Posted by ほほえみ保育園 | 2019-07-27 11:02

夏です!!

大音量のせみの声!!
暑さに負けない、ほほえみ保育園の元気な子ども達の姿に癒されます!!
魚の町公園の木や葉っぱに無数のセミの抜け殻が!!
子ども達の反応も様々です。

ひまわりぐみのT組くん、触るのは、こ・わ・い~(>_<)

Wちゃんも何かわからず、やっぱり怖い~!!


みんな、首が痛くなるほど見上げて、「せみがいたー!!」と大興奮!!
いやいや、それは、「せみのぬけがら」なの・・・
セミを見せようと頑張る保育士ですが、なかなかうまくいかず(>_<)

セミの抜け殻が触れない子は、いつのまにか、ダンゴムシ探しへ・・・(*^_^*)

お散歩は、暑さを避けてアーケード街にも出かけています。
すみれ組・ひまわり組は、歩くのも上手になり、お散歩ロープも手を離さずに
歩けるようになってきました。かわいい(^^♪
★クッキング!! 「きらきらゼリー」

くだものやさんへお買い物! ゼリーにのせる「すいか・りんご・オレンジ」を買いました。
たくさんのくだものを見て、「マスカットがいい」「メロンがいい」といろんな希望が!!

お金も上手に払って、お釣りをもらいます!

荷物持ちも、「はい、よろこんで!!」(*^_^*)


型抜きをしてトッピング!!




みんなの笑顔!! 「おいしい~!!」


新しくできた、保育園の「おすなば!!」
子ども達は、大喜び! 全身砂だらけになり、シャワーを浴びないといけなくなる時も・・・
みんなで、「おやま、つくろう!」と、協力する姿も見られるようになりました。
★卒園児交流「カレーパーティー」
ほほえみ保育園を卒園した小学生3人が、遊びに来てくれました。


一緒にカレーのお野菜を準備して、いざ、プール遊びへ!




いつもよりはしゃいでる?! お顔にお水がかかるのが苦手な子は、ビニールプールで「リゾート気分♪」
小学生は、さすがです。もぐったり、保育士とバケツで、水の掛け合い対決!!
もちろん、お互い容赦なし!!

元気いっぱい!!

さずが、小学生です!!
じぶん
自分たちが切った野菜が入ったカレーは、やはり格別です!!
午後からは、2階のデイサービスの夏祭りに参加!


とっても楽しいひと時でした。
★(*^_^*)スイカ割り






すみれ組から小学生まで、みんなで「すいかわり」を楽しみました。
さすが小学生!! パン!と、大きな音と共にスイカへ直撃! 見事に割れました!
「みぎみぎ! ひだりひだり!」と、応援にも力が入っています!
と~っても暑い日が続きますが、少しの時間でも、できるだけ戸外活動を通して、
自然を観察したり、体を動かしたり、子ども達の成長を促していきます。
水分補給、休息を十分に取りながら、活動後のシャワーも行い、衛生面や健康面にも
気を配りながら、楽しくて暑い夏を、元気に過ごしていきたいと思います。
★今週の給食紹介★7月22日(月)~27日(土)
●7月22日(月)
・七分づき米 ・煮込みハンバーグ ・卵サラダ ・千切り野菜スープ ・オレンジ

