Posted by ヒューマン・コミュニティ伊勢の杜 | 2021-06-13 13:51
皆様いかがお過ごしでしょうか、今回は先日行ったおやつレクについて載せていきたいと思います。
今回はフルーツボンボンを作りました!
去年作った時よりもフルーツの量を増やして”彩り“も良いものを目指しました!
フルーツミックスとサクランボ、みかんの缶詰を使用しました!
最初はフルーツを小さく切っていきます。寒天の中に入れるので小さめがいいです。

↑みかんを缶詰から出して半分に切って頂いてます。


↑サクランボはヘタを取り、種も出してから切って頂いてます。
食べやすくするためにも小さめに切り揃えています。

↑手袋をつけて取り出しています。
缶切りを使うタイプの缶詰だったため、“久しぶりに缶切りで開けとると見たね”と言われて
少し懐かしく感じられている様子も見られました
フルーツを切っている間に
粉寒天や砂糖を鍋に火をかけて溶かしていきます。

↑粉寒天をぐるぐると混ぜ合わせて頂いています。
コンロに火をかけて、鍋に水を入れて温め、粉寒天や砂糖を溶かしていきます。
少しづつ溶かしていったら粗熱をとります。
粗熱を取った寒天液を、ラップを張ってフルーツを入れた器に流しいれて、
くるくるとまとめて輪ゴムで止め冷やすと完成です!

↑まとめて冷やしたフルーツボンボンです
冷やすときには、ボウルなどに水を張って、水に浮かべると丸い形になりやすくなります
今回はフルーツの量を増やしたため寒天が少し軟らかめにできました。
柔らかく出来たので、食べやすかったみたいです。好みに合わせて作り変えてみるのも良いかと思いました。
気温も高くなってきていますのでたまには冷たいものを作って食べるのも良いかもしれませんね。
次回はドライブを行う予定です!天気が良くなっていればいいのですが。
実施出来たらドライブについて書いていきますのでどうぞよろしくお願いします。
Posted by ヒューマン・コミュニティ伊勢の杜 | 2021-06-11 18:06
皆様いかがお過ごしでしょうか、
6月になり大雨が降ったり、気温も高くなってきたりと夏が近くなってきている感じがしますね。

↑伊勢の杜の飾りです、今月は梅雨ということもありかわいいてるてる坊主です。
今回はなんと梅ジュースを作りました!!(実際には梅シロップと言うそうですが)
その様子を記していきたいと思います。
最初に用意しました梅です!青梅をボウルいっぱいに用意しています。

↑これ以外にも多くの梅が用意されていました!
最初は傷が無いか確かめてどれを付けていくのか分けていきました。

↑分け終わった梅がこちらになります。ここから下ごしらえが始まります!
最初に梅についてある黒いヘタを取っていきます。

↑隣で職員がヘタを取っているのを見られてから挑戦されていました。

↑ヘタを取るのは、中々細かい作業でもあるのでいつもは眼鏡をかけない方もかけられてされていました。
皆様、竹串や爪楊枝を使ってヘタを取っていくのですが、ヘタが小さいこともあり目が疲れたり。
“中々取れんばい”と苦戦されている所も最初は見られましたが。
皆様家事のプロでもありますので、すぐに慣た様子でパパッと取っていかれてました。
次は梅を一旦洗って水気を綺麗に取っていかれてました。

↑クッキングペーパーで、一つずつ水気を拭いてもらっています。
しっかりと水気を取らないと良いものが出来ないそうなのでみんなで拭いていきました。
昔は梅干しや梅酒を作られている方もいらっしゃったようで懐かしく感じられている方も見られました。
水気をしっかりと取ったら
殺菌したビンに梅と同量の氷砂糖を詰め込んでとりあえず完成となります。

↑梅と氷砂糖が交互に敷き詰められています。
これから保管し、定期的に混ぜて梅ジュースの完成となります!
本当の完成は一ヶ月以上先になると思いますので、
完成したら、出来た様子やジュースを飲まれている様子、感想などを載せていきたいと思います。
Posted by ヒューマン・コミュニティ伊勢の杜 | 2021-05-19 18:46
皆様いかがお過ごしでしょうか?
最近は雨の日が多く、湿度も高いので蒸し暑い日が続きますね。
伊勢の杜では今月ドライブ等、外出のレクリエーションの予定もありましたが
昨今の情勢を鑑みて室内レクリエーションに変更となりました。
今回は競技をチームごとに分かれて競争していきました。
競技は、輪っかを付けた紙コップを棒に引っ掛けて、同じ色の線の入った紙コップに合わせるゲームでした。

