ヒューマン・ネットワーク本社

以前のブログはこちら

♪第9回 さくら荘まつり♪

Posted by 株式会社ヒューマン・ネットワーク本社 | 2015-03-28 11:05

こんにちは(*^。^*)

長崎市立老人憩いの家さくら荘です。

先日、お知らせしていた「第9回 さくら荘まつり」のレポートです。

平成27年3月26日 10:30~14:00

さくら荘の入り口には大きな桜の木が2本ありますが、1~2分咲きといったところでしょうか、

小さくかわいい花が咲いていました。

「さくら荘まつり」は、さくら荘で行われている講座をご利用の皆様の発表の場でもあります。

詩吟やカラオケ、囲碁クラブの方々、さらに長崎市老人クラブ連合会東部中央三地区

の皆様の協力のもと開催できています。

さくら荘まつりのトップバッターは、ほほえみ保育園の園児による踊りからスタートです。

年中、年長の園児による3種類の出し物です。

・くらっぱら

・恋のナンバー6700

・マジで恋する5秒前

20150326_105622

その後カラオケが続き

・ギター演奏

20150326_113902

・詩吟(古城)

20150326_132709

・コーラス

20150326_131236(0)

今回のさくら荘まつりは、約60名の参加を頂きました。

ご参加ありがとうごいました。

 

■お知らせ■

長崎市立老人憩いの家さくら荘の委託管理期間は、5年となっております。

今年は、委託10年の節目の年でした。

この度、平成27年4月から平成31年3月まで新たに委託契約をさせて頂きました。

今後も、株式会社ヒューマン・ネットワークとさくら荘をよろしくお願いします。

 

(*^。^*)おまけ

今回、さくら荘まつりのお手伝いして頂いたヒューマンの事務員4人娘です。

こちらも協力ありがとうございました。

20150326_125941

3月のさくら荘教養講座

Posted by 株式会社ヒューマン・ネットワーク本社 | 2015-03-19 13:49

こんにちは、老人憩いの家 長崎市立さくら荘です。

本日、3/19(木)に長崎市立さくら荘にて教養講座が行われました。

今月の教養講座内容は、「高齢社の健康運動」というテーマです。

今回は、下記の内容で行いました。

■ストレッチ運動

■音楽に合わせて体操(麦の唄)

■お手玉運動

■認知症予防運動

20150319_110528 20150319_113111

講師の先生は、ヒラキダ体育教室のY先生です。

元気いっぱいでとっても楽しい講座でした。

私も、一緒に一生懸命に「むぎは~むぎ、むぎ~はむぎ♪」の音楽に合わせて運動しました。

個人的にとても楽しかったので、終わったあと参加していた方に感想をお聴きしたら

「年に2回は、よばんばね。楽しかった」って言われました。

先生次回もよろしくお願いします。

 

さて、来週3/26(木)は、いよいよ「さくら荘まつり」です。

またレポートしますのでお楽しみに!(#^.^#)

「さくら荘まつり」開催のお知らせ

Posted by 株式会社ヒューマン・ネットワーク本社 | 2015-03-08 13:26

こんにちは、老人憩いの家 長崎市立さくら荘です。

さて今回は3月に開催される、お祭り 『さくら荘まつり』 のご案内です。

開催日時は、平成27年3月26日(木)9:30~14:00頃

毎年3月の第4週木曜日に予定されています。

講座(詩吟、囲碁、大正琴)と長崎市老人クラブ連合会、普段さくら荘をご利用されている方々が一同に参加するお祭りです。

出し物は、歌(カラオケ)、踊り、ギター演奏、詩吟などを予定しています。

出し物をされる方は、一年間の発表の場となりますし、見学する方も毎年出し物を楽しみにしているようです。

出し物への参加をされる方、出席希望の方は、3/20までに下記申し込み先までご連絡ください。

―--------------------------------------------

㈱ヒューマン・ネットワーク 担当:山元

TEL.095-821-8040

さくら荘 2月の教養講座

Posted by 株式会社ヒューマン・ネットワーク本社 | 2015-03-05 19:11

こんにちは、長崎市立老人憩いの家 さくら荘 です。

さくら荘では、毎月テーマを決めて「教養講座」を開催しています。

今後、このブログにて講座内容の情報提供させていただきますね。

※主催は、長崎市老人クラブ連合会東部中央三地区となっております。

さて2月のテーマは、「高齢者の食生活」で講師に「ながさき栄養ケアステーション」から派遣していただき

高齢期の食習慣や注意点、裏ワザなどを、わかりやすく教えていただきました。

20150219_114249

今回は、私の他にヒューマン・ネットワークに所属する管理栄養士の二人も参加しました。

簡単に内容をお知らせします。

■うがいは、口をゆすぐだけでも十分。(乾燥が菌の繁殖を助ける。高齢者は水分が不足しがち)

■水分をとってもらう。(一日500mlで3本くらい:夏も冬も!実は、冬の水分補給が重要です)

■手洗いは、親指と人差し指にかけて、きちんと洗う。

(物を持ったり、掴む時は、ほとんど場合親指と人差し指の間をつかうので・・・)

■カルシウムとビタミンCは体に貯金がきかないから毎日取らないといけない。

 ミカンは取りすぎてもダメなのですね~

■EPA、DHAは脳に行く油で脳を錆びさせない効果があるらしい。

 (積極的にとらねば!青魚に含まれてます。)

■豆腐の栄養素が高いのは、木綿豆腐>絹豆腐>充填豆腐の順です。

 どれを買うか悩んだら「木綿豆腐」を選んでください。う~ん絹のやわらかさも捨てがたいです(^_^;)

■お味噌汁が余ったら、翌日牛乳を入れて温めるとまろやかで、美味しくなります。しかも毎日体に必要なカルシウムも取れる!一石二鳥の裏ワザです。

 

この様な内容の教養講座を開催しています。

今月は、3月19日(木)内容は「介護予防運動」となっております。

お楽しみに(^_-)★

 

 

リハプラスあたご TV取材!!

Posted by 株式会社ヒューマン・ネットワーク本社 | 2014-10-10 09:46

10月3日(金)、「リハプラスあたご」にNCCさんが取材にやってきました。 😳

あたごNCC10.10-5

TV取材になれた宗施設長?? 🙄

 

あたごNCC10.10-4

打ち合わせ風景・・緊張が増してきたみたい(笑顔(^○^)

 

あたごNCC10.10

 若杉院長も緊張しながらの対応です。(あたご整骨院のアピールも忘れずに・・・)

 

あたごNCC10.10-5

TV局スタッフとの打ち合わせで、リラックス!?

さあ、いざ本番へ 😛

 

放送は、

平成26年10月10日(金)10:00~10:30 NCC「はなきん」

ぜひ、ご覧ください!