ヒューマン・ネットワーク本社

以前のブログはこちら

長崎くんち

Posted by 株式会社ヒューマン・ネットワーク本社 | 2013-11-01 15:03

こんにちは。

ヒューマン・ネットワーク本社管理部の山元です。

最近は、朝晩と急に寒くなっていますが、体調はいかがでしょうか?

遅くなりましたが10月7~10日の4日間、長崎くんちに参加しました。その時のレポートを載せたいと思います。

今年は、台風の影響で、中日(なかび)が順延して4日間になってしまいました。(本来は10月7,8,9日の3日間なのですが・・・)

で、どこの踊り町に参加したか。。。 実は、桶屋町(おけやまち)です。

なぜ参加できたかというと、

桶屋町には、ヒューマンの調剤部門である公会堂前薬局があるんです!

7年前も、弊社の社長が桶屋町に参加し、地域交流を行っていたんです!

今年は、社長も桶屋町に紋付き袴を着て参加しました。(写真は後程掲載予定!)

もちろん、ヒューマンの管理部からも、旗持ちなどできる範囲でお手伝いさせていただきました。

ちなみに桶屋町の奉納踊りは、本踊りです。

踊り子さん、地方さん(三味線等の演奏)、しゃぎりの皆さん(笛と太鼓)、町内の皆様本当にお疲れ様でした。。。

庭先回りは、踊り子さん達と一緒に本踊りを約2,500件位(?)呈上(ていじょう)しました。

 

①庭見せでは、業者さんから御花(おはな:お祝い)を頂きました。本当にありがとうございました。

 20131003_170006

②これは、ヒューマンからの御花です。おめで鯛?!

20131003_170743

③御旅所での待機時間に、本踊りで使用する象とツーショット。。。IMG_0562

 ④休憩中の踊り子さんと記念撮影!in大波止御旅所(いいな~)

IMG_0217

⑤桶屋町の傘鉾(かさほこ)・・・・象と異人さんです。この傘鉾は、仕掛けがあって現存する傘鉾で、一番古いんです。。

IMG_0218

 ※4日間手伝って感じたことは、本踊りは長崎くんちの中で地味な印象でしたが、

踊り子さんは、とても可愛く、とてもタフで、船や神輿などと違った華やかさがあると改めて本当に感じました。

 

これからも私たちヒューマン・ネットワークは、地域と共に協力し、思いやりのある関係づくりを目指します!

救急サポートステーション(救急協力事業所)

Posted by 株式会社ヒューマン・ネットワーク本社 | 2013-09-05 09:40

ヒューマン・コミュニティ中島川『救急サポートステーション』として標章の交付を受けています。

 

長崎市消防局では、市民の救命率の向上を図るため、応急手当の普及啓発に取り組んでいます。この取り組みをさらに充実させるため、平成19年9月9日「救急の日」に合わせて、不特定多数の人が利用するホテル、百貨店、ガソリンスタンド、公共施設等を対象に「救急協力事業所(救急サポートステーション)」の標章を交付する制度をスタートさせました。

 

救急サポートステーション(救急協力事業所)とは?

事業所内やその付近で突然けが人や病人が発生した場合に、119番通報や救急隊到着までの間の応急手当、安全確保を実施する等の協力ができる従業者等を有する事業所のことです。

90065-1