ヒューマン・コミュニティ桜木

以前のブログはこちら

精霊船作成@飾り付け@まごころ桜木とグループホー

Posted by ヒューマン・コミュニティ桜木 | 2015-08-13 12:00

こんにちは(*^。^*)

昨日は、ものすごい雨でしたね。。

昨日のブログに引き続き、精霊船の話です。

今日は、利用者女性陣が作成した飾りを取り付けました。CIMG5078

まずは、先陣をきってK山様がお花を貼ります。CIMG5079

どんどん貼ります。

CIMG5080

両面テープをはがすの苦戦する職員。(はやく~!行列が出来てますよ)

CIMG5082

皆様で花を飾っていきます。

CIMG5083

CIMG5084

CIMG5090

CIMG5091

最後にY下様が微調整。。

CIMG5092

 

この後は、もやいに家名を入れて完成となります。

精霊船作成@まごころ桜木とグループホーム桜木

Posted by ヒューマン・コミュニティ桜木 | 2015-08-12 11:42

こんにちは(*^。^*)

もうすぐお盆ですね。。

長崎のお盆といえば・・・お墓で「花火」、夜には「精霊船」です。

桜木の施設でも残念ながら数名の方がお亡くなりになられました。

利用者様の声もあり、施設職員と相談し

皆で故人を偲ぶために「ヒューマン・コミュニティ桜木の精霊船」を作成することにしました。

もちろんグループホーム桜木、まごころステーション桜木の利用者様にも手伝っていただきます。

CIMG5049 CIMG5048

制作は、7月末から開始しました。

男性利用者様と共に、角材を組み立て、竹を山に切り出しに行き組み立て作業が続きます。

CIMG5052

 

CIMG5053

土台が完成したら、竹を割って、屋根を作成(写真なし)この段階でもう精霊船とわかります。

意外と本格的に作成できました。

明日は、女性利用者様に手伝って頂いた飾り取り付けの様子をお知らせしますね。

平和への祈り@まごころ桜木

Posted by ヒューマン・コミュニティ桜木 | 2015-08-09 08:32

 

皆さん、こんにちは

暑い日が続いていますが・・・と言うより猛暑です。

平成27年8月6日  まごころでは、グループホームの方々と共に平和公園へ千羽鶴を奉納に行ってきました。

CIMG5060

千羽鶴は、7月から利用者様と一緒に平和への祈りを込めて毎日コツコツと制作してきました。

そして、最後に折り鶴をつないで…皆さんの気持ちも繋いでCIMG5040 CIMG5041

 

戦争や原爆を体験された利用者様も数多くおられます。

様々なつらい体験や、悲しい思い出もあったにもかかわらず、いつも元気な笑顔で、私たち職員も元気を頂いています。

『戦後から70年・・・平和な日々が永久に続きますように、願いを込めて、また戦没者の方々に追悼の意を表して』

☆長崎市消費者生活センターの講話☆

Posted by ヒューマン・コミュニティ桜木 | 2015-08-07 15:30

毎日毎日、うだるような暑さですが皆様いかがお過ごしでしょうか

かくいう私は、自宅では流行の「SUTETEKO」を愛用し暑さをしのいでおります

先日あまりの暑さに、クールビズと評して「SUTETEKO」の就業中の着用を提案したところ。。。

全職員から全力で却下されました。。。 やっぱり

 

さて、本題。

今月も愛宕県営住宅老人会「さくら会」様の会合に参加させて頂きました。

今回は長崎市消費者生活センターの方をお招きしての講義。

クーリングオフの仕方や、詐欺の事例を寸劇を交えながら楽しく解り易くご説明して頂きました。

今年1月~6月までの6か月で、長崎県警が把握している長崎県における詐欺の被害総額はなんと1億9900万円にも上るとのこと。

高齢者だけに限らず、若い世代も「ワンクリック詐欺」や「架空請求」などの被害にあう可能性も否めません。

自分は大丈夫、ではなく騙されないと思う強い気持ちが大事とのことでした。

頂いた資料でなるほどと感じたものがあったのでご紹介いたします

 

「あいうえおの契約社会」と題したあいうえお作文です。

「あ」 あと1日、よく考えてから契約を

「い」 いらない時は、はっきり断る

「う」 うかつに署名、捺印しない

「え」 えんりょをしをしないで契約内容を確かめる

「お」 お金はすぐに払わない

 

何度も繰り返してお話されておられましたが、

不要なものや覚えのないものは「いらない」・「必要ない」とはっきりお断りすること。

「いいです」・「よかです」では断った事にはならないということ。

一人で悩まず、誰かに必ず相談をする、もしくは消費者生活センターへ相談すること。

私たち自身も、詐欺の被害にあわない為に強い意志と知識を持つ事が求められるのだと感じました。

興味のある方は、長崎市消費者生活センターのホームページをのぞいて見られてくださいね

 

ケアプラン・ステーション桜木

文責 M