Posted by 株式会社ヒューマン・ネットワーク本社 | 2015-03-08 13:26
こんにちは、老人憩いの家 長崎市立さくら荘です。
さて今回は3月に開催される、お祭り 『さくら荘まつり』 のご案内です。
開催日時は、平成27年3月26日(木)9:30~14:00頃
毎年3月の第4週木曜日に予定されています。
講座(詩吟、囲碁、大正琴)と長崎市老人クラブ連合会、普段さくら荘をご利用されている方々が一同に参加するお祭りです。
出し物は、歌(カラオケ)、踊り、ギター演奏、詩吟などを予定しています。
出し物をされる方は、一年間の発表の場となりますし、見学する方も毎年出し物を楽しみにしているようです。
出し物への参加をされる方、出席希望の方は、3/20までに下記申し込み先までご連絡ください。
―--------------------------------------------
㈱ヒューマン・ネットワーク 担当:山元
TEL.095-821-8040
Posted by 株式会社ヒューマン・ネットワーク本社 | 2015-03-05 19:11
こんにちは、長崎市立老人憩いの家 さくら荘 です。
さくら荘では、毎月テーマを決めて「教養講座」を開催しています。
今後、このブログにて講座内容の情報提供させていただきますね。
※主催は、長崎市老人クラブ連合会東部中央三地区となっております。
さて2月のテーマは、「高齢者の食生活」で講師に「ながさき栄養ケアステーション」から派遣していただき
高齢期の食習慣や注意点、裏ワザなどを、わかりやすく教えていただきました。

今回は、私の他にヒューマン・ネットワークに所属する管理栄養士の二人も参加しました。
簡単に内容をお知らせします。
■うがいは、口をゆすぐだけでも十分。(乾燥が菌の繁殖を助ける。高齢者は水分が不足しがち)
■水分をとってもらう。(一日500mlで3本くらい:夏も冬も!実は、冬の水分補給が重要です)
■手洗いは、親指と人差し指にかけて、きちんと洗う。
(物を持ったり、掴む時は、ほとんど場合親指と人差し指の間をつかうので・・・)
■カルシウムとビタミンCは体に貯金がきかないから毎日取らないといけない。
ミカンは取りすぎてもダメなのですね~
■EPA、DHAは脳に行く油で脳を錆びさせない効果があるらしい。
(積極的にとらねば!青魚に含まれてます。)
■豆腐の栄養素が高いのは、木綿豆腐>絹豆腐>充填豆腐の順です。
どれを買うか悩んだら「木綿豆腐」を選んでください。う~ん絹のやわらかさも捨てがたいです(^_^;)
■お味噌汁が余ったら、翌日牛乳を入れて温めるとまろやかで、美味しくなります。しかも毎日体に必要なカルシウムも取れる!一石二鳥の裏ワザです。
この様な内容の教養講座を開催しています。
今月は、3月19日(木)内容は「介護予防運動」となっております。
お楽しみに(^_-)★