Posted by ヒューマン・コミュニティ福田Ⅱ | 2023-08-18 11:22
毎月、第2、第4の火曜日に福田支所の2階で、
生涯気事業(すこやか運動教室)を行っています。
8月8日に、夏祭りを行いました。
西部地域包括の職員の方から
「健やかに生活をおくるために、フレイルや熱中症の予防などのお話」がありました。
配布されたパンフレットとにらめっこ、、ふむふむ。。。

お話が終わりまして。。。
心ばかりの夏祭りスタートです!
こちらは「ヨーヨーつり」です⭐

こちらは、「射的」コーナーです!
安定感のある箱や缶なので、当たる箇所によっては倒れなかったり。。。
皆さま、真剣モードです!
うまく倒して、お菓子をゲットされていました!

「ヨーヨーつり」、「射的」を楽しんでいただいたあとは、
お楽しみの「くじ引き」♪です。

さぁ~!何が当たるでしょう!?
袋に繋がれた長~い紐を引っぱります!

なかなか、引かれない目玉の袋は、
西部包括の職員の方が、みごと、引き当てました♪

「手作りの小物」などもあり、皆様、喜ばれていました。

最後に、引き当てた番号順に「お好みの品」を選んでいただきました。

「手作りのバック」を選んだ方は、中を出されて
「こんな素敵な手提げ袋、うれし~いっ!」っと満面の笑顔でした。

夏祭り終了後は、「体操」を行い、身体をほぐしていただきました。
~~🌼~⭐~~~🌼~~~🌼~⭐~~~🌼~~~🌼~⭐~~~🌼~
まだまだ残暑厳しく、コロナ感染症も収束をみせない毎日ですが、
この暑い夏を、一緒に乗り越えていきましょう!
~~~ デイリハ・ステーション福田 ~~~
Posted by ヒューマン・コミュニティ福田Ⅱ | 2023-08-17 11:23

8月9日から11日にかけて、台風6号により、
大変な悪天候となりましたが、デイリハ・ステーション福田では、
10日、11日「夏祭り」を開催しました。
「ヨーヨーつり」や「射的」に「輪投げ」など
懐かしいお祭りを楽しんでいただきました。

~🌼~⭐~~⭐~~🌼~~~⭐~~🌼~~🌼🌼~⭐~~⭐~~🌼~~~

「ゴルゴ13」ばりの構えで、バキューン!

みごとに的を打ち落としておりました!おみごと!
皆様、お菓子をゲットされて、嬉しそうにニコニコされておりました!
~🌼~⭐~~⭐~~🌼~~~⭐~~🌼~~🌼🌼~⭐~~⭐~~🌼~~~

来年100歳を迎えられるs様も元気よく投げておられます!

⭐~~⭐~~🌼~~⭐~~⭐~~🌼~~⭐~~⭐~~🌼~~
こちらでは、美味しそうな「たこ焼き」がふわふわに焼けております!
皆様、ぱくぱくっ、召し上がっていらっしゃいました。

(食事中のみ、マスクをはずしております)
~🌼~⭐~~⭐~~🌼~~~~⭐~~⭐~~🌼~~~~⭐~~⭐~~🌼~~~
お天気が大変な中での、開催となりましたが、
気持ちだけでも、夏祭りの雰囲気を楽しんでいただけましたでしょうか。。
まだまだ、コロナ感染症もあり、気が抜けない日々ですが、
頑張って、この暑っつい夏を乗り越えましょう!