↑やり方の説明中、棒を使うとなかなか安定無いので難しいです。

↑説明を受けながら一緒に練習を行ってます。
職員も各チームに付き、行って行きましたが、意外と難しく棒で動かすので揺れたり滑ったりと安定せず


↑職員もサポートしながらコップに乗せていっています。

↑グラグラとなかなか安定せずに難しい様子です。
上手く乗らないと利用者様から“あー、ウワー”と残念そうな声が各テーブルから聞こえました。




↑段々慣れてきた方は上手に乗せていって次の人にバトンタッチしていきました。
皆様自分のやりやすいように棒の持ち方や、輪っかをどこに止めておくのか試行錯誤されているのもよく見られました。



↑棒を片手や両手で持ったり、輪っかを中央あたりで止めて載せていったりなど様々なやり方が見られました。
今回はドライブの代わりに室内レクリエーションを行いました。
初めて行った競技であり、競争でしたので皆様、熱中して行われていました。
普段とは違って楽しそうで声は上げることはできませんでしたが、一緒に楽しいを共感できたのではと思いました。
またレクリエーションや近況などを記載していきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いします。
Posted by ヒューマン・コミュニティ伊勢の杜 | 2021-05-07 18:33
皆様いかがお過ごしでしょうか、デイサービス・ステーション伊勢の杜です!
5月になりゴールデンウィークもありましたが、今年は御自宅でゆっくりと過ごされた方も多かったのではないでしょうか?
伊勢の杜では最近おやつレクを行い、千代香というお菓子を作りました。
千代香は2つに重ねないどら焼きのようなもので形は餃子に似ていますね。
最初は生地を作っていきました。材料を計ってだまが残らないように混ぜ合わせていただきました。


↑大きいボウルで混ぜ合わせています。“だまにならんごとせんばよー”と声をかけられてました。
生地が出来たら複数のテーブルでホットプレートを使って焼いていきます。


↑最初は職員がどのように作るか試しにやってみて教えていきます。

↑職員が行った後にやって頂いています。

小判状に生地を流して焼いていき焦げないようにひっくり返しながら作っていきました。
残りの人たちは焼きあがったものにあんこを挟んだり、チョコペンでこいのぼりのように模様を描いたり。
イチゴを飾り付けて頂きました。


↑手袋をはめて頂き粗熱が取れた生地にあんこを挟んで、隣にイチゴを盛りつけています。


↑完成したのがこちらになります。
少し潰れた感じがしますが鱗や目の部分が、かわいく塗られていました。
“よう甘かねぇ”“よう焼けとるね”と美味しかったようです。
室内で行うレクも感染対策などしっかりと行いながら実施しています。これからも利用者様に楽しんで頂けるように
安全、安心に気を付けて行って行きたいと思います。
Posted by ヒューマン・コミュニティ伊勢の杜 | 2021-04-29 19:28
皆様いかがお過ごしでしょうか、暖かくなってきたり日が落ちるのも遅くなってきていますね。
今日は先日行ったおやつレクについて載せていきたいと思います。
おやつは今回、牛乳寒天を作りました。
今回はあらかじめレクリエーションの開始前に牛乳寒天を作っておいて盛り付けなどを重視して行ってきました。
利用者様には果物を缶詰から取り出して切り分けて頂き、固まった寒天も一口大にカットして頂きました。
きれいに切り分けた寒天に果物を飾り付けていきました。

↑写真ではみかんを盛りつけて頂いています。

↑こちらは黄桃です。カットや盛り付け本当にありがとうございました。
今回は短いですが以上になります。
もうすぐ5月ですね、来月もおやつレクや室内で出来るレクリエーションが
多くなるとは思いますが利用者様たちの様子を載せていけたらと思いますので
来月もどうぞよろしくお願いします。