ヒューマン・コミュニティ伊勢の杜

以前のブログはこちら

玉入れ、玉投げゲームを紹介します。 デイサービス

Posted by ヒューマン・コミュニティ伊勢の杜 | 2024-06-13 19:26

 皆様、こんにちは

 高総体が終わり、中総体が始まりましたね。始まりの方は雨がありましたが、最近は何とか晴れて絶好のスポーツ日和ですね。そろそろ梅雨入りとなってきますが、中総体が終わってから、入って欲しいですね。

 さて今回は、高総体、中総体に影響されてではないのですが、久しぶりに玉入れと玉投げのスポーツを行いましたので、紹介されていただきます。

  はじめは玉入れで競い合いました。 すこし見にくいですが、の2チームに分かれ、同じ色の箱に玉を投げ入れていきます。下の箱に入れば1点上の箱に入れば2点の得点になります。

 合図とともに一斉にボールが投げられていきます。

 写真で見れすぐ近くの様に感じられますが、投げてみると、思った通りには入らないものです。

 (籠の下の職員が外れたボールを拾っていますが、上からボールが降ってくるので、試合が終わることには満身創痍になってしまいます。( ゚Д゚) )

 矢次にボールを投げて、投げまくっています。

 (やっほっほれそれ等の掛け声とともにリズムよく投げられています。数うちゃ当たる投げまくれ~

 両側の籠にボールが50個程入っているので、制限時間内であれば無くなる心配なく投げれます。(一分間)

 腕がプルプルするまで、なげこむのだ~

 そして、金色の箱銀色の箱があるのが見えますでしょうか? あれは特別な籠となっており、

 入ったら3点と点数は高いですが、入口が小さくなっており、狙うのが難しい~

 しかも外したら、相手の籠に入ってしまうかもしれないと言う、リスクまで付いています。

 しかし今回の試合の中では3回もそこにボールがいました。ナイスコントロール\(^_^)/

 (一個ずつではなく2個同時に投げる方もおられました。)

 (このチームは一点籠も二点籠もバランスよく入っています。)

 さて次の競技は玉投げゲームを行いました。玉入れと名前は似ていますが、一味違ったゲームとなっております。

 こちらの的に書かれた点数に向かって、上手にボールやお手玉を転がしていくゲームになっております。

 

 点数に向かってそれっとボールを転がしていきますが、

 はじめは真っすぐに、転がっていったボールも段々と曲がっていってしまい、

 

 5点の所に停まってしまいました真っすぐ行っていたら千点の所に停まっていたのに( `ー´)ノ

 弱すぎれば、届かない強すぎれば、通り過ぎると、力加減が大変難しい競技となっています。

 

 こちらの利用者様は一投目を上手く載せ、二投目をホイっと投げられました。

 力みもなく良い力加減で2投目も点数に乗っけました。

 

 床の状態や力加減のコントロール等、風の影響こそないですが、ゴルフなどに似ていますね。

 目指せ一攫千金?

 

 最後に順番は前後しますが、スポーツを行うとお腹が空きますね。

 本日の昼食はカレーうどんを召し上がりました。

 カレーライスもいいですが、カレーうどんも食べると力が出ますね。

 

 皆様もあっという間に平らげてしまわれました。ただし、早く食べるとルーが服についてしますのが難点

 幸い、本日白いTシャツを着てきた方はいなかったので、一安心です。(*’▽’)

 

 これから、蒸し暑くなる日が多くなるので、しっかり食べて、しっかり運動して、ばてて行かないようにしていきたいと思います。

 

 

市むらにお昼ご飯を食べにいきました。デイサービス 消防訓練も行っています。

Posted by ヒューマン・コミュニティ伊勢の杜 | 2024-05-24 11:42

 皆様、こんにちは

 5月も下旬に入り、天候も良く、早朝以外は暑くなってきましたね。特に暑いところでは30℃を超える気温も出てきたので、そろそろ熱中症に気をつけて水分補給を欠かさずに行っていきましょう。

 さて今回は市むらにお昼ご飯を食べに向かいました。ここに来るもの数年ぶりと話す利用者様も多く、食べる前から、「ここは美味しかよー」との声が聞こえてきます。

 皆様、席に着きお食事が来るのを、今か今かと待っています。

 本日は平日なのですが、同じ様に昼食を食べに来たお客様が大勢いらっしゃいました。

 

