ヒューマン・コミュニティ伊勢の杜

以前のブログはこちら

外食レクの様子を紹介します。(庄屋)

Posted by ヒューマン・コミュニティ伊勢の杜 | 2023-11-29 18:44

 皆様、こんにちは

11月も終わろうとしていますが、寒暖差が安定せず、妙に暖かい日があれば急に冬を思い出したかの様に冷えるので、身体がついて来ないですね。

 なので今回は、外食で美味しいものを頂いて、元気をつけていこう思い、東長崎にある「庄屋」へと向かいました。

 

 久しぶりの外食レクとなりますので、長崎発祥であり、天ぷらや和食が美味しい庄屋に赴くことにしました。

予め予約しているので、席についた先から次々に料理が運ばれてきます。

天ぷら膳ステーキ膳すき焼き定食ミニ丼ミニうどんに、かつ鍋と各人の好みの食事が並んでいきます。

 

(ステーキを食べやすい大きさにカットしています。)

 

 そして全員の前にご飯が来たところで次々と召し上がられていきます。

 (すき焼きは下に固形燃料による火がついており、いつまでも冷えずに食べれた~)

 お味はもちろん「とても美味しか~」と大好評でした。普段は小食な方も今日は完食されてり、「ちょっと食べ過ぎてしまった~」笑顔で話されていました。

 皆様あっという間にたいらげてしまい、

 お持ち帰り用のメニューを見られている方もいらっしゃいました。

 

 もちろん最後はお支払いをしてから帰りました。

 久方ぶりの外食レクレーションでしたが、皆様一緒にドライブしてから食べるご飯は一味違いますね.

12月はクリスマスや年越しがあるので、行うのは難しいですが、新年を迎えたら再び皆様と

外食レクレーショ行いたいと思っています。

 

 

 

 

 

 

おやつレクの紹介です。

Posted by ヒューマン・コミュニティ伊勢の杜 | 2023-11-07 18:56

 皆様、こんにちは。

 少しずつ秋が深まり、長崎でもようやく紅葉が始まりました。秋でも暖かいどころか、暑いと思う様な日が増えてきている為、やっと色づき始めてくれたと一安心です。

 今回は、おくんちが終わって日が経ちましたが、梅ヶ枝餅を皆様と作成しました。

 

 まず、白玉の素絹豆腐を少量の水と合わせて、

 耳たぶくらいの、硬さになるまで、こねて、こねて頂きます。

 豆腐が入っている為、中々固まってくれません。

 

 その間に別のグループで、あんこをくるくると丸めて、貰っています。

 

 そしたら、梅ヶ枝餅の素も完成しため、こちらは、餡子の2倍くらいの大きさで丸めてもらいました。

 

 餡子と餅の部分が完成したら、それらを一つにしていきます。

 掌で餅を伸ばし、あんこを入れて、包んでいきました。

 思ったより、多くの餅が出来たので、スタッフ共々総出で、包んで行きます。

 

 そして、どんどん出来上がる梅ヶ枝餅を、

この二人のコックが次々に焼いていきます。熟練のヘラさばきが光る。

 

 

 焼きあがった梅ヶ枝餅がラップに包まれて行きます。

 やはり、梅ヶ枝餅ラップに包まれた姿で完成ですね。

 

 

 予定より多くの梅ヶ枝餅が出来たため、一人当たり三個の梅ヶ枝餅となりましたが、皆様あっという間に平らげてしまいました!!

 「まだまだ食べれる」「もっと持って来んね」等、嬉しいお声を頂戴いたしました。

 

 

 

 

 デイサービスでは、定期的におやつレクを行なっています。これからも

利用者様達とのおやつ作りの様子を、皆様に発信していきたいと考えています。

 

 

 

 

敬老会の様子を紹介します。2日目

Posted by ヒューマン・コミュニティ伊勢の杜 | 2023-10-19 18:58

 皆様、こんにちは

 今回は前回に引き続き、10月に行われた敬老会の2日目の様子について紹介したいと思います。

 

 2日目の敬老会では、

児童デイサービスめぶきの子供たちが祝いに来てくれました。

 元気いっぱいの子たちで、目の前でくるりと、前転を披露してくれました。

 そんな子たちが祝いで披露してくれるのはなんと!なんと!

 龍踊を披露しくれるというのではありませんか!!