●7月23日(火)
・七分づき米 ・ロールキャベツ ・ほうれん草とコーンのソテー ・豆腐スープ ・りんご

●7月24日(水)
・バターライス ・スペイン風オムレツ ・マカロニサラダ ・コンソメスープ ・バナナ

●7月25日(木)
・ロールパン ・鮭の豆乳クリーム煮 ・アスパラと卵のソテー ・羽衣スープ ・キウイ

●7月26日(金)
・七分づき米 ・カレーライス ・チキンステイック ・玉ねぎと煮人のスープ ・オレンジ

みんなで作ったカレーライス!とってもおいしかったです!
●7月27日(土)
・七分づき米 ・ポークビーンズ ・マカロニサラダ ・春雨スープ ・りんご

シイタケが苦手な子もいましたが、頑張って食べていました(^^)
★ほほえみ保育園HPはこちら★
https://www.hohoemihoikuen.com/
★恵愛保育園HPはこちら★
https://www.keiai-nagasaki.com/
Posted by ほほえみ保育園 | 2019-07-22 10:37
★ほほえみ保育園HPはこちら★
https://www.hohoemihoikuen.com/
★恵愛保育園HPはこちら★
https://www.keiai-nagasaki.com/
じめじめとした日が続いていますが、梅雨明けももうすぐですね。
ほほえみ保育園では、今週からプールが始まり、ひと足早く夏が始まりました!
さて、そんな今週の子ども達の様子をお伝えします!
♦プール開き!~水あそび、だ~いすき!!~
先週、園のプールが設置され、プールを眺め、とっても楽しみにしていた子ども達。
あおぞらチーム、あじさいチームの子ども達は、朝からプールバックを持って嬉しそうに登園していました。
水着に着替え、いざプールあそびです!
まずは、すみれぐみ・ひまわりぐみさんの様子です。




とっても気持ちよさそうですね~。水あそびが大好きな、すみれぐみ・ひまわりぐみさんです!
続きまして、あじさいぐみさんの様子です。

ばしゃばしゃ~!!っと、まずは水を顔にかけて遊びました。


慣れてきたら、肩まで浸かって、思いきり水の中で遊ぶことができました。
最後は、あおぞらチームさんの様子です。




スイミングに通ったあおぞらチームさんは、水の中はへっちゃらです。
みんなで水の掛け合いっこなどして楽しんでいました。

プールあそびがお休みの子は、ペットボトルを使って、ベランダで水あそびをしました。
これから、8月いっぱいまでプールあそびを思いきり楽しみたいと思います!!
♦スイミング体験③~あおぞらチームさん~
7月16日(火)は、3回目となる最後のスイミング体験でした。
すっかりプールにも慣れ、コーチとも仲良くなり、コーチのお話を聞きながら、
うめぐみさん・ももぐみさん、それぞれ体験しました。

しっかり並んで待つことができるようになった、うめぐみさん。


顔付けからもぐることまで頑張りました!


ももぐみさんは、バタ足を頑張り、ビートバンで泳ぎました。
あおむけになって浮くことにも挑戦しましたよ!
スイミング体験は、計3回ではありましたが、子ども達にとって、水に慣れ親しむいい機会となりました。
それだけではなく、園外の体験は、そこでしか学べないルールも知ることができます。
スイミング体験では、特に順番や指示を聞いて行動するなど、規範意識の芽生えや社会生活との関わりに繋がる姿が
たくさん見られました。ビートスイミングでの体験を、これからの日々の保育活動にも繋げていきたいと思います。
♦しゃぼんだまあそび ~あじさいぐみ~



魚の町公園で、しゃぼんだまあそびをしました。
「ふーっと吹くんだよ!」「そ~っとね!」と伝えると、子ども達も上手に真似をして、自発的に遊んでいました。
「しゃぼんだま」の歌が大好きな子ども達、♩しゃぼんだまとんだ~♩と、歌を歌いながら楽しんでいました。
大きなしゃぼんだま、小さなしゃぼんだまに大喜びのあじさいぐみさんでした。
♦水あそび用おもちゃ制作 ~ひまわりぐみ~

ひまわりぐみさんは、プールあそびに向けて、水あそびのおもちゃ作りをしました。
シール貼りに挑戦です!


手指の操作がずいぶん上手になった、ひまわりぐみさん。
親指と人指し指を上手に使いながら、頑張ってシールをはがし付けていました。
完成したおもちゃを使って、たくさん遊びたいと思います!
♦夏野菜!初収穫!!~あおぞらチーム~
6月に植えた夏野菜、ピーマン・ミニトマト・オクラ・ゴーヤ・きゅうり!
すくすくと育ち、初収穫を迎えました。
ベランダを見て、「せんせい~!トマトの赤くなっとる!」「ピーマンの大きくなっとるよ!」と、
大興奮の子ども達。さっそく収穫をしましたよ(^^)


日々の観察や成長だけではなく、水やりも頑張ります。


根っこに、そ~っとそ~っとね。


いざ、収穫です!


