Posted by ヒューマン・コミュニティうつつ川 | 2021-08-28 08:57
みなさん、こんにちは٩( ”ω” )و
全国各地でコロナウイルスの感染が拡大していますね。
医療も逼迫していたり、ワクチンを
接種したくても予約が取れなかったり
なかなか状況はよくありませんね。
身近にいる大切な人たちから感染する、
また身近な人たちへ感染させない為にも
今自分が出来る最大限の感染予防対策を徹底することが
大切ですね。
🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧🍧
さて、今回のブログは・・・
先日行いました夏祭りの様子をご紹介します(`・ω・´)v
今回の夏祭りは1Fと2Fに会場を分けて
換気・手指消毒などコロナ感染予防対策を
しっかり行っています!
1Fではフードコートのような場所で
食券を渡して食べ物を
受け取るようになっています🍟
食べ物は「ポテト」と「たこ焼き」です(●´ω`●)

スイカ割り体験コーナーもありました!

2Fには
「金魚すくい」「的当て」「輪投げ」
の屋台がありました!
※密を避ける為、4人1組にグループ分けを行い
1グループごと2Fへ誘導を行っています。
お祭り会場の入り口の様子

金魚すくい🐠
・1人1回 ポイが破けるまで


皆様上手にお椀
一杯すくっていましたΣ(・ω・ノ)ノ!
◎的当て🔫
・1人5回まで で行いました!

当たっても外れても大盛り上がり!
中には2枚抜きをする猛者も!!
輪投げ (/・ω・)/ 彡 〇 ⊥
1人10回まで で行いました!

大きさがバラバラでなかなか入らない!
そんな中最高得点の50点に
たくさん入れる猛者が現れて・・・
などなど大盛り上がりでした!
✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀✿❀
皆様のおかげで日々営業出来ております。
コロナ禍で色々制限もあり以前のような自由な生活では
御座いませんが、その中で「楽しみ」があると
生活に色がつくと思います。
私たちも皆様の人生の良い色となれるよう
これからも楽しいと思って頂けるように
頑張って参ります。
これからも末永く宜しくお願い致します!!!
Posted by ヒューマン・コミュニティうつつ川 | 2021-08-18 16:20
皆様、こんにちは!
集中豪雨が続き九州各地で大雨、災害が発生しています。
大雨が通り過ぎた後も地盤は弱くなっており
崩れやすくなっているそうです。
緊張感を保ち、安全第一の生活を送りましょう。
そんな中ではありますが、おかげさまでうつつ川は
今月、14周年を迎えることができました。
皆様に支えられてうつつ川は14歳になりました。
日々、元気にご利用される皆様方を
これからもアットホームな雰囲気で
お迎えしていきたいと思います。
「 愛と信頼そして幸せ 」
会社理念を大切に、ご利用者様方を大切に。
職員一同、このうつつ川と共に成長していきます。
継続して大変なコロナ禍ではありますが
感染対策をとりながら、ささやかに、、、
ご利用者様をお・も・て・な・し。
ビンゴゲーム、職員によるリアクションゲームを行い
楽しいひと時となりました。
これからも皆様と一緒に楽しい時間を
築いていきたいと思います。
次回のブログもお楽しみに (^^) / ♥
Posted by ヒューマン・コミュニティうつつ川 | 2021-07-31 18:21
皆さん、こんにちは(^O^)/
新型コロナウィルスがいまだ収まらない状況で
変異株や日本のワクチン接種率の問題など
ニュースで耳にしますね。
今は出来る限りの感染対策を引き続き継続していきましょう。
そして待ちに待ったオリンピック開幕しましたね。
日本の金メダル獲得数も過去最多となりそうです!
さて今回のブログは・・・
今月のお弁当レクと体操レクの様子をご紹介いたします!!
まずはお弁当レクからです(。-`ω-)b
今のご時世集団での外食はまだ行えないということで
少しでも違う雰囲気を味わっていただこうと思い
毎月1回お弁当レクの日を設けております🍱
お弁当はほっともっとさんにて注文させて頂いております(●´ω`●)
今回はその中で2品ご紹介!!

