Posted by ヒューマン・コミュニティ伊勢の杜 | 2024-02-26 18:21
皆様、こんにちは
2月も残すところ一週間弱となりましたね。ここ最近は再び寒くなり、春が来るまでは三寒四温といいますが、あと何回寒くなれば春が来てくれるのかと思います。
さて今回の外食レクは浜勝にいくことになりました。
サクサク揚げたての、かつを食べてきました。
ここ2、3日強い雨が降ったりと心配でしたが、天候こそ悪い物の、何とか雨に降られず浜勝に到着する事が出来ました。
浜勝に着いたらまずはこれですね。


皆様、ゴマをゴリゴリと擦っております。量や擦り具合等、各人の好みが出ますね。
擦っている時は、皆静かになっておりました。
ゴマソースが出来上がる所に、主役のかつ御膳がやってきました!!
(家だとなかなか大量の油を使うフライは出来ないから久しぶりに出来たを食べた~)
アジフライかつ御膳に、エビフライかつ御膳
(男性の方でご飯とお味噌汁とお漬物三つをおかわりした方が、食欲があるのは元気の証ですね。)
バラエティ御膳に、ロースかつ御膳、


期間限定メニューでカキフライ御膳までありました。
それに、ご飯・千切りキャベツ・お味噌汁・お漬物はおかわり自由との事です。
(あっとゆうまに食べ終わった人も)
皆様の、出来立てのカツを食べる良い音がする度に、私も頼めばよかったと
後悔の念が沸き上がります。
ごちそうさまでした。
(米粒1つまできれいに召し上がりました。)
ご飯やキャベツ等、量がありましたので、少し食べ過ぎた~と話されていました。
残念なことにデザートのミルクセーキを頼まなかったのでありませんでしたが、次に行く際は、皆様に召し上がられるかどうか聞かなければ!!
ここの浜勝は人気なので、平日の昼間でも、お客様でいっぱいでした。
やはりかつは元気の源!!
当デイサービスでは、デイルーム内でのレクリエーションだけでなく、
定期的に外食レクを実施しています。
今後も利用者様の姿を通じ、デイサービスの様子を皆様に発信したいと
考えています。
Posted by ヒューマン・コミュニティ伊勢の杜 | 2024-02-21 22:55
皆さん!こんにちは!
今回は2月18日に行われた外レクC(出前の日)について
ご紹介したいと思います!
今回の出前先は「吉宗」さんから出前を取らせて頂きました!
毎月お世話になっております!ありがとうございます!
利用者の皆さんはどんな料理の出前を取られたのでしょうか?
楽しみですね~!!
さて見て見ましょうか??
こちらです!!


うわー!これは美味しそうですね~!!
綺麗な盛り付けで素晴らしいですね~!!
皆さんお寿司やちらし寿司を頼まれているようですね~!
色々なネタ等が沢山あってこれはどれも美味しそうですね~!
吉宗さんのお寿司やちらし寿司は美味しくて有名ですからね~!!
さて利用者の皆さんいよいよ食べるようですね~!
お味はどうでしょうか??美味しいでしょうか??


みなさんどんどん召し上がっていますね~!
美味しくいただいているでしょうか??
月に一回の楽しみですからさぞかし美味しいでしょう!!
皆さんに喜んで頂けたら嬉しいです!
今回は外レクCについてご紹介しました!
次回はどんな出前の日になるでしょうか??
楽しみですね~!!
それではまた……
Posted by ヒューマン・コミュニティ伊勢の杜 | 2024-02-19 18:00
皆様、こんにちは
2月も中旬に入り、バレンタインデーも迎えましたね。デイサービスでも厨房の方が、おやつにチョコレートケーキを作って下さり、利用者様と美味しくいただきました。
今回は節分と長崎県庁ドライブの二つの行事を紹介していきたいと思います。
先ずは、節分からです。
デイ伊勢の今年の節分では、豆まきではなく、紙コップを使用して、豆を入れる鬼顔のポーチを皆様と作成致しました。
予め、鬼の顔の形になるように切り抜いた紙コップに、ちぎり絵の要領で、折り紙を貼り付けて色を付けていきます。皆様糊を片手に真剣な表情で作成して頂きました。


そして完成したのがこちらになります。写真では青鬼ですが、赤鬼ヴァージョンもあります。
あとはこの鬼のコップに豆を詰めるだけ!! 頭の中に豆を入れたら確実に鬼を退治し、福を呼び寄せる事ができます。