「やったーーー!!!」




収穫したピーマン・ミニトマト。オクラをみんなで観察したり、においをかいだり触ったりしました。
「なんかピーマンは、“にがい”においのする…」など、子ども達が感じたことを言葉で表現していました。
初収穫に興味津々の子ども達でした。これから、大収穫に向け、水やりやお世話を、引き続き、行います。
大収穫をしたら、「みんなで夏野菜のピザを作ろう!!」と計画しています。
あおぞらプランター、たくさん実りますように…☆
♦今週の給食紹介 7月16日(火)~20日(土)
●7月16日(火)
・七分づき米 ・照り焼きチキン ・グリーンサラダ ・緑黄色野菜のコンソメスープ ・果物(キウイ)

●7月17日(水)
・七分づき米 ・ハムチーズのはんぺんフライ ・じゃが芋のカレー炒め ・卵スープ ・果物(オレンジ)

●7月18日(木)
・七分づき米 ・アジの南蛮漬け ・大根サラダ ・ほうれん草のすまし汁 ・果物(りんご)
●7月19日(金)
・食パン ・ツナと野菜の豆乳パスタ ・ピーマンのじゃこ炒め ・ポトフ ・果物(バナナ)
※ 申し訳ございません。写真を撮り忘れました。
●7月20日(土)
・七分づき米 ・大豆の五目煮 ・ブロッコリーの胡麻和え ・もやしと玉ねぎの味噌汁 ・果物(キウイ)

★ほほえみ保育園HPはこちら★
https://www.hohoemihoikuen.com/
★恵愛保育園HPはこちら★
https://www.keiai-nagasaki.com/
Posted by ほほえみ保育園 | 2019-07-15 13:09
★ほほえみ保育園HPはこちら★
https://www.hohoemihoikuen.com/
★恵愛保育園HPはこちら★
https://www.keiai-nagasaki.com/
こんにちは。ほほえみ保育園です^^
蝉の鳴き声も聞かれるようになりました。 熱中症に気をつけながら、水分補給や程度な休憩をとり、
元気に夏を過ごしていきたいですね。
・・・さて、今週の活動の様子をお伝えしたいと思います。
◆ スイミング体験② ~あおぞらチーム~
7月9日(火)は、2回目のスイミング体験でした。 ソワソワする子ども達でしたが、2回目ということもあり、
プールに着くと、勝手知ったる何とやら・・・といったかんじで、子ども達は、スタスタスタ・・・。
コーチとの距離も縮まり・・・ 仲良し??になってきました。
この日は、「ラッコ」になったり、連なって浮く体験をしました。 コーチに身を預け、ぷかぷかぷか・・・ いいきもち~♪


(*^_^*)ニコニコです!

プールサイドに座って、バタ足や水のかけっこもダイナミックでした! コーチのサポートが心強いですね^^

ビート板にも挑戦しました。目が真剣です! バタ足の成果は出ているかな?
ブクブクブク~~ 顔つけも頑張りました! 頼もしいですね^^

恵愛保育園のお友だちとも息を合わせ、バタ足で集合?・・・みんなで集まって、とても楽しそうです。
次回は、7月16日(火)です。 いよいよ、スイミング体験は、最終回を迎えます。
水中散歩、ラッコ、バタ足、顔つけなどを経験しましたが、次は、どんな子ども達の姿を見ることができるのか
楽しみですね^^
◆ぶんちゃんランドに行ってきました! ~あじさいぐみ~
中島川沿いから、浜の町アーケードを通り、石丸文行堂さんの「ぶんちゃんランド」にお邪魔しました。
「ぶんちゃんランド」は、ダンボールの遊園地があり、子ども達が、心魅かれるものばかりで、ワクワクするものがいっぱい!
素材は全部ダンボール。 時間を忘れて、遊びに夢中になったあじさいぐみさんでした。
メリーゴーランドで遊ぶ子ども達は、みんなにっこり。 ミニ遊園地気分です。


平均台も慎重に渡ります。
こちらは、ままごと。 お鍋がダンボールなんですね。 お母さんになりきってお料理していますよ。
木馬でもごきげん! ついつい時間を忘れてしまいます。

「ただいま~」と、楽しそうに帰ってきた子ども達は、「あのね、おうまさんに乗ったと!あのね、あのね・・・」
と、遊んできた様子を、保育者や友だちに伝えようと一生懸命になっていました。
◆夏の風物詩 うちわづくり ~ひまわりぐみ~
手の平、足の裏に絵の具を塗って・・・
ペッタン、ペッタン・・・ 何ができるかな~??? おやおや・・・手の平の感触にびっくりしているお友達もいますね。





「足の裏がくすぐったいよ~」と聞こえてきそうですが、造形遊びの中にも感触遊びの要素が入っています。
まだ、しっかり筆を持って描けないので、手足のスタンプで表現します。
さてさて、どんな「うちわ」ができたかな~?

