Posted by ヒューマン・コミュニティ桜木 | 2016-12-23 10:13
寒かったり
、急に気温が上がったり
、大雨が降ったり
、、、
忙しない天候が続きますが、体調を崩されていませんか?
今年は例年になく、ノロウィルスが流行の兆しを見せておりますので、体調管理にはお気をつけください
さて、平成28年も残すところあと1週間を切ろうとしています。
なんだか気持ちばかりあせってしまう今日この頃です
先日12月5日に行われた、弊社の職員総会でのご報告を…
なんと!!
グループホーム桜木の計画作成担当者(ケアマネジャー)Yさんが、当社全社員のMVPとして表彰されました

山口代表取締役社長 と Yさん
経験豊かで、いつも頼りっぱなしです
行事の時は、ビデオを撮影して編集してくれます。
失礼ながら、お父さんみたいです(笑)
いつも本当にありがとうございます
実は、ヒューマン・コミュニティ桜木は職員MVPを三期連続頂いております。
第23期 ケアプラン・ステーション桜木 ケアマネジャーSさん、
第24期 まごころステーション桜木 事務員 Kさん、
そして今期、
第25期 グループホーム桜木 計画作成担当者 Yさん
頼れる社員、仲間たちと共に、少々頼りないかもしれないですが、
管理者も負けないように、ヒューマン・コミュニティ桜木をより盛り立てていきたいと思います
※と、私が勝手に思っているのですが?Y係長とK係長のお気持ちはあとでこっそり聞いておきます。
みなさん、いつも本当にありがとう
文責:ケアプラン・ステーション桜木 M
Posted by ヒューマン・コミュニティ桜木 | 2016-12-02 10:30
こんにちは、久しぶりの更新です
愛宕県営住宅老人会「さくら会」さんにおじゃまさせて頂きました
長崎市高齢者すこやか支援課が、予約により開催してくださる、
介護予防口腔ケア指導事業による「歯つらつ健康教室」を受講してきました。
知っているようで知らない、お口のお手入れや機能に関する講義内容でした。
ここで問題です
Q)成人が一日あたりに分泌する唾液の量は…???
①200ml(コップ一杯程度) ②500ml ③1ℓ~1.5ℓ
答えは最後に
長崎県歯科衛生士会の方が準備してくださった「お口の健康チェック票」に添って、
口腔機能評価や歯の衛生評価を実際に鏡を見ながら、各自でチェックしていきました。
日ごろのお手入れのポイントがしっかりつまった大変勉強になる講義でした
お口の健康が保てていることで、認知症や全身の健康が保てるとの事でみなさん熱心に参加されておられました。

さてここで、先ほどのクイズの答えです。
なんと
③1ℓ~1.5ℓ とのこと
ただし、これは20歳から30歳代の成人のことで、徐々に低下し、
65歳以上の方は身体機能の低下や内服薬の影響で、この7分の1程度に低下してしまうそうです。
そのために、唾液腺を刺激する体操や、お口の周りの筋肉の維持・向上がとても大事になるとの事でした。
また、かかりつけ歯科を持ち、定期的に検診を受ける事も大事との事でした。
ご参考にされてくださいね
私も実は歯痛があるので、、、
今年の内に歯医者を予約します


ケアプラン・ステーション桜木 文責 M
Posted by ヒューマン・コミュニティ桜木 | 2016-09-17 07:47
9月10日、桜木・あたご・やよい合同秋祭りが開催されました。

派手な司会者の登場で始まりました。

まずは、綺麗な踊りを披露して下さいました。

次は東京音頭(若干不気味です)


出店もにぎわっていました。

新聞ちぎりゲームでは皆様真剣!

最後は抽選会。何が当たったかな?
皆様、皆様、楽しい時間を過ごされていました。
Posted by ヒューマン・コミュニティ桜木 | 2016-09-08 10:42
おはようございます(^○^)
ヒューマン・コミュニティ桜木です。
今週の土曜日に毎年恒例今回7回目の
桜木・やよい・あたご合同秋まつりを開催します。
日時: 9/10(土)18:00~19:30
場所: 長崎市桜木町3番25号(ヒューマン・コミュニティ桜木駐車場内)

今年は、綺麗なチラシを作ってもらいました。
抽選会では、QUOカード3,000円分など豪華景品も当たります。
お誘いあわせの上、ご来場ください。
それでは、会場で(^○^)お持ちしております。
Posted by ヒューマン・コミュニティ桜木 | 2016-08-27 13:12
昨日、8月26日に茂木支所にて開催された、
長崎市小島・茂木地域包括支援センター主催の地域ケアネットワーク会議に参加してきました
同エリア内の医療機関、介護サービス事業所などの関係機関の関係者が集い、
地域包括ケアシステム構築に向けて、各事業所ができる事は何か、
また、実際に動き出している事例の紹介を受けました。

小島・茂木中学校区の高齢化率は、長崎市内でも高い方であり、
それに加え斜面地区が多く、
農業を営まれる地区は自主グループなどの発足が遅れているなどの問題提起がありました。
その後、「私たちがしていること、できること、できそうなこと、できたらいいのに、、、」
などの内容をグループワークで討議しました。
妄想OK
の自由な討議であったため、
冗談を交えながら、和気あいあいとした雰囲気の楽しい会議となりました
印象に残ったのは、「大運動会
」、「お年寄の合コン開催
」
今夜は、この会の懇親会という名の飲み会
に参加させて頂きますので、
もっと砕けたお話を、法人の枠を超えて、同業者の方々とできることを楽しみにしております 
文責:ケアプラン・ステーション桜木 M