外部研修参加報告
参加研修名 平成27年度 『看護師研修会』―子どもの健康・安全―
内容 講義「保育所等勤務の皆さん気をつけて!
〜無視されがちな感染対策〜」
講師:長崎大学医学部小児科学教室 教授 森内 浩幸氏
講義「保健計画の作成と活用」
講師:全国保育園保健師看護師連絡会 理事 藤城 冨美子氏
講義「子どもの健康と食物アレルギー」
講師:国立病院機構福岡病院 名誉院長 西間 三磬氏
日時 平成27年10月29日(木曜日) 10時10分〜16時30分
場所 長崎総合福祉センター
[K先生の感想および今後の抱負]
保育の現場では園児だけでなく保育士、看護師も自分の身を守る。そのためには、ワクチン接種、衛生管理の徹底が必要であることを再認識させられました。また、食物アレルギーの恐ろしさ、それに対しての適切な対処法が実際にアナフィラキシーショックを起こした子どもの動画を見て詳しく説明していただき、良い話が聞けました。
保健計画の作成を行い、子ども一人ひとりの健康と集団全体の健康や安全の確保に努めていかなければいけないと思いました。
外部研修報告
参加研修名 保育士・看護師・乳児研修会
内容 アレルギー対応
日時 平成27年10月30日(金曜日) 14時〜16時
場所 アマランス 研修室1・2
[MT 先生の感想および今後の抱負]
食物アレルギーは本園でも除去食を必要とする子どもがいる為、厨房との協力で細心の注意を行っているが、今回の研修で生命に関わるとても重要性の高いものである意識を改たにしました。エピペンの研修甲自己注射を初めて体験しました。実際に見たり試用を行ったことがない保育士には、機会があれば研修を受け、広く認識したほうが良いと感じました。