こんなに素敵なうちわができました! これで涼しくなれるかな^^
◆わくわく夏体験! 伊王島に出かけたよ! ~あおぞらチーム~
初めての伊王島!! 恵愛保育園のお友だちと専用バスに乗って、お出かけしました♪
気持ちはハイテンションの子ども達ですが・・・
外は、あいにくの雨(> <)
何日も前から楽しみにしていたから、雨が降ってもへっちゃらです!


磯遊びを予定していましたが、雨天のため、キッズルームで室内遊びを楽しみました。
・・・と、その前に、豪華なトルコランチで腹ごしらえです!
みんな、「うわぁ~!」と、大喜び!

アレルギー食にも対応してくださいましたよ(^^)

おいしすぎて、ついつい無言になります。




みんなでおいしく食事をいただいた後は・・・
キッズルームで思う存分、遊びました!
みんなでぐるぐるぐる~、「目がまわるよ~」 大人気の遊具でした。



大きなくまさんとも仲良しになりました!


汗だくになりながら、キッズルームで、楽しい時間を過ごしました。 時間が経つのは早く、もう帰る時間となり・・・
しぶしぶ帰り支度をするあおぞらチームの子ども達です。
アイランドナガサキでお世話してくださった方々にお礼を言ってバスに乗りました。
「あー、おもしろかった~!」「また、行きたーい!」など、バスの中では、この話題で持ちきりでした。
「また行きましょうね♪」という保育者との会話もつかの間、いつの間にか、睡魔に誘われ、夢の中の子ども達でした。


寝言をむにゃむにゃ・・・ 「また行こうね!」
雨の日の、3・4歳児の園外保育でした。
長靴やレインコートを、前日から準備し、ワクワクしてした子ども達。 お魚やカニには出会えなかったけれど、
恵愛保育園のお友達や先生たちと雨の日のお散歩を楽しみました。 アイランドナガサキのみなさんの優しさに触れ、
素敵な出会いがありました。
本当にありがとうございました。
◆今週の給食紹介 7月8日(月)~13日(土)
●7月8日(月)
・七分づき米 ・豆腐とひじきの和風ハンバーグ ・ピーマンとコーンの炒め ・かきたま汁 ・りんご

●7月9日(火)
・七分づき米 ・鮭のマヨネーズ焼き ・ブロッコリーとゆで卵のサラダ ・ポトフ ・バナナ

●7月10日(水)
・しらすと小松菜の混ぜごはん ・野菜の炊き合わせ ・オクラ納豆 ・ほうれん草の味噌汁 ・キウイ

●7月11日(木)
・七分づき米 ・野菜たっぷりキッシュ ・チーズサラダ ・ツナとコーンのスープ ・オレンジ

●7月12日(金)
・ロールパン ・魚のオランダ揚げ ・ポテトサラダ ・ミネストローネ ・りんご

<番外編>
この日のおやつは、とろろ昆布おにぎりでした。 後期食のおやつは、しらすおじやです。

すみれぐみさんも、もぐもぐもぐ、よく噛んでおやつをいただきます。
「おいしい~!」



とても好評で、「おかわりください!」
給食室の先生から、おかわりをいただきました。 にんまり、にんまり(^^)
そ~っと持って、こぼさないように運びます! たのしいおやつの時間でした!
●7月13日(土)
・七分づき米 ・厚揚げの野菜あんかけ ・きゅうりとツナの酢の物 ・わかめのすまし汁 ・バナナ

★ほほえみ保育園HPはこちら★
https://www.hohoemihoikuen.com/
★恵愛保育園HPはこちら★
https://www.keiai-nagasaki.com/
Posted by ほほえみ保育園 | 2019-07-07 13:18
★ほほえみ保育園HPはこちら★
https://www.hohoemihoikuen.com/
★恵愛保育園HPはこちら★
https://www.keiai-nagasaki.com/
天候が優れない日が続きますが、ほほえみ保育園のお友達は、毎日、元気に過ごしています!
今週も、たくさんの活動を通して楽しみましたよ!
★スイミングプール体験(あおぞらチーム)
7月2日(火)、3、4歳児クラスは、姉妹園の恵愛保育園のお友だちと一緒に、
三芳町のビートスイミングクラブにて、本格的なプール体験をしてきました!
当日は、小雨が降っていましたが、気にすることなく、バスへ乗り込む子ども達!
着替えてプールへ行くと、先生のお話があり、ワクワクする気持ちを抑えながら
真剣に耳を傾けていました。

目の前には大きなプール! ドキドキワクワクしています。

安全対策として、腰に専用のヘルパーをつけて、先生の指示を待ちます。
まずは、プールへの入り方から!

