ヒューマン・コミュニティ桜木

以前のブログはこちら

第25期 職員総会@まごころ桜木とグループホーム桜木とケアプラン桜木#171

Posted by ヒューマン・コミュニティ桜木 | 2015-11-02 11:55

10/23(金)に株式会社ヒューマン・ネットワーク 職員総会が行われました。

毎年、サンプリエールさんで総会と宴が行われます。

その様子をご覧下さい。

もちろん「まごころ桜木」「グループホーム桜木」「ケアプラン桜木」も普段見れない正装の姿で出席しました。

 

CIMG5944

会場はこんな雰囲気です。

CIMG5950

こちらグループホーム桜木の皆様(激務ご苦労様です。癒されてください)

CIMG5951

まごころ桜木の女性陣です。いつもより気合い入ってます!!

CIMG5961

ここからは表彰部門です。難関の介護支援専門員(ケアマネジャー)の資格取得者です。

これからもお世話になります!

CIMG5959

10年勤続表彰・・・10年間一緒に頑張った仲間です。これからもよろしくです。

CIMG5967

介護福祉士の資格取得者表彰です。 

今後の活躍を期待してます。期待にそってくれる面々です。頼もし~!

CIMG5973

優秀部門表彰「ケアプラン・ステーション桜木」の皆様。2年連続受賞です。すごい(*^。^*)すごい。

目録でどこにお食事に行くのでしょうか?

CIMG5976

そして、我々がいつも頼りにしている事務職員Kさんがなんと「優秀職員表彰(MVP)」に選ばれました。

パチパチ(^O^)パチパチ(*^。^*)パチパチ

いつも我々ヒューマン・コミュニティ桜木の職員を笑顔で支えてくれているKさん

「本当におめでとうございます」

と、こんな感じでヒューマン・ネットワークの職員総会が毎年開催されています。

下がったり↓上がったり↑↑

Posted by ヒューマン・コミュニティ桜木 | 2015-09-29 14:17

今日は私どもケアプラン・ステーション桜木のとある出来事をご紹介いたします。

通常、月半ば頃から月末にかけて利用者様のご自宅を訪問し当月の介護サービスの利用状況、

次月のサービス調整などモニタリングを行っている時期です。

(その他にも訪問する理由はたくさんあるのですが、小難しいので今日は省略します

昨日、9月28日15時過ぎ、女性ケアマネが訪問より帰所し3名事務所に在室しておりました。。。

併設のまごころステーションの職員・M氏より事務所の通りすがりにひとこと。

 

「福山雅治さんが結婚したって~

 

  

  

  

ショックのあまりやる気をなくした3名の職員

(こらこら

しかしその30分後、嵐のライブチケットの当選メールが来たらしく、にこにこで業務に取り組んでおりました。

(こらこらこら

 

福山雅治さん、末永くお幸せに~

 

昨日、日本中のあちらこちらで見られたであろうひとこまのご紹介でした

※ 注  普段はしっかり業務に取り組んでおります

      文責:ケアプラン・ステーション桜木 M

第6回桜木・やよい・あたご合同秋まつり#153

Posted by ヒューマン・コミュニティ桜木 | 2015-09-14 12:01

こんにちは(*^。^*)

先日9/12(土)18:00~19:30で第6回桜木・やよい・あたご合同秋まつりを開催しました。

当日は雨の心配や、音響、電気トラブルなどありましたが、なんとか無事に終了する事が出来ました。

ご協力いただいた皆様、ご参加くださいました皆様へ職員一同感謝しております。

ありがとうございました。

当日開始時刻から雨の確率20~50%と難しい天候でしたが、終了まで何とか雨もまっていただき開始できました。

20150912_181006

来場の子供たちに協賛品のひょっとこ面、おかめ面、ミッキーマウス面のプレゼント!

あっ!!

会場に懐かしい方が遊びに来てくださいました。お元気そうで何よりでした(*^。^*)

20150912_180757

職員との再会いかがでしたか?(会長とのツーショット)

20150912_181012

賑わってきました。来場者は100名を超えました。ありがとうございます。

右側奥にあるカレーライスとおでん、フランクフルトは大人気で準備分は完売でした。

20150912_181351

20150912_184129

全員参加のじゃんけん大会!

