク 出前の日♡

Posted by ヒューマン・コミュニティ伊勢の杜 | 2024-11-30 19:06

皆さん!こんにちは!

今回は11月24日に行われた「出前の日」についてご紹介したいと思います!

月に一回の恒例行事なので利用者の皆様も楽しみにしてたことでしょう!

今回は「吉宗」さんと「むつごろう」さんから

出前・テイクアウトさせていただきました!

皆さんどんな料理を頼まれたのでしょうか??

楽しみですね~!!☺☺

それでは食事風景を見てみましょう!

(※一部プライバシー加工のために写真を加工しております。ご了承ください)

 

うわー!美味しそうですね♡こちらは「吉宗」さんのお寿司ですね♡

いろいろなネタがあって良いですね♡皆さん手でおいしそうに召し上がっておりますね♡

手で食べるのがお寿司の食べ方で良いですね♡

皆さんいい顔されていますね~!!

羨ましいです(^^♪

こちらは「吉宗」さんの「茶わん蒸し」がりますね~♡

そして「巻きずし」と「いなり寿司」のセットもありますね~!

こちらもおいしそうですね♡♡

 

こちらの方々は「むつごろう」さんから頼まれたようですね~!

左は「ちらし寿司」のようですね~!こちらも美味しそうですね♡

いろいろなネタがぎっしり詰まっていますね♡♡

右はお弁当のようですね~!いろいろなおかずが入っていますね~!

煮物系・揚げ物等とバランスの良いお弁当で量もちょうどいい感じに入っていて

利用者さんにはとても食べやすそうですね♡♡

彩りもきれいで良いですね~♡♡☺☺☺

 

こちらの利用者様は今回はお店で好きなものを買って食べました!

サンドウィッチ・サラダ・肉団子を買われたようです!

自分が好きなものを買って食べれるのは利用者様として嬉しいですよね♡( ^)o(^ )

 

今回も利用者様ほとんどの方が完食されて

皆様「美味しかった~」とのお声がありました!

皆さんに喜んでいただけて良かったです!☺☺☺

 

さて今回も大盛況となりました!

次回はどんな出前の日になるでしょうか!

次回もお楽しみに!

それではまた……

 

干し柿の季節になりましたね。 デイサービス。

Posted by ヒューマン・コミュニティ伊勢の杜 | 2024-11-30 18:38

 皆様、こんにちは

 長崎では、冷たい雨が2~3日降り続きましたね。驚いたことに、まで、降りましたね。いきなり、『こんこんこんこん』と大きな音がしたと思ったら、が窓を叩いていました。冬の寒気がだんだんと長崎にも降りてきているのですね。

 さて今回は寒くなってきたので、干し柿を作成しましたので、紹介させていただきます。

 まずは、渋柿の皮をくるくると剥いていきます。

   (シャリシャリと皮が繋がったまま器用に向いていただきました。)

 長年、料理をしてきているので、包丁さばきに迷いはありません。

   (見た目だけなら渋柿甘柿もあまり変わりはないので、かぶりつきたいですが、我慢しなければ!!)

 向いて渋柿のヘタの部分に紐を通して、

 

 取れないようにしっかりと結びます。

 

 全ての柿の準備が終わったら

   (20~30個はありますね。)

 カビ防止のために、ぐつぐつの熱湯で煮ていきます。やけどしないように十分に気を付けて

 ほんの十五秒ほど浸けていきます。鍋の豚肉と同じで、しゃぶしゃぶ

   

 最後に風通しが良いところに干していきました。

   (が重ならないよに~)

 出来るまで短くて2週間はかかるので、出来上がるのが待ち遠しいですね。

 

 こちらは一週間後くらいの干し柿になります。大分、大きさが縮んでいますが、

 後一週間は干しとかないといけないそうです。つまみ食いするにはまだ苦いとのこと。

  (柿の皺の数が増えてきていますが、まだまだ水分が残っているとのこと。)

 

 さて今回は冬の名物の干し柿を作成いたしました。

 出来上がるまでに、時間がかかりますが、時間がかかればかかるほど干し柿への期待が膨らんでいきます。

 一つ疑問なのですが、甘柿干し柿にすると、より甘さが増しておいしくなるのでしょうか? それとも、甘さはあまり変わらないのでしょうか? 

 皆様の中に甘柿で干し柿を作ったことがある方は教えてください!(^^)!

 

 

 

 

 

雑記を紹介したいと思います。

Posted by ヒューマン・コミュニティ伊勢の杜 | 2024-11-30 14:49

 皆様、こんにちは

11月も中旬に入りましたが、暖かいより軽く暑いと思うような気候が続きますね。先日など長崎市で25度の夏日となった日もありました。一体いつになったら秋が来るのやら~。 寒くならないと干し柿を作ることもできないですからね。今干してもただ腐っていしまします。

 

 さて今回は、雑記を紹介したいと思います。

 おや?こちらはセラバンド体操を行っていますね。

 セラバンドはゴムでできており、軽くて良く伸び縮みするため、良くリハビリに使用されています。

  

職員の動きに合わせて、縦や横に合わせて伸ばしていきます。時には腰に回して、イチ、ニ、サンと体をほぐしていきます。

   (セラバンドを2回ほど折りたたんで使用すると程よく反発するので、筋力を鍛えるのにも、ばっちりです。

 もちろん足を伸ばすのも忘れずに、ゴムの抵抗に負けずに足を伸ばすのだ―。                                      ファイト― イッパーツ

 

 セラバンドもある程度の耐久性はありますが、足や手で伸ばされるうちに、段々とゴムが劣化していきますので、定期的にセラバンドロールから新しいのを切り出していかなければなりません。

  (交換しないままだと、柔軟性を失い、最終的にちぎれてしまいます。

 これは、体重測定の準備をしていますね。毎月一回体重を計っています。

  (この大きな体重計は車椅子に乗ったまま測ることができます。)

 こちらは普通の体重計、他の人に体重が見えないように気を受けています

  (皆様食欲の秋で食べ過ぎていませんか?私は増えていました。)

 

 こちらは一部の利用者様に書いていただいている、日記帳になります。

 前日や今朝のご飯明日の予定に、本日のバイタルなどを、記入していただいています。

 皆様は前日何食べたかをすぐに思い出すことはできますか?

 

 下記の二つは、指の運動もかねて、利用者様に作成を手伝っていただいています。

 新聞紙のごみ箱を作ってもらっています。1日に10個以上は使用するため作っても作ってもなくなってしまいます。

  (折りすぎると、手が新聞のインクで黒くなってしまいます。)

 こっちは、ハサミを使用して、名札を切り出してもらっています。

 器用な手つきでチョキチョキと集中して切っていただいています。

  

 

 今回は11月の雑記について紹介させていただきました。

 来週くらいから寒くなってくるためそろそろ衣替えをしなければ風邪を引いてしまいますね

 体調を崩さないように暖かくして、気を付けて過ごしていきましょう!!