Posted by ほほえみ保育園 | 2019-02-25 09:30
★ほほえみ保育園HPはこちら★
https://www.hohoemihoikuen.com/
★恵愛保育園HPはこちら★
https://www.keiai-nagasaki.com/
だんだん寒さも和らぎ、少しずつ、春が近づいていますね♪
季節の変わり目で、体調を崩している子もちらほらいる今日この頃ですが、
そんな中、笑顔いっぱいで過ごしているすみれ組の最近の様子をご紹介します!(*^_^*)
☆ランタンフェスティバル★
さて、長崎の冬の一大イベントといえば、そう! 長崎ランタンフェスティバルです!(^O^)/
中国の旧正月をお祝いするお祭りで、長崎新地中華街をはじめ、湊公園、中央公園、眼鏡橋周辺などに
ランタンや大型オブジェが飾られ、街全体が、一気にお祭りムードとなり活気づきます(*^▽^*)
保育園が中島川のすぐそばにあるため、子ども達は、毎日、お散歩しながらランタンや大型オブジェを
楽しんでいました♪、
中島川周辺のオブジェを楽しみながら、お散歩するのが日課となっていたすみれ組さんですが、近場のお散歩
だけでなく、湊公園にも行ってきました!

この日は、まだランタンフェスティバルが開催される前でしたが、大きな飾りやオブジェが準備されている
様子に興味津々だった子ども達・・・(*^_^*)
ちょっぴり遠出のお散歩になり、どこへ行くのかワクワクしていたすみれ組さんなのでした♪
また、ある時は、中央公園の飾りをぐるりと見てから、中央橋まで足を運び、ちょっとマイナー(!?)な
オブジェとパシャリ!

「こっち見て~!」と声をかけ、バギーから一生懸命お顔を出してくれている子ども達が、
とても可愛らしいですね(*´▽`*)
何と、みんなこちら側をしっかりと向いてくれた奇跡の写真です☆彡
残念ながら、今年のランタンフェスティバルは終了したので、また、来年の冬を楽しみに
子ども達と一緒に待ちたいと思います♪
☆ひなまつり製作★
2月ももう終わりを迎えますが、来月は、ひなまつりですね(*^-^*)
ひなまつり向け、すみれ組さんもおひな様とおだいり様の製作を楽しみました!
まず、月齢の高いお友達は、ちぎり絵製作に挑戦しました!
千代紙をくしゃくしゃにし、びりびりびりと楽しそうにちぎっていくYちゃんとRちゃん!


たくさんびりびりして、こんな感じになりました~(*´ω`*)

お次は、のりを使ってペタペタと貼っていきます!
先生から一緒に手を添えてもらい、使い方を習いながら、一緒に貼っていきます(*´▽`*)
初めてのりを使った製作に夢中のT君(*^-^*)

水のりの感触が気持ちよかったのか、面白かったのか、何度も指にのりをつけて、
ペタぺタとちぎり絵貼りを楽しんでいました(*^-^*)

また今度、のりを使った製作を楽しもうね♪
少しだけ月齢の低いお友達は、マスキングテープを貼って製作をしました!
いつも使っている丸シールとは違い、細長いテープを貼るのに苦戦中の子ども達です(^-^;
あ、テープが貼れたよ! (*^-^*)とIちゃん♪

シールが剥がれないように押さえるよ! (^O^)とE君!

ん~! む、難しいよ~・・・(-_-;)とS君!

こちらのマスキングテープの製作も、色とりどりのテープを貼り、綺麗に仕上げることができました♪
☆だるまさん★
最近、絵本を見ることに興味を示しているすみれ組さん!
子ども達が好きな絵本は・・・ だるまさんシリーズです★☆

先生が読み聞かせを始めると、「やったー!」と喜ぶ子ども達!(*^-^*)
だるまさんの横に揺れる動きを真似しながら、「だ・る・ま・さ・ん・が~・・・」と、
声に出している様子がとってもキュート♡
だるまさんがどのようになるか、次の展開が気になり、絵本にくぎ付けになる姿も・・・(#^^#)

だるまさんが「ピース!」をする場面では、子ども達も一緒にピースをしようとしています(^O^)
ん~・・・、やっぱりピースは、まだ私たちには難しいや(;^ω^)

