ヒューマン・コミュニティ伊勢の杜

以前のブログはこちら

川徳と割烹田中に外食に行きました。 デイサービス

Posted by ヒューマン・コミュニティ伊勢の杜 | 2024-07-06 19:22

 皆様、こんにちは

 7月に入り、暑さも雨も強くなってきましたね。暑さは30℃どころか、35℃を超えるところも出てきた居り、8月には40℃を超えるのではないかと、戦々恐々しています。雨も線状降水帯が発生し、横殴りの雨で、びしょびしょになってしまいます。ダムの水量も確保できたので、もう降らないで欲しい物です。

 さて今回は川徳割烹田中の2カ所にに外食に行ったので、紹介したいと思います。

 先ずは、川徳になります。

 川徳は去年も外食に行き、そのおいしさは皆様を知っての通りだと思います。

 天ぷら刺身御膳赤魚のあんかけ御膳ヒレカツ御膳とり天御膳等を頂きました。

 

 時間通りに行くと、丁度出来立ての御膳が私たちを迎えてくれました。

 全員が席に着くまで、食べるのを待ってもらい、手を合わせ頂きます。

  (目の前にあるのに、すこし待ってもらった為頂きますと共にかぶりついています。)

  (天ぷら刺身が大きいですね。茶碗蒸しもおいしか~)

  (談笑しながら、どんどんと口の中・胃の中に巣こまれていきます。)

 こちらの利用者様は綺麗に完食されています。手を合わせごちそうさまでした。

  

 

 次は割烹田中の方を見ていきましょうか?

 私は今回、割烹田中の方には行けなかったのですが、

 「長崎の魚を使った、おいしかお店」と食べに行った利用者様よりお聞きしました。

 荒焚御膳天刺し御膳すし膳お昼の松花堂等を召し上がりました。

  (お魚が美味しそうですね。私もお肉ばかりではなく、地魚も食べなければ!!

  (エビフライをパクリ

 お寿司や刺身・荒焚等魚介類をお腹いっぱい頂きました。

  (地元の魚なので、鮮度は抜群、輝いて見えますね。

 

 普段小食な利用者様も外食ではいつもの倍!?は食べている気がします。

 お腹いっぱいになったら眠たくなるのが道理、帰りの車では、ウトウトしている方もいらっしゃいました。

 さて次の外食ではどこに行きましょうかね。やはり、夏バテ防止の為に奮発して鰻ですかね。

 

 

 

 

 

神の島公園に紫陽花を見に行きました。デイサービス

Posted by ヒューマン・コミュニティ伊勢の杜 | 2024-06-22 19:00

 皆様、こんにちは

 やっと長崎県も梅雨入りしましたね。今年は大分梅雨入りが遅くなりましたね。梅雨入りが遅いと梅雨明けも遅くなってしまいそうなので夏が短くなるような感じがします。あまり雨が降って欲しくないですが、降らなすぎると新米に影響が出てしまうので、痛し痒しです。食事においしいお米は欠かせない!!

 さて今回は前回予告下通り、神の島公園まで、紫陽花ドライブに行きましたので、紹介したいと思います。

 2週間前に下見に行ったときはそこまで咲いていなかったのでドキドキでしたが、 

 着いてしまえば、満開の紫陽花が出迎えてくれました。

  (カンカン照りではなく空には雲がかかり良い紫陽花花見日和です。)

 紫陽花と一口に言っても、一目見るだけで多くの種類が植えてありました。

 花びらひし形の物丸い形の物大きな花びらで構成されている物小さな花があるまって出来ている物

 普段イメージしている形とは違う物もあり、勉強になりました。

  (自宅に持って帰りたいと話される方も多く居りましたが、公園のものなので、持っていくことが残念ながら出来ないですね。)

(紫陽花をバックにツーショット) 

 

 紫陽花の近くにベンチがあるので、歩き疲れても大丈夫です。お弁当を持ってきてここで、食べたら美味しいでしょうね。

  (贅沢な事ですが、ベンチの高さがもう少し高かったらよかったのに~)

 山と海を背景に記念撮影。また来年もここにドライブに行きましょう(*^▽^*)。

 

 

 やはり神の島公園の紫陽花は有名ですので、私たちのデイサービス以外のデイサービスが3つも紫陽花ドライブに来ていました。まさかここまで、他の所と日程が被るとは。Σ(・□・;)

 さて、話が少し変わりますが、梅雨と暑さのせいで、身体がバテテきてはいませんでしょうか?