 あちこちから、お腹が鳴る音が聞こえます。

 

 ついにご飯がやってきました!! すき焼き膳天ぷら刺身膳等が配られていきます。

 それでは手を合わせ頂きます。

 

 天ぷら刺身が乗った豪勢な膳ですが、天ぷらエビさつまいもナスビ大葉人参などがあり、口に運ぶたびにサクサクといい音が鳴り箸が止まりません。刺身マグロハマチと後一種類が分かりませんでしたが、とてもおいしくあっという間に平らげてしまわれています。

 

 今回頼んだすべての膳に茶碗蒸しがついており、具沢山でバッチグーです。

 

 こちらはすき焼き膳ですね。青い燃焼剤のお陰で、いつまでもアツアツで食べる事が出来ます。

 タレが絡んだお肉生卵が混ざるとご飯が何杯でも行けちゃいますね。しかし今回は一杯だけ、休みの日に行かなくては。

  鍋から立ち上る湯気が素晴らしいですね。

 予め伝えていた為、お食事を一口大にして頂けました。

  嚥下等が悪い方でも安心して美味しく頂けました。

 

 世の摂理ではありますが、楽しい食事はあっという間に終わってしまいますね。

 最後に手を合わせて御馳走様でした。

 

 

 

 

 

 市むらはやはり、美味しかったですね。皆様もちょっといつもより食べ過ぎたと話され、大好評でした。

 来月の外食レクはどこに行くべきでしょか?ハードルが上がりますね。

 

 

 話は変わりますが、今月、伊勢の杜では消防訓練がありました。

 一階の事務所に状況を報告し、

 

 消火器を使用し初期消火を行っています。

  (今回の出火場所はウォータベッド付近ですね。)

 最後は外に避難し、消防署の方より防災の話がありました。

 

 伊勢の杜では定期的に防災訓練を行っており、これでいつ火事が起こっても、安全に避難が出来ますね。

 最も火事を起こさないのが一番ですが、長崎でも近頃火事が連続して起こっているので、しっかりと備えていきましょう。

 

 

 

 

5月のデイサービスの室内レク

Posted by ヒューマン・コミュニティ伊勢の杜 | 2024-05-10 19:39

 皆様、こんにちは

 日中の気温も少しずつ上がり、日差しも夏の日差しになってきましたね。そのせいか、ブンブンとうっとおしい蚊が飛んでくるようになりました。すでに2カ所程刺されてしまったので、送迎の前に虫よけスプレーをかけようか真剣に考えています。

 さて今回はデイ内でのレクレーション等を少し紹介していきたいと思います。

 こちらは風船バレーを行っていますね。伊勢デイでも人気のある、レクレーションになっております。

  風船が上に見切れていますが、高く打ちあがったみたいです。

  打ちあがった風船がおでこにヒット、なかなか自分の真上は見えずらいですよね。

  こちらで、なんと風船をキャッチしてしましました。キャッチしてもすぐに返せばセーフ

  勝負が白熱し飛んで行ったボールを追っていきます。職員がカバーに入りパスを出しました。

  丁度真ん中に落ちてきたので、両側の利用者様が、狙っていますね。同時に叩かれたら、風船が割れてしますかも。

  相手のコートに向かってスマッシュ!!

 当たっても痛くないのが風船バレーのいいところです。

 

 

 

稲佐山公園ピクニックに行きました。 デイサービス

Posted by ヒューマン・コミュニティ伊勢の杜 | 2024-05-08 11:38

 皆様、こんにちは

 ゴールデンウィークが終わりましたね。今年は最大で10連の休みがあると聞きましたが、いかがでしたでしょうか? しっかり休めましたか、それともあちこちに遊びに行かれましたでしょうか? 長期連休の後は仕事に行くことが億劫になりますが、切り替えていきたいですね。

 さて今回は、久しぶりに稲佐山までピクニックに行ってきました。

 天候が少し怪しかったですが、天に祈りが通じたのか、これ以上荒れることはありませんでした。

 稲佐山公園に到着し、連休の初めなので、家族連れが多く居られ、遊具で遊ばれたり、テントを張っている方も見られました。ただ上記の通り天候が少し怪しかったためごった返す程ではなく、利用者様全員が座れる程度にはベンチが開いていました。