あ~、面白かった! 先生また読んで~!(*^-^*)
だるまさんシリーズの他にも、どんどん子ども達のお気に入りの絵本を見つけていきたいと思います♪
すみれ組で過ごす今年度も、早いもので、もう残り一か月となりました・・・(^.^)
年度初めは、ひとりからのスタートだったすみれ組も、今ではすっかり賑やかなクラスとなり、
毎日、笑いあり、涙ありの楽しい時間を過ごしてきました。
すみれ組は、子ども達1人ひとりの発達段階が違うので、集団での生活は、難しい面もあったと思います。
しかし、この1年で、子ども達は、それぞれのペースで本当に、大きく、たくましく成長することができた
ように感じます。そして、担任として、日々の成長を近くで見守ることができたことを大変嬉しく思います。
3月は、ひまわり組への進級に向けて、準備を進めつつ、残り1か月楽しみたいと思います!
では、最後に、子ども達の笑顔を♡

あと残り一か月、すみれ組をよろしくお願いしま~す!!!(^O^)/
☆2月18日(月)~23日(土)の給食紹介★
●2月18日(月)
・七分づき米 ・手作りさつま揚げ ・マカロニサラダ ・バナナ ・すまし汁

●2月19日(火)
・七分づき米 ・鮭のちゃんちゃん焼き ・かぼちゃの煮物 ・キウイ ・すまし汁

●2月20日(水)
・七分づき米 ・ミートローフ ・ツナサラダ ・いちご ・コンソメスープ

この日のミートローフは、大人気でした!
「ハンバーグおかわり~!」という声がちらほら聞こえ、「これは、ミートローフっていうんだよ」と、
教えている先生の声も聞こえてきました(^.^)
●2月21日(木)
・七分づき米 ・肉じゃが ・ほうれん草の白和え ・バナナ ・みそ汁

●2月22日(金)
・ロールパン ・ミートソーススパゲティ ・ピーマンのジャコ炒め ・みかん ・野菜スープ

ミートソーススパゲティも大人気!!!
ツルツルツル~と、子ども達の口の中に吸い込まれていくスパゲティ(^O^)
子ども達も、満面の笑みで、口の周りをオレンジ色にしていましたよ(*´ω`*)(笑)
●2月23日(土)
・さつま芋ご飯 ・浦上そぼろ ・胡瓜とりんごの酢の物 ・オレンジ ・みそ汁

★ほほえみ保育園HPはこちら★
https://www.hohoemihoikuen.com/
★恵愛保育園HPはこちら★
https://www.keiai-nagasaki.com/
Posted by ほほえみ保育園 | 2019-02-18 09:11
★ほほえみ保育園HPはこちら★
https://www.hohoemihoikuen.com/
★恵愛保育園HPはこちら★
https://www.keiai-nagasaki.com/
寒い日が続いていますが、うめ組は、ランタンフェスティバル見学へ出かけたり、
新大工町商店街にクッキングの材料を買いに出かけ、「チョコカップケーキ」作りを
楽しんだり、2月も行事が盛りだくさん!

ランタンフェスティバル見学は、あじさい組のお友達と一緒に手をつないで、
中島川や中央橋のオブジェを見ながら湊公園まで行きました。




湊公園内に飾られた動物や中国の伝説上の人物などのオブジェを見たり、
「僕は、これが食べたーい!」、「私はあれを食べる!」と、エア試食を楽しみながら、
いい香りのするお店をまわり、ランタンフェスティバルを楽しみました。








2月14日は、バレンタイン・デー!
うめ組も、その日にあやかり、2月のクッキングは、「チョコカップケーキ」を
作りました。
使用する材料は・・・
・米粉 ・ココアパウダー ・砂糖 ・ヨーグルト
・バター ・ベーキングパウダー ・重曹
米粉、砂糖、ベーキングパウダー、重曹は、調理室で準備していただき、
ココアパウダー、ヨーグルト、バターは、新大工町商店街のスーパーマーケットへ
買い物に行ってきました!

お店に着くと、まずは店内を探検!