慎重に入ります・・・ おっと、笑顔が見られますね!
早速、バタ足の練習開始です。水しぶきがかかってもへっちゃら(^^
コーチの熱心な指導が始まります。

そろーり、そろーり・・・
水中散歩♫


みんなで、連なり、くっつき虫~!?

最初は、怖くて泣いてしまうお友だちもいまいしたが、だんだん慣れて、抱っこから離れて、
一人で遊べるようになっていましたよ。
あっという間のスイミング体験でしたが、今日、子ども達は、この体験からたくさんのことを学びました。
バス乗車時のマナー、あいさつ、プールに着いてからの着替え(自分で支度を時間内にする)や、
持ち物の管理、プールサイドでのお約束など、たくさんのことを友だちや保育者と一緒に学びました。
この経験が、日常生活の中で、たくさん活かされるよう見守りたいと思います。
さて、次回は、7月9日(火)です。次は、どんなことをするのか? みんな楽しみにしています♪
★そうめん流し
毎年、恒例行事となっている「そうめん流し」ですが、今回、おひさまチームは、ほほえみ保育園で行い、
あおぞらチームは、姉妹園の恵愛保育園にお邪魔して、「合同そうめん流し大会」を楽しみました。
<恵愛保育園の屋上での様子>
保育者:「はい、流しますよ~!」
子ども達:「・・・」(返事がなく、流れてくるソーメンを、今か今かと待ち構えている子ども達!)


自然の風に触れ、竹から流れてくるそうめんの味は、格別だったようです! そして、何より、みんなで
食べるのが楽しかったようですね。その後、室内に戻り、バイキング給食もいただきました。


ちなみに、頭につけているお星さまは、そうめん流しで待っている間に作りました。いろんな表情のお星さまです。
<ほほえみ保育園 おひさまチームの様子>


あじさいぐみさんは、お外で食べました。
いつもと雰囲気も変わり、とってもおいしいかったね!
みんな上手にソーメンをとることができました(^^)



フォークを持って、「自分の手」で食べるひまわりぐみさんです。
今年も、それぞれのクラスで大盛況に終わったそうめん流しでした!
季節を感じながら、友だちや保育者と夏の催しを楽しみました。
★7月7日は七夕の日
ほほえみ保育園では、一足早く、3日の日に「七夕のお集まり」をみんなで行いました。
お集まりでは、七夕の由来についてお話がありましたが、
今年はなんと!!
先生たちが、織姫や彦星に変身して登場し、みんなにも分かりやすくお話をしてくれました。



突然の織姫や彦星、牛や神様の登場に、最初は「あははは~っ」と笑い声が起きたり、
「怖い・・・」と、周りいた先生たちに抱き着くお友達もいましたが・・・

お話が進むにつれ、だんだんとお話に引き込まれ、最後は、興味津々で集中していました。

お集まりの最後は、織姫や彦星たちと、
ハイ、チーズ!!



お話の中でも、とっても仲良しだった織姫と彦星でしたが、
7日の当日も、雲の上で仲良く出会えるといいですね!

★小麦粉粘土遊び
6月末に長崎も梅雨に入り、お部屋で過ごすことが増えてきましたが、お部屋でも
元気いっぱいに過ごしている子ども達です。
先日も、ひまわり・すみれ組で、小麦粉粘土を使って遊びました。
最初は、何ができるのか、興味津々でのぞき込むように見ていた子ども達・・・


小麦粉粘土が出来上がると、最初は怖々と触っていましたが、
慣れてくると・・・

集中しながら、思い思いに遊びはじめました(^^)




「プリンできた~」と、上手に見立て遊びをするお友達も・・・

雨でなかなかお外へ出れない日もありますが、お部屋でも様々な遊びを通して、
心身や感性の成長を促しながら、保育に取り組んでいきたいと思います。
★今週のお給食
7月1日(月)~6日(土)のお給食です。
◎7月1日(月)
・7分づき米 ・魚のトマト煮 ・青菜とコーンの炒め ・キウイ ・大根とわかめのすまし汁