 

   久しぶりに稲佐山公園来ることが出来ました。 山の上なので風通しもよく、思ったよりも涼しいですね。(皆様上着を着といてよかったと言われています。)

  

  このベンチの上では藤の花が上から垂れておりました。

  

  

  さてさて今回はピクニックと書いてありますように、お弁当を持参してきています。

  外食は何度か再開していますが、公園でのお弁当は本当に久しぶりです。

   なにを食べているのかな~

  

  公園で皆様と一緒に食べるお弁当は本当に美味しいですね。

  空気まで美味しい!!

   皆様と一緒にピース(*^▽^*)

   談笑も弾みます。(*’▽’)

   一粒残さず召し上がりました。

   職員もちゃっかり頂いています。

  (私は大盛のり弁当・ナポリタン付きを頂きました。)

 

   お腹がいっぱいになり、談笑しながらゆっくりとした時間が流れていきます。

   

   噴水を眺め、昔私が子供の頃にここに入ったことがあるような記憶が蘇ります。

   残念なことに今は入る事が出来ない様ですと皆様に話すと、なんと大きな犬が、がざぶざぶと入っていきました。 ( ゚Д゚)

   

  ふと、後ろを見てみると屋台の準備をされていました。

  明日から稲佐山公園つつじ祭りが始まるので、梅ヶ枝餅焼き鳥珍しいアイス等の店が並んでいました。

  明日来ることが出来たならと思いますが、その場合はベンチに座りゆっくりとお弁当を食べる事は出来なっただろうと思い、もどかしい気持ちになりました。

   

    (遊具の中での記念写真)

 

   久しぶりのピクニックでしたが、とても楽しめたのと声を頂けました。

   次にここに来る時は展望台行のスロープカーに乗りたいの声があり、私も乗ったことが無いので是非乗りたいですね。

   さてつぎはどこにいきましょうか。

フルーツボンボンを作りました。 デイサービス

Posted by ヒューマン・コミュニティ伊勢の杜 | 2024-04-25 19:19

 皆様、こんにちは

 あと一週間もしないうちに4月も終わってしまいますね。特に4月は新入生新社会人等、新しい事が始まる事が多いので、慌ただしい一月になりました。気温もぐんぐん上がり、利用様の中にも、薄手の服を着られる方が増えてきました。

 

 さて今回のおやつレクでは、この時期にぴったりのボンボンを利用者様と共に作りました。

 先ずは、甘い寒天水を作る為

 大きな鍋に水とシロップ、粉寒天、砂糖を入れて、よくかき混ぜながら沸騰させていきます。

  

  火加減を見ながら、混ぜて頂いています。

 甘い匂いが広がっていき、フルーツの香りも合わさり、味に期待が出来そうです。

  少し味見をして、甘さが足りないなら砂糖を追加いれ、火を止めたらレモン汁を加えました。

 その間にこちらでは、小鉢にラップを敷いてフルーツを入れていきます。

  みんなが均等になるように慎重に入れて頂いています。

 このフルーツ入りの小鉢の中に、大鍋の甘い寒天水を入れていきました。

 入り終わった物から順にラップをまとめ、輪ゴムで止めて中身がこぼれないようにした後に

 次々とキンキンに冷やした氷水に入れていきます。

  入れ始めぶにぶにですが、だんだんとプルプルと固まってきました。

  最後の方はボールからあふれんばかりに入れて冷やしていきます。 

 冷えて形が崩れなくなったところでさらに移し、皆様と共に頂きました。

 皆様、あっという間に平らげてしまったので、写真を撮る暇がありませんでした

 しかし、つめたいボンボンは、格別の美味しさで、

 皆様からも、もっとほしか~ 甘くて冷たくてよかねバッチグーを頂きました。

 5月のおやつレクでは何を作りましょうか? やはり長崎では鯉菓子ですかね。

 

 デイサービスでは、定期的におやつレクを行なっています。これからも

利用者様達とのおやつ作りの様子を、皆様に発信していきたいと考えています。