「これもしょうゆ!?」「これも!?」と、醤油の種類の多さにびっくり!

「あっ! みそ汁だ!」
知っている食べ物を見つけると、興奮気味に教えてくれました(^^)

「これ家にある!」、「僕の家には、これがある!」と、お家のインスタントラーメン
情報も教えてくれる子ども達です(^^;

もちろん、お菓子コーナーもしっかり物色していました!

その他にも、お野菜、お肉、お魚など、いろいろな食材を一通り見てから、
お目当ての材料をカゴへ入れていきました。



レジでお金を払い、おつりもしっかり受け取り、お買いものが完了!

その後、花屋さんに立ち寄り、保育園のプランターに植えるパンジーも
買って帰りました。






みんなで、色とりどりのパンジーを植えました。

2月14日の当日、「チョコカップケーキ」を作りしました。
作り方を真剣に聞く子ども達!


まずは、ベーキングパウダーと重曹を混ぜ合わせ・・・

お次は、ヨーグルトと砂糖をよ~く混ぜて・・・






そこに溶かしたバターを入れて、さらに混ぜます。



バターがよく混ざったら、ココアパウダー、米粉の順に入れて生地の出来上がり!


生地が顔についちゃうのも、ご愛嬌☆

できた生地をアルミカップへ慎重に入れていきます。
豪快に混ぜて作った生地作りとは打って変わり、繊細な作業に真剣な表情
で取り組む子ども達。


アルミカップに、みんなの分を入れ終え、調理室に持ちこみ、オーブンで焼いたら、
美味しそうな、「チョコカップケーキ」のできあがり!

みんなで一緒に、「いただきます!」

みんな、「おいしい!」と言って食べていました。
自分たちで作ったおやつは、いつも格別の味わいのようです♪


楽しく美味しいうめ組のクッキング!
最高のバレンタイン・デーになりました!
★2月12日(火)~16日(土)までのお給食紹介★
●2月12日(火)
・七分づき米 ・炊き合わせ ・かぼちゃの天ぷら ・すまし汁 ・バナナ

●2月13日(水)
・七分づき米 ・魚のみりん焼き ・高野豆腐の卵とじ ・みそ汁 ・いちご

●2月14日(木)
・七分づき米 ・カレーライス ・チキンカツ ・青菜のスープ ・りんご

●2月15日(金)
・ロールパン ・鶏のクリームシチュー ・ほうれん草とコーンのソテー ・キウイ

●2月16日(土)
・七分づき米 ・チンジャオロース ・春雨の酢の物 ・コンソメスープ ・オレンジ

★ほほえみ保育園HPはこちら★
https://www.hohoemihoikuen.com/
★恵愛保育園HPはこちら★
https://www.keiai-nagasaki.com/
Posted by ほほえみ保育園 | 2019-02-10 16:48
★ほほえみ保育園HPはこちら★
https://www.hohoemihoikuen.com/
★恵愛保育園HPはこちら★
https://www.keiai-nagasaki.com/
年が明けたと思ったら、1月もあっという間に過ぎましたね。
寒い1月も、元気いっぱいに遊んで過ごしたあじさいぐみさん(^o^)
◎初 詣
諏訪神社にお参りに行ってきました!

長~い階段も、一人で登れるようになりました!

お賽銭を入れて、しっかり新年の無事と平安を祈願してきました。
◎初挑戦!! 風頭公園まで頑張って歩きました!!!

長~い長~い階段が続き、どんどん弱音が増えてきたあじさいさん・・・

「もうきついよぉぉぉ~」と泣き出す子も。。。
でも、うめ組のお兄ちゃんやお姉ちゃんが、「もうちょっとよ~がんばって!」と、
手を引っ張ってくれたり、「あじさいさーんがんばれ~」と応援してくれたおかげで・・・

みんなで何とか、頂上まで頑張れました!!
「わ~ きもちいい~♪」
最後は、この表情です(*^_^*)
4月当初は、お散歩ロープに身を任せるように、ロープに引っ張られながら歩いていたあじさいぐみさん。
でも、今では自分の足でこんなに遠くまでお散歩に行けるようなり、あの頃からは全く想像もつかない程の
成長を見せてくれ、本当に嬉しく思います!
これからもたくさん歩いて、しっかりと体力作りをしたいと思います!!
◎たくさん体を動かして遊んだよ!