20150912_183732

毎年恒例のGH桜木の出し物今年は、「ようかいウォッチのようかい体操第2」

かわいい参加者が飛び込みで来ていただきました。

 

このあと抽選会があり、お米屋、QUOカードなどが当たっていました(うらやましい~)

おまつりが終了する頃に雨がぽつぽつ降ってきましたが、大きな混乱なく無事に終了する事ができました。

来年も開催したいと思いますので、ぜひ遊びに来てくださいね!

 

主催 ヒューマン・コミュニティ桜木

    ヒューマン・コミュニティやよい

    リハプラスあたご

☆長崎市消費者生活センターの講話☆

Posted by ヒューマン・コミュニティ桜木 | 2015-08-07 15:30

毎日毎日、うだるような暑さですが皆様いかがお過ごしでしょうか

かくいう私は、自宅では流行の「SUTETEKO」を愛用し暑さをしのいでおります

先日あまりの暑さに、クールビズと評して「SUTETEKO」の就業中の着用を提案したところ。。。

全職員から全力で却下されました。。。 やっぱり

 

さて、本題。

今月も愛宕県営住宅老人会「さくら会」様の会合に参加させて頂きました。

今回は長崎市消費者生活センターの方をお招きしての講義。

クーリングオフの仕方や、詐欺の事例を寸劇を交えながら楽しく解り易くご説明して頂きました。

今年1月~6月までの6か月で、長崎県警が把握している長崎県における詐欺の被害総額はなんと1億9900万円にも上るとのこと。

高齢者だけに限らず、若い世代も「ワンクリック詐欺」や「架空請求」などの被害にあう可能性も否めません。

自分は大丈夫、ではなく騙されないと思う強い気持ちが大事とのことでした。

頂いた資料でなるほどと感じたものがあったのでご紹介いたします

 

「あいうえおの契約社会」と題したあいうえお作文です。

「あ」 あと1日、よく考えてから契約を

「い」 いらない時は、はっきり断る

「う」 うかつに署名、捺印しない

「え」 えんりょをしをしないで契約内容を確かめる

「お」 お金はすぐに払わない

 

何度も繰り返してお話されておられましたが、

不要なものや覚えのないものは「いらない」・「必要ない」とはっきりお断りすること。

「いいです」・「よかです」では断った事にはならないということ。

一人で悩まず、誰かに必ず相談をする、もしくは消費者生活センターへ相談すること。

私たち自身も、詐欺の被害にあわない為に強い意志と知識を持つ事が求められるのだと感じました。

興味のある方は、長崎市消費者生活センターのホームページをのぞいて見られてくださいね

 

ケアプラン・ステーション桜木

文責 M

地域ケア推進会議に出席しました。

Posted by ヒューマン・コミュニティ桜木 | 2015-07-31 15:47

DSC_0263

先週7月25日土曜日に、小島・茂木包括支援センター主催で白木公民館にて開催された、愛宕連合自治会における、地域ケア推進会議に、エリアの居宅のケアマネジャーとして参加させて頂きました。

題して「見つけよう!できること」として、各自治会から出席されている自治会長さん、老人会長さん、民生委員さん、子供会会長さん、自治会員さんなど普段から地域に貢献されておられる方々と、自治会単位に分かれて住み慣れた地域で年を取っても安心して生活するためにどのようなネットワークや準備を進めていけばよいのかについてグループワークが行われました。

私は、白木自治会に参加させて頂いただいたのですが、どの自治会においても近隣同士の関係性が薄れてきており、後継者がなかなかいないといった声が聴かれました。また、引っ越したり入院したり、施設に入所しても知らせをもらえないことが多く、見守りや声掛けを拒否されることもあるとの意見もありました。

藤井外科の藤井先生より、「地域包括ケアシステム」についての講義を頂く時間もあったのですが、今後ますます増える高齢者を、介護サービスのみで担うのではなく、「向こう3軒両隣」の関係性で地域でも支えていく必要があると痛感しました。

私たちケアマネジャーも、普段から関わる利用者様の居住地域の自治会関係者の方々と常日頃顔見知りになり、情報が共有できるように準備をしていかなければならないと感じました。

 

ケアプラン・ステーション桜木

文責 M