うな重と大判カルビ重です!
どちらもおいしそうですよね( *´艸`)
皆様選ばれたお弁当をおいしそうに召し上がられていました🍱☺
そして月末は肩こり予防体操・頭と身体の体操・転倒防止体操を
行いました!!

3密を避け感染対策を講じながら行い、
皆様も楽しみながら体操されておりました👯
自宅で過ごす時間が長い時期だからこそ簡単な体操を継続的に行い
健康に過ごしていただきたいと思っております。
今回のブログはここまで!
次回のブログもお楽しみに(/・ω・)/
Posted by ヒューマン・コミュニティうつつ川 | 2021-07-07 18:05
皆さん、こんにちは。
最近…気温が上昇してきた頃なので
室内でも屋外でも
熱中症に注意していきましょう。
さて今日は七夕です(*^_^*)
七夕とは、織姫(おりひめ)さまと彦星(ひこぼし)さまが天の川を渡って、1年に1度だけ出会える7月7日の夜のこと。 短冊に願い事を書いて、笹竹に飾り付けます。 「雨が降ると天の川が渡れない」ともいわれて、てるてる坊主をつるした人も多いのでは。 かつては旧暦の7月7日だったので、現在でいうところの8月上旬~下旬ごろ。
また七夕飾りの意味として
色とりどりの短冊や、いろんな形の飾りを笹竹に吊す七夕飾り。昔は高ければ高いほど星に願いが届くと考えられ、屋根の上まで高くかかげていたようですよ。
折り紙で作る七夕飾りにはいくつかの種類があり、「七つ飾り」と呼ばれます。それぞれにこんな意味が込められています。
●吹き流し
機織りやお裁縫の上達を願う飾りです。かつての宮中儀式で、五色の糸を長い針に通してお供えしていたものを、紙で表現したものです。
●くずかご
清潔、倹約を意味しています。七夕飾りを作るときに出た紙くずを入れて飾ることも。
●網(あみ)飾り
漁業の網(あみ)から生まれた飾りです。大漁を祈願しています。
●折鶴
家内安全や、長寿を願う飾りです。千羽鶴にする場合もあります。
●巾着(きんちゃく)
金運の上昇や、貯蓄を願って飾ります。財布の場合もあります。
●紙衣(かみこ)
折り紙で作った人形や着物の形のもののこと。裁縫の上達を願うほか、病気や災いの身代わりになってもらうという意味もあります。
●短冊
「五色の短冊」に願い事を書いて飾ります。五色とは、赤・黒(紫)・青・白・黄のこと。
と、色々な意味が込められています(*^_^*)
うつつ川でも
七夕飾りを行いました(●´ω`●)

うつつ川は満月から制作に入り

星空を作り

短冊を作り




利用者様、職員で
楽しみことが出来ました(●´ω`●)
色々な願いがありましたが、
すべてかなう事を
うつつ川より願っています(*^_^*)
皆様も今日は年に一度の七夕です
星空を少し眺めてください(^^)/
晴れる事を心より願います(。◕ˇдˇ◕。)/
それでは今週はここまでとします(*^▽^*)
またの更新をお楽しみに(*^^)v

Posted by ヒューマン・コミュニティうつつ川 | 2021-06-29 14:28
皆様、こんにちは (^O^)
だんだんと日差しが強い日が増えてきました。
夏の暑さがすぐそこまで迫っています (´・ω・`);
今月も2名様のみ「 現川焼き体験 」を行いました。
集中!集中!……!マグカップとお皿を仕上げていました。
次回の焼き上がりが楽しみですね (*^_^*)


前回の作品が焼き上がっていました。(3枚目)
「 大丈夫 」と彫った完成品はツヤツヤして綺麗です ♫
形も大きさも丁度いい仕上がりで大満足のご様子 ♪
お茶やコーヒーも美味しくいただけそうですね~!!
同じものは無い、たった1つの作品。
作品それぞれ個性があってどれも素敵でした (^O^)
また焼き上がった「 現川焼き 」のご紹介ができる時まで
どうぞブログをお楽しみに ~ ♫