 音楽と共に竜と玉が厳かに出てきました。

 玉が右に左に揺れるたびに竜もぴったりとついてきて

 玉が隠れてしまい、竜が周囲を探しています。

 玉を発見し、全速力で追いかけそのまま、舞台を去っていってしまいましたが、

 伊勢の杜全員で「もってこ~い」と掛け声をかけ続けると、

 なんと、再びもどってきてくれた、ではありませんか。

 まだ小さい身体ですが、全身をいっぱいに使い竜踊を踊る姿をみて、皆様笑顔になり、大盛り上がり、

 再び竜が舞台を去った後も「もってこ~い」のコールが続いていました。

 

 竜舞が終わった次は子供たちと「風船バレー」で対決致しました。

 子供チームと伊勢の杜チームに分かれ、競い合いました。

 どちらのチームも力いっぱい、サーブやスマッシュを打ち合い、興奮しすぎて、

 ついつい立ってしまう事もありました。

 勝負は4対4までもつれ合いましたが、今回の勝負では伊勢の杜チームが勝利する事が出来ました。

 勝負が終わった後は、帰りの挨拶をして、子供たちはめぶきに戻ってしまいました。😿

 まだまだ、伊勢の杜に居て欲しかったです。

 

 

 敬老会の最後は1日目から引き続き長寿の表彰を行いました。

 米寿や卒寿等の方々に表彰状を渡し、一言頂きました。

 今回表彰された方の中には白寿のかたもおられます。

 来年の敬老会で百寿のお祝いをしたいので、これからも元気で過ごされて欲しいです。

 皆様と共に楽しい時間を過ごすことが出来ました。今後も様々なレクリエーションを通じて利用者様に楽しく過ごせる時間を提供していきたいと考えています。

 

 

敬老会の様子を紹介します。

Posted by ヒューマン・コミュニティ伊勢の杜 | 2023-10-13 19:28

 皆様いかがお過ごしでしょうか? 10月に入り急に朝晩が冷え込んできましたね。

 しかし昼頃は陽射しの下ではまだ暖かく、何を着ればいいのか悩みますね。

 今回は10月に行われた敬老会の様子を紹介したいと思います。(諸事情があり、9月に開催ができませんでした。)

 

 今回の敬老会ではなんと!!  

恵愛保育園の園児が祝いに来てくれました。

   

 まずは祝いの歌とダンスをした後に、祝い状を頂きました。元気いっぱいに踊る子供たちの姿をみて皆笑顔になりました。

 

 

 そしてそのまま園児たちと〖紙飛行機旅行〗を行いました。

 

 園児チームと伊勢の杜チームに分かれて紙飛行機を交互に離陸させ、長崎からより遠くの地名に着陸させるゲームです。

 一番遠くはなんとハワイここを目指して上手く紙飛行機を操縦していきます。

 各人が思い思いの方法で飛行機を発着させ、大阪や東京時には北海道で着陸していきました。

  

腕を大きく振って飛ばしたり、

身体全体を使い思いっきり飛ばし、

ときには手首のスナップを利かせながら、次々と離陸していきました。

 そして、ついに!! この方の紙飛行機が?!

 ハワイに居るくまモンの下へ到着しました。

(くまモンと一緒に写真撮影をする。T様)

 やはり飛行機を操縦するのは難しく右に傾き、左に傾き、時にはスタッフ衝突などしましたが、

 とても楽しいひと時を過ごす事が出来ました。

 

 最後は長寿の表彰を行いました。

  

 

 

 

 

 米寿や卒寿等の方々に表彰状を渡し、一言頂きました。

 これからも末永く元気でデイサービスに来て頂きたいです。まずは白寿や百寿のお祝いを行いたいですね。

 目指せ120歳!!

 皆様と共に楽しい時間を過ごすことが出来ました。今後も様々なレクリエーションを通じて利用者様に楽しく過ごせる時間を提供していきたいと考えています。

 

 

おやつレクの紹介です。

Posted by ヒューマン・コミュニティ伊勢の杜 | 2023-09-29 18:39

 皆様、こんにちは。

 9月もあと2、3日で終わり、4年ぶりとなるおくんちが開催される10月がやってきますね。

 開催まで、1日、1日が待ち遠しいです。

 

 今回は中秋の名月が近いこともあり、月見団子ではないですが、冷やしぜんざいを皆様と作りました。

 

 まずは白玉の素をしっかりとこねて頂いた後

 (力一杯こねてこねて)

 

 一口サイズに、ちぎって丸めていきました。

 (耳たぶくらいの柔らかさになっていました。)

 少しだけ大きいものがありますが、食べ応えがあるので良し。

 

 そしたら、それを大鍋で煮るべし煮るべし!

 煮えたら氷水でしっかりと冷やすべし

 (数が多すぎたせいか、なかなか煮えてくれないと悲鳴が)

 

 しっかり冷えたら、ぜんざいが入っている器に白玉を入れて完成しました

 

 最後は、出来立ての冷やしぜんざいを実食です。

 (食事時のみマスクを外しています。)

 

 お味はもちろん「とてもおいしい」「月見団子はもう、たべんでよかね」

「もう一杯ほしか~」等好評でした。

 

 デイサービスでは、定期的におやつレクを行なっています。これからも

 利用者様達とのおやつ作りの様子を、皆様に発信していきたいと考えています。