うめ組さんと凧揚げをするため、瓊の浦公園まで行ってきました。

マラソンにも挑戦中~!
「寒かったのに、体があったかくなってきたね~!」と、いろんな発見をしています!

ポックリも自分たちで作って遊びましたよ~♪
最初は、みんなフラフラしてなかなか乗れませんでしたが、諦めず何度も何度も練習を重ね、
今では、一人で乗れるようになりました!
みんなポックリが大好きです!
コマ回しや凧揚げ、カルタあそびに福笑い。。。
お正月ならでわの遊びもたくさん経験しました。
◎鬼のお面製作

・まず、絵の具を混ぜて好きな色を作りました。
きみどりがいいー!! どうやって作るのかな~? 緑と白できみどりができたー!!
色がどんどん変化する様子に大興奮の子ども達です!
・次は、お友達と二人一組のペアになって、鬼の顔になる画用紙に絵の具を塗りました。
筆もいいけど、やっぱり手で塗るのは楽しいぃぃぃ~っ♫♫



塗り終わったら・・・
みんなと握手~~~~~~!!!


緑と赤は、どんな色に変身するかな~~~~~??



みんな興奮が止まりません! スモックはすごいことになりましたが・・・(^_^;)
手や指をたくさん使う遊びは、五感を通じて頭や心に刺激が伝わり、子ども達の発達・成長に良い影響を与えます。
おうちではなかなかできない遊びも、こうやって友達と楽しさを共感し合い、思い切り楽しめたので良かったです♫
・次は、鬼の角や顔のパーツをハサミで切ります。


キレイに切れてるでしょ~?


丸にも挑戦しましたよ!
みんなすごい集中力!! ハサミの使い方も様になってきました(^^)
・最後に、それぞれ切ったパーツを顔に貼っていきます。


最後までお友達とペアになって、二人で一つの作品を仕上げていきました!

完成~!!
いろんな表情の鬼さんができました♪
◎郵便屋さんごっこ
子ども達と年賀状の話をしていて、郵便屋さんのお仕事してみたいね!と提案してみると、
みんな「やりたい、やりたい!!」と興味津々!!
ということで、早速、みんなでハガキ、切手を手作りするところから始めました!

ハガキを切っています。

切手を切っています。
みんなが黙々と次から次に切っている姿は、まるで工場で働いている人たちのようでした!

お友達のお顔を描いているSちゃん。
お顔を描くのも、すごく上手になりましたよ~!

何にしようかな~??と、悩み中のRちゃん。

ちゃんと切手を貼らないとね♫

さあ、書き終えたらポストに投函!!

さあ、郵便屋さんごっこのスタートです♫

どれどれ~・・・ お手紙は、入ってるかな~??

えっと~・・・ これは、だれかな~??
名前はまだ読めないので、ここだけお手伝いしました。

「はーい、ゆうびんでーす!」と、みんななりきってましたよ(*^_^*)
今日の郵便やさんはだれかな~?

「はーーーーい!!!!」

「お仕事行ってきます!!」と、こんな風に、あじさいぐみの郵便屋さんは大忙しです(^o^)
まだまだ寒い日が続きますが、たくさん体を動かして、マラソンも引き続き継続して取り組んで
いきたいと思います。
そして、日々楽しいことを発見しながら、過ごしていきたいと思います♪
☆2月4日(月)~9日(土)お給食紹介☆
●2月4日(月)
・七分づき米 ・厚揚げとキャベツの味噌炒め ・ブロッコリーのおかか和え ・すまし汁 ・バナナ

●2月5日(火)
・七分づき米 ・酢鶏 ・もやしのナムル ・わかめスープ ・オレンジ

●2月6日(水)
・七分づき米 ・魚の塩焼き ・はんぺんと野菜の煮物 ・みそ汁 ・みかん

●2月7日(木)
・梅しそしらすご飯 ・けんちんうどん ・厚焼き卵 ・キウイ

●2月8日(金)
・ロールパン ・ポークビーンズ ・コールスローