桜木の桜咲く
Posted by ヒューマン・コミュニティ桜木 | 2018-03-28 11:50

寒暖の差が激しいですが皆様体調はいかがでしょうか。
今年は桜が咲いても、天候が安定していていつもより長くお花見を楽しめているのではないのでしょうか。
当施設の自慢の桜、もうしばらくすると八重桜が咲き始めます。
お近くにお越しの際にはぜひご覧になってくださいね。
ケアプラン・ステーション桜木 文責:M
Posted by ヒューマン・コミュニティ桜木 | 2018-03-28 11:50

寒暖の差が激しいですが皆様体調はいかがでしょうか。
今年は桜が咲いても、天候が安定していていつもより長くお花見を楽しめているのではないのでしょうか。
当施設の自慢の桜、もうしばらくすると八重桜が咲き始めます。
お近くにお越しの際にはぜひご覧になってくださいね。
ケアプラン・ステーション桜木 文責:M
Posted by ヒューマン・コミュニティ桜木 | 2018-01-05 15:53
謹んで新年のお慶びを申し上げます。
昨年はケアプラン・ステーション桜木より2名のケアマネジャーを送り出し、ケアプラン・ステーションおおはまが開設され、新しい体制で業務に取り組んでまいりました。
本年度は医療・介護保険法の同時改正が行われ、地域はもとより医療機関とのよりいっそうの連携を求められることが想定されます。
いち早く法改正の情報収集を行い、皆様の生活を住み慣れた自宅・地域で安心してお過ごしいただけるように職員一同、誠心誠意努めさせて頂く所存です。
最後になりますが、皆様にとって新しい一年が充実し、お健やかにお過ごしいただけますように精進して参りますので本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

ケアプラン・ステーション桜木 文責:M
Posted by ヒューマン・コミュニティ桜木 | 2017-12-07 15:00
日に日に寒さが増してきていますが、風邪など召していないでしょうか👨👨👦👦
先週、11月29日水曜日に茂木行政センターにて開催された、地域ケア推進会議(茂木民協)に参加してきました。※写真も撮影したのですが、参加者の方々に許可を頂いていないので、添付は差し控えます📸
小島・茂木地域包括支援センター主催で、
参加者は茂木民協エリアの自治会長、民生委員、老人会会長などの地域住民の方と、同エリアに所在する医療機関の医師、歯科医師、薬剤師やセラピスト、各介護保険サービス事業所の専門職など90名近い参加がありました。
10班に分かれ、「地域での健康づくり計画書を作ろう!」というテーマをグループワークを行いました。
4月より施行された「介護予防・日常生活自立支援事業」の流れとして、自助の役割を増強させる、
地域の困りごとを地域で解決する地域力を高めることを目的としています。
個人的には、「合コン」という案にとっても興味ひかれるものがありました😍
今後も定期的に開催されるということなので、積極的に参加させて頂きたいと思います😊
ケアプラン・ステーション桜木 文責:M
Posted by ヒューマン・コミュニティ桜木 | 2017-10-20 13:15
お久しぶりの投稿です。
急に朝夕の気温が下がり、体調を崩したりされていませんか?
例年、インフルエンザの話題が上がっておりますが、
他県では8月末頃より流行していた地域もあったとの事です。
長崎市のホームページに、
本年度のインフルエンザ予防接種についての助成内容が掲載されていたのでご紹介させて頂きます。
2,000円
接種の際に医療機関の窓口でお支払いください。
【助成条件】
次の①から③に該当するかたは、接種を受けるときに各種証明書を医療機関へ持参すると
接種料金が無料になります。
①市民税非課税世帯の方
平成29年度世帯主の非課税証明書(写し可)
※介護保険負担限度額認定証(ショートステイ利用の際に提示する資格者証)または後期高齢者医療限度額適用・標準負担額認定証(入院の際に提示する資格者証)を持っている方はそれぞれの写しでも可
②生活保護受給世帯の方
長崎市生活保護診療依頼証(受給証)
③中国残留邦人等に対する支援給付の支給決定がされている方
中国残留邦人等本人確認証
詳細は長崎市ホームページをご参照ください。
http://www.city.nagasaki.lg.jp/fukushi/450000/454000/p026002.html
今年は、うちの長女も高校受験なので、、、
家族総出で予防接種をしなければならないかな、と思っているところです。
ワクチン接種後2週間後くらいから効果があり、2ケ月程度が有効な期間との事なので、
主治医またはかかりつけ医とよくご相談のうえ接種を検討されてみてはいかがでしょうか?
ケアプラン・ステーション桜木
文責:M
Posted by ヒューマン・コミュニティ桜木 | 2017-07-24 12:30
こんにちは、梅雨が明けた途端毎日うだるような暑さ
ですが、夏バテなどされていませんか![]()
夏バテにはやはり、季節のお野菜やお魚など旬のものがいいとのことです。
また、冷たいものばかり口にしてしまうと、胃腸の機能が低下してしまいさらに夏バテになってしまうとのことです。
そんな偉そうなことを言っていますが、、、
私は夏バテになって体重が減った方がいいのですが![]()
一応、ビールは我慢してハイボールを飲むようにしています
(笑)
さて、本題です。
先日7月19日水曜日、小島・茂木地区居宅連絡協議会にて、当該事業所より恥ずかしながら事例発表をさせて頂きました。
事例提供者は、ケアマネジャー歴5年目のD職員。
彼女はまるで猛獣使い??(失礼ながら
)のように家庭環境が複雑なご利用者の対応も卒なくこなしてくれます。
然しながら、私どもはただのケアマネジャーです。
身寄りのない方の身元引受人になることも、金銭管理を代行することも本来の業務では行うことはできません。
このお仕事をさせて頂いていると、身寄りのない方の対応をさせていただくことが時にあります。
この事例の方は、私どもの事業所の知恵だけではどうにもならないと判断し、
包括へ相談、地域ケア個別会議を開催して頂いた方の事例発表となりました。
同じエリアのベテランケアマネジャーの方々に見守られる中、
かなりの緊張もあったとは思うのですが、スーパーバイザーの主任ケアマネW次長のアシストのもと、
つつがなく発表を終えました。(なぜか書記担当のO職員が一番緊張していたような気もします(笑))
ケアマネジャーの業務は担当制で、ご利用者と1対1の対応を行っていくのが基本ですが、
その業務の中、ご利用者の取り巻かれている環境に飲み込まれ、悩んでしまうことも少なくありません。
私どもの事業所の強みは、主任ケアマネジャーを始め6人のケアマネジャーがいることです。
悩みを抱えず、解らないことは調べ話合い、より知識を高め合いながら、
選んで頂ける事業所に成長していけると改めて感じました![]()
D職員、通常業務に加え、発表のための資料作成、発表お疲れ様でした~![]()
-450x338.jpg)
ケアプラン・ステーション桜木 文責・M