この後のおやつの時間にはもちろん、豆のおやつが出ましたが、非常に残念なことに歳の数の豆を用意する事は出来ませんでした~
無病息災を祈り80個、90個食べて欲しかったと話すと、「そんなに食べたらお腹が破裂する」と返されえてしまいました。確かに豆はお腹で、膨らみますからね。ポリポリ食べていると、食事が入らなくなってしまったことがあります。
さて、二つ目は長崎県庁にドライブにいきました。
去年は市役所にいったので、久しぶりに県庁に遊びに行きました。
最近は2月にしては三月並みに暖かく、気候も良いですが、さすがに屋上の展望台では、風が強く、涼しく感じました。やはりここから見る景色は長崎を一望出来て、綺麗ですね。去年行った市役所の展望台では天候が悪く、雷注意報が出ていたので、外に出る事が出来ませんでした。今回は出れて良かったです。
(ツーショットで)
(車椅子でも行きやすかったです。)
(ピースピース)
2月の17日にはランタン祭りの皇帝パレードが下の道でありので、この展望台からならよく見る事が出来そうですね。

歩き疲れたので、中の椅子で少し休んでから、伊勢の杜に戻ってきました。上でも記載しましたが、春が近づくのが分かるほど暖かくなっているので、これからも皆様と、ドライブ等で散策を行って行きたいですね。
梅や桜の花が咲くのが今から待ち遠しいです。
Posted by ヒューマン・コミュニティ伊勢の杜 | 2024-02-02 18:54
皆様、こんにちは
1月も早くも終わり、2月に入りましたね。長崎の2月はランタン祭りがメインイベントですね。2月9日~25日まで行われ、
今年は豪華な皇帝パレードが17日にあり、福山雅治さんが、皇帝役として出演します。抽選には落ちてしまったので、近くでは見られませんが、デイサービスで利用者様と共にTVで鑑賞していきたいです。
さて、先日行った外食レクについて紹介したいと思います。
今回は長崎創作和食 川徳にお昼ご飯を食べに行きました。
利用者様に川徳に行った事があるか、話を聞くと、「結婚式の時にそこで食べた」「町内会で食べに行った事がある」との声があり、「久しぶりに行くね」と楽しみにされていました。
20分程車で揺られながら、川徳に到着しました。

来る時間を予め伝えていたとはいえ、席に着いたときには、出来立ての食事が配膳されていました。良い香りも漂い、利用者様方も早く召し上がりたいとの空気が漂っています。 全員揃うまで、待って~


全員揃いましたので、次々に召し上がっていきまます。
新鮮なお刺身に、サクサクの天ぷら、茶碗蒸しまで付いています。見てるだけでお腹がすきます。

こちらはうな重ですね。綺麗な金糸卵が敷き詰めてあり、鰻の味やタレと絡み合い
何とも言えません。
極太・極長のエビフライ、身もぷりぷりしており、ソースとも合っておいしい。

職員もちゃっかりいただきました。見るだけでは我慢できません!!

どれもこれも、絶品であり、食事の手が休まることはありません。

食べ終わったら手を合わせて御馳走さまでした。


なんとアルコールメニューを発見した方が、食後の一杯?

今日は川徳一階の、うみの間でお食事をしました。
利用者様皆様、とてもとても美味しかったと話されており、大好評でした。
また来週行きたいね。次は違うメニューを食べてみたかと話も大盛上がり
さすがに毎週行ったら、財布が空っぽになってしまう~。

当デイサービスでは、デイルーム内でのレクリエーションだけでなく、
定期的に外食レクを実施しています。
今後も利用者様の姿を通じ、デイサービスの様子を皆様に発信したいと
考えています。
Posted by ヒューマン・コミュニティ伊勢の杜 | 2024-02-01 19:33
皆様、こんにちは、
また少しずつですが、朝晩が冷え込んで参りました。日中は暑くも寒くもなく、過ごしやすい気候になってきましたので、この気候がずっと続けば善いのにと思わずにはいられません。
今回のドライブ先は、遅まきながら新市役所の方へ足を運んで見ました。
利用者の方も新しくなってからまだ行ったことが無いとの声も多く、19階の展望フロアを目指しました。

さすが、新しくなったことはあり、中はとても綺麗で廊下も広く、車椅子でも余裕を持って移動する事が出来ました。
19階の展望フロアの眺めはとてもよく、皆様、窓に噛り付くように景色を眺められていました。


少し遠いですが、日の光が差した女神大橋は神々しさすら感じるでした。

下に目を向けると旧市役所があり、様々な装飾品がなくなっているので少し寂しく見ますね。

そして、下を向きすぎるとここが地上19階の高さを感じられ、
皆様も「すこしこわい」と話され、
怖いもの見たさで次々に、この窓から下を眺めていました。

廊下側に目を向ければ、押し花を使用した作品が飾られており、全て本物の花や植物のみを使用した絵であり、
皆様、熱心に鑑賞され、「すごか~」「昔作っとったとよ」と言葉が聞こえてきました。


少し残念なことに雷注意報が出ていたため、屋上庭園に出られなかったことだけが、心残りです。
確かに少しつづですが、空を見れば黒い雲が増えてきた様に思えました。

当デイサービスでは、デイルーム内でのレクリエーションだけでなく、
定期的にドライブレクを実施しています。
今後も利用者様の姿を通じ、デイサービスの様子を皆様に発信したいと
考えています。