 体が暑さに慣れていない今は特に疲れやすいですね。

 

 その対策なのかどうかは分からないですが、昼食にてとんかつスイカが出てきました。

 お肉でスタミナを付け、スイカで水分を取り、夏バテしないようにしていきます。

 

 

 

将棋や貼り絵などの様子を紹介します。 デイサービス

Posted by ヒューマン・コミュニティ伊勢の杜 | 2024-06-17 15:17

  皆様、こんにちは

 6月も中旬に入り、まるで真夏の様な気温になってきましたね。早朝の起床時でも、暑いと思ってしまいます。

昼頃には30℃を超えてきていますので、身体が慣れていない今は特に熱中症に気を付けていきましょう。

 さて今回は、将棋貼り絵等を楽しまれている様子を紹介したいと思います。

 将棋好きの利用者様が多くいる日は、10時前後から将棋を行っています。

  (まずは、コマを並べて行っていますね。)

  (お互いに陣形を作り、攻めているようです。)

 私は将棋の駒の動かし方は知っているのですが、将棋の定石を知らないので、どちらが勝っているのかが分からない”(-“”-)”  もし私が試合をしたらどちらにも一方的にやられてしまいます。

  将棋崩しだったら私でも勝機があるかもしれない。

  (決着がついたのかな? 奥の方では別試合が始まっていますね。)  

 こちらでは囲碁の試合が始まりましたね。

 周りの方も興味深く見られています。

 

 盤上の石も増えてきて決着が近くなっているので、ケーキをそっちのけで

 熱中していますね。

  (私は五目並べなら競えるかも)

 囲碁も将棋も、はやりというべきでしょうが、どちらも男性の利用者様が行ったり、熱心に試合を見られています。 朝から、昼食をはさんで夕方まで、試合が続くこともあります。私も仕事が無ければ教わりたい(*’▽’)

 最後は貼り絵を行っています。夏に近いので巨大なスイカを作って頂きました。

  (隙間が出来ない様に細かい箇所も丁寧に埋めて行っています。)

  (スイカには種がつきもの、種を飛ばして遊んだものです。

  (こちらでは、虹が出来上がっています雨粒までこんな梅雨だったら楽しいですね。)

 巨大なスイカが完成しました。手を合わせて頂きたいですね。塩をかけると甘さが引き立ちますね

  

 今回は、テーブルの上でのレクを紹介しました。

 体操等や、外出レク以外にも上記等の事を行っています。

 次のブログ更新では、紫陽花ドライブについて紹介したいと思います。

 

 

玉入れ、玉投げゲームを紹介します。 デイサービス

Posted by ヒューマン・コミュニティ伊勢の杜 | 2024-06-13 19:26

 皆様、こんにちは

 高総体が終わり、中総体が始まりましたね。始まりの方は雨がありましたが、最近は何とか晴れて絶好のスポーツ日和ですね。そろそろ梅雨入りとなってきますが、中総体が終わってから、入って欲しいですね。

 さて今回は、高総体、中総体に影響されてではないのですが、久しぶりに玉入れと玉投げのスポーツを行いましたので、紹介されていただきます。

  はじめは玉入れで競い合いました。 すこし見にくいですが、の2チームに分かれ、同じ色の箱に玉を投げ入れていきます。下の箱に入れば1点上の箱に入れば2点の得点になります。

 合図とともに一斉にボールが投げられていきます。

 写真で見れすぐ近くの様に感じられますが、投げてみると、思った通りには入らないものです。

 (籠の下の職員が外れたボールを拾っていますが、上からボールが降ってくるので、試合が終わることには満身創痍になってしまいます。( ゚Д゚) )

 矢次にボールを投げて、投げまくっています。

 (やっほっほれそれ等の掛け声とともにリズムよく投げられています。数うちゃ当たる投げまくれ~

 両側の籠にボールが50個程入っているので、制限時間内であれば無くなる心配なく投げれます。(一分間)

 腕がプルプルするまで、なげこむのだ~

 そして、金色の箱銀色の箱があるのが見えますでしょうか? あれは特別な籠となっており、

 入ったら3点と点数は高いですが、入口が小さくなっており、狙うのが難しい~

 しかも外したら、相手の籠に入ってしまうかもしれないと言う、リスクまで付いています。

 しかし今回の試合の中では3回もそこにボールがいました。ナイスコントロール\(^_^)/

 (一個ずつではなく2個同時に投げる方もおられました。)