~~~ デイリハ・ステーション福田 ~~~
Posted by ヒューマン・コミュニティ福田Ⅱ | 2023-08-04 15:41

「🌞暑っついですねぇ~」がご挨拶になっております、、
デイリハ・ステーション福田では、
「ひまわりの花々」が、元気に咲いています。




道行く人も、足を止めて眺めています。
この暑さでげんなりしていますが、
お日様をいっぱい浴びて、元気に咲いているひまわりさんをみると、
頑張らねばっと思います!
ちなみに・・・
このひまわりさんは、
春頃からS課長がひそかに自宅で種から植えて、育った苗を
初夏頃に移植して、元気に咲いてくれました!
~~~ めだか日記 ~~~
こちらは、目にも涼しい子めだかさん達です。
かわいい姿で、ホールを涼しくしてくれています。
目下、親メダカさん達が生活している酒樽で泳ぐことを目指して
せっせと泳いでいます。

こちらが、玄関横に鎮座している大きな酒樽で
生活している親めだかさん達です。

始まったばかりの猛暑ですが、
涼を取りながら、食を取りながら
この夏を乗り越えてまいりましょう。
~~~ デイリハ・ステーション福田 ~~~
Posted by ヒューマン・コミュニティ福田Ⅱ | 2023-08-02 11:50
デイリハ・ステーション福田
理学療法士の、竹口 耕輔です。
今回は、当施設の利用者さまから喜びのお声を実際に多数いただいている「最高の座り方」を紹介いたします。
これを行うと
◉ 腰痛の予防、軽減
◉ 全ての体操の効果アップ
が、高確率で見込めます。
まず 結論ですが
「最高の座り方」とはズバリ、
「座骨座り」
なるものを行います。
・・・なにそれ??

↑ これが【座骨座り】です。
パッと見、ふつうに座っているだけのように見えますが…実は全然違います。
「座骨」と聞くと一般的に
「座骨神経痛」を思い浮かべる方々が多いと思われます。
そう、その「座骨」です。

これは、骨盤を透けて写した 後ろ姿です。
赤矢印で示したところが 座骨 、すなわち 骨盤のいちばん下に位置する骨の名称です。
座骨とは 文字通り
「座るときイスに当たる骨」
略して、座骨なのです。
腰の骨と骨盤は、連結しています。
なので この座骨を中心に骨盤を真っすぐにして座ると自動的に、腰の骨も真っすぐ伸びます。
そうすると腰への負担が減り、腰痛ならびにその他の身体の不調が軽減されるのです。
説明ばかりされてもアレなので笑
実際にやってみましょう!

手のひらをお尻の下に敷き、腰をユラユラと左右前後に揺らします。
このとき、両手のひらに何やらゴツゴツと大きな骨が当たるのがわかりますでしょうか?
それが座骨です。
座骨の位置が確認できたら手を抜き、座骨を立てて座面に座ります。
それと同時に、みぞおち を軽く前に出します。

それが「座骨座り」
❙❙
「最高の座り方」です。
また、この座り方は バスタオル を用いると更に効果がアップします。

こちらの写真のように、四角に折りたたんだバスタオルを 座面の後ろ半分に敷き、そこにちょこんと座ります。
すると骨盤が前方に転がり、腰が自然に伸びるとともに「座骨座り」が完成します。
上から座布団を置いても大丈夫ですし、背もたれにもたれかかっても構いません。



利用者さまが「座骨座り」を実施すると
「腰が伸びて気持ちよか~」
「姿勢がとても綺麗になる」
「腰痛がちょっと和らいだ気がする」
など大好評のお声を沢山いただき、嬉しいことにご自宅からバスタオルを持参されている方々が散見されています。
「もちろん自宅でもずっとやっているよ!」というお声も。
高齢の方々はもとより デスクワーク業の方々も、腰や肩の負担が減って業務がはかどること間違いなしです。
そして頭、首、肩甲骨、背骨、骨盤などといった全身の部位がキレイなポジションに戻るため、体操をする際には効率の良いパフォーマンスができるのです。
(具体例として、猫背の状態で首のストレッチをしたところで、血管は骨や筋肉に圧迫されるため何の効果もありません。もちろん骨から変形されている方の場合はまた話が変わってきますが。キレイな姿勢になってはじめて、血管は従来の血流を保つのです)
「座骨座り」は全ての人々のパフォーマンスを最大化してくれます。
ぜひ、お試しください!!
来月も当施設の利用者様の嬉しいご様子、かつ ご覧の皆様に恩恵のあるブログを綴らせていただきます。
ぜひ お楽しみにされていて下さい✨
竹口でした