◎7月2日(火)
・とろろ昆布のおにぎり ・肉味噌うどん ・きゅうりとわかめの酢の物 ・オレンジ

◎7月3日(水)
・7分づき米 ・かぼちゃコロッケ ・アスパラと魚肉ソーセージのソテーリンゴ ・キャベツと豆のスープ

◎7月4日(木)
・7分づき米 ・鮭の野菜あんかけ ・スパゲッティサラダ ・バナナ ・野菜たっぷりコンソメスープ

◎7月5日(金)
・おにぎり ・そうめん ・唐揚げ ・たっぷり野菜サラダ ・スイカ

◎7月6日(土)
・7分づき米 ・浦上そぼろ ・キャベツのゆかり和え ・オレンジ ・大根と花麩のすまし汁

★研修報告
6月27日(木)、長崎歴史博物館にて「主任・リーダー研修会」があり、塩崎保育士が参加しました。
「子どもの生活環境と習慣」というテーマで、「幼児期だけの育ちの特性」「大人の社会が子どもに
及ぼす影響」「園児の生活環境と習慣予測3つのポイント」について、お話がありました。
人は、人間として生まれますが、その後は、環境が大きく影響するため、どういう環境を与えるべきか、
日々考えていかなければいけません。子ども達にとって、私たち大人が与える影響は絶大です。
特に、大人の必需品であるスマホは、子どもの能力を奪ってしまいがちです。学力・脳機能・体力・視力・
睡眠時間など、大人も同様ですが、1日の使用時間が1時間を超えると、脳に影響が出てしまうという
ことです。キレやすい・集中できない・付き合いが苦手・学校に行かないなど、ゲーム障害という新しい
依存症も、今では、70万人もいるようです。また、メデイア・スマホ・LINE漬けによって、子ども達の
前頭葉障害も、以前と比べ、圧倒的に増えているそうです。
子ども達にとって必要なものは何なのか、私たちは、もっと子ども達の育ちに必要な環境を考えなければ
いけないと思いました。6歳までに発達機能は決まってしまい、体力と精神面のつながり、また、体力は、
学力と相関するということを再認識できた研修でした。
今後も、どんどん体を動かし、心身を共に刺激し、健全な育ちができる保育を、家庭と連携しながら
心がけていきたいと思います。
★ほほえみ保育園HPはこちら★
https://www.hohoemihoikuen.com/
★恵愛保育園HPはこちら★
https://www.keiai-nagasaki.com/
Posted by ほほえみ保育園 | 2019-07-01 09:07
★ほほえみ保育園HPはこちら★
https://www.hohoemihoikuen.com/
★恵愛保育園HPはこちら★
https://www.keiai-nagasaki.com/
だんだんと天気の悪い日が多くなり、例年よりも遅い梅雨の季節がやってきましたね☔
お天気の悪い日は、戸外活動ができずに少し残念そうにしている子ども達ですが、
お部屋あそびや製作活動を充実させ、梅雨の季節を楽しんで過ごしましたよ(*^-^*)
★6月の製作風景★
~紫陽花製作~
ひまわり組では、梅雨の季節ということで、長崎市を代表するお花で有名な紫陽花の製作をしました!
まず、スポンジを紫陽花のお花の形にして、小さいサイズのペットボトルにつけたら、タンポの出来上がり(^^♪
次に、紫陽花の形に切った画用紙に、ぺったんぺったんと押していきます。
好きな色を選んでぺったん!と力強いEくん!

みんな思い思いのお花を咲かせていきました・・・さて、どのような作品になったでしょうね?
見てみて!とT君が、完成した作品を見せてくれました。
T君は、先生の手助けなしで、全部自分で行うことができました!

~七夕製作~
来月に入ると、さっそく七夕がやってきます。そこで、子ども達と一緒に七夕の製作をしましたよ~!(^^)!
まず、コーヒーフィルターを使って、織姫様と彦星様の着物を作り、にじみ絵を楽しみました。
絵具をつけるとジワ~・・・っと、色が染みわたる様子をじっと見てつめるWちゃん。

何色か混ぜて、色と色の重なりも楽しみました。
次はどの色にしようかと迷っているYちゃんです♪

私は筆で塗ってみよう!と、チャレンジしているRちゃんです!