 (このチームは一点籠も二点籠もバランスよく入っています。)

 さて次の競技は玉投げゲームを行いました。玉入れと名前は似ていますが、一味違ったゲームとなっております。

 こちらの的に書かれた点数に向かって、上手にボールやお手玉を転がしていくゲームになっております。

 

 点数に向かってそれっとボールを転がしていきますが、

 はじめは真っすぐに、転がっていったボールも段々と曲がっていってしまい、

 

 5点の所に停まってしまいました真っすぐ行っていたら千点の所に停まっていたのに( `ー´)ノ

 弱すぎれば、届かない強すぎれば、通り過ぎると、力加減が大変難しい競技となっています。

 

 こちらの利用者様は一投目を上手く載せ、二投目をホイっと投げられました。

 力みもなく良い力加減で2投目も点数に乗っけました。

 

 床の状態や力加減のコントロール等、風の影響こそないですが、ゴルフなどに似ていますね。

 目指せ一攫千金?

 

 最後に順番は前後しますが、スポーツを行うとお腹が空きますね。

 本日の昼食はカレーうどんを召し上がりました。

 カレーライスもいいですが、カレーうどんも食べると力が出ますね。

 

 皆様もあっという間に平らげてしまわれました。ただし、早く食べるとルーが服についてしますのが難点

 幸い、本日白いTシャツを着てきた方はいなかったので、一安心です。(*’▽’)

 

 これから、蒸し暑くなる日が多くなるので、しっかり食べて、しっかり運動して、ばてて行かないようにしていきたいと思います。

 

 

市むらにお昼ご飯を食べにいきました。デイサービス 消防訓練も行っています。

Posted by ヒューマン・コミュニティ伊勢の杜 | 2024-05-24 11:42

 皆様、こんにちは

 5月も下旬に入り、天候も良く、早朝以外は暑くなってきましたね。特に暑いところでは30℃を超える気温も出てきたので、そろそろ熱中症に気をつけて水分補給を欠かさずに行っていきましょう。

 さて今回は市むらにお昼ご飯を食べに向かいました。ここに来るもの数年ぶりと話す利用者様も多く、食べる前から、「ここは美味しかよー」との声が聞こえてきます。

 皆様、席に着きお食事が来るのを、今か今かと待っています。

 本日は平日なのですが、同じ様に昼食を食べに来たお客様が大勢いらっしゃいました。

 

 あちこちから、お腹が鳴る音が聞こえます。

 

 ついにご飯がやってきました!! すき焼き膳天ぷら刺身膳等が配られていきます。

 それでは手を合わせ頂きます。

 

 天ぷら刺身が乗った豪勢な膳ですが、天ぷらエビさつまいもナスビ大葉人参などがあり、口に運ぶたびにサクサクといい音が鳴り箸が止まりません。刺身マグロハマチと後一種類が分かりませんでしたが、とてもおいしくあっという間に平らげてしまわれています。

 

 今回頼んだすべての膳に茶碗蒸しがついており、具沢山でバッチグーです。

 

 こちらはすき焼き膳ですね。青い燃焼剤のお陰で、いつまでもアツアツで食べる事が出来ます。

 タレが絡んだお肉生卵が混ざるとご飯が何杯でも行けちゃいますね。しかし今回は一杯だけ、休みの日に行かなくては。

  鍋から立ち上る湯気が素晴らしいですね。

 予め伝えていた為、お食事を一口大にして頂けました。

  嚥下等が悪い方でも安心して美味しく頂けました。

 

 世の摂理ではありますが、楽しい食事はあっという間に終わってしまいますね。

 最後に手を合わせて御馳走様でした。

 

 

 

 

 

 市むらはやはり、美味しかったですね。皆様もちょっといつもより食べ過ぎたと話され、大好評でした。

 来月の外食レクはどこに行くべきでしょか?ハードルが上がりますね。

 

 

 話は変わりますが、今月、伊勢の杜では消防訓練がありました。

 一階の事務所に状況を報告し、

 

 消火器を使用し初期消火を行っています。

  (今回の出火場所はウォータベッド付近ですね。)

 最後は外に避難し、消防署の方より防災の話がありました。

 

 伊勢の杜では定期的に防災訓練を行っており、これでいつ火事が起こっても、安全に避難が出来ますね。

 最も火事を起こさないのが一番ですが、長崎でも近頃火事が連続して起こっているので、しっかりと備えていきましょう。