織姫様と彦星様ができると、お次は笹飾りです!
毎日、お給食が楽しみな子ども達は、食物の豊作を願って、スイカの製作をしました。
先生のお話をみんなちゃんと聞いていますよ♪
赤と黄色どっちにしようかな~?

よ~し! 僕は黄色に決めた!とRくん(‘ω’)ノ

みんなで上手にスイカの種を書くことができました(*^-^*)
スイカの次は、お星さまの飾りです。
なぐり描きとシールでかわいくしますよ~(*’▽’)
シール・・・ む、難しいな・・・!とIちゃん

みんな、色とりどりのかわいいお星さまができました!
七夕の7月7日が、子ども達のお星さまがキラキラと輝く、素敵な夜空になり、織姫様と彦星様が
会えますように!と、みんなでお願いしようと思います(*´▽`*)

★園外保育★~立山公園~
6月25日(火)、この日は、子ども達が楽しみにしていた立山公園へのおでかけの日でした!
梅雨入り前で、お天気も良く、お出かけ日和でした(*´▽`*)

立山公園に行く途中、急な階段がありましたが、苦戦しながらも到着~!
立山公園には、子ども達が目を輝かせるような魅力的な遊具がい~っぱい!!!✨
長~いロール滑り台!お尻ゴロゴロして面白かったよ♪
何度も滑った子ども達は、ヒップアップ効果も!?(笑)


ターザンロープに乗ってヒューン!! ねぇねぇ! 先生もう一回したいよ~!(^^)!

こっちにも新しい滑り台が! 滑るのって気持ちいい~!!

さあさあ、足場を上手に渡ることができるかな!?


見てみて! キレイだね~♪と、シロツメグサ集めに夢中の女の子たち(^^♪

立山公園は、子ども達にとって楽しいことがたくさんです(*^_^*)
次は何しよう!あれをしよう!これをしよう!と言っている間に、みんなの楽しみにしていた
お弁当の時間がやってきました。

みんな大好きなお家の方々が作ってくれたお弁当に大喜び!!
たくさん動いて遊んだので、美味しいお弁当も更に美味しく、ペロリと食べてしまいました(*‘∀‘)
たくさん遊んで、たくさん食べて、とっても楽しい園外保育になりましたね。
また、次回の園外保育も楽しみだね!!!(^-^)
★太鼓遊び★
以前、お遊戯会で使用した懐かしの太鼓に夢中の子ども達♪
ドンドコドンとバチで叩く姿がとってもかっこいいですよ~!

♪おおきなたいこ~ド~ンドン!♪と、歌いながら太鼓を打つ子どもの姿も(*^-^*)

街っこが多いこともあり、おくんちを思い出し、皆に背を向けよ~や~さ~とおくんちモードに
どっぷりつかっている男の子達の姿も見られていますよ( ^^)

★歯科検診★
6月27日(木)、嘱託医である橘歯科の橘先生がいらっしゃいました。
この日は、歯医者さんの先生にお口の中を見られると思い、一生懸命歯磨きをしていた子ども達( ^^)
だけど、いざ先生を前にすると、何が始まるのかとドキドキして泣いてしまう子もいました💦

今後も、♪歯~をみ~がきましょう~シュッシュッシュッ♪と歯磨きの歌があるようにしっかり歯を磨き、
歯の健康に気を付けていきたいと思います( `ー´)ノ
★お給食紹介★
6月24日(月)~29日(土)のお給食です。
●6月24日(月)
・七分づき米 ・魚のカレームニエル(サラダ菜、アスパラガス) ・コールスローサラダ ・オレンジ ・コンソメスープ

●6月25日(火)
愛情弁当の日でした。
●6月26日(水)
・七分づき米 ・鶏の唐揚げ(サニーレタス、スナップエンドウ) ・マカロニサラダ ・キウイ ・ミネストローネ

●6月27日(木)
・牛丼 ・ほうれん草のごま和え ・オレンジ ・けんちん汁

●6月28日(金)
・ロールパン ・魚のピカタ(サラダ菜、トマト) ・ピーマンのじゃこ炒め ・りんご ・ジュリアンスープ

●6月29日(土)
・七分づき米 ・肉じゃが ・きゅうりとツナの酢の物 ・キウイ ・すまし汁

★ほほえみ保育園HPはこちら★
https://www.hohoemihoikuen.com/
★恵愛保育園HPはこちら★
https://www.keiai-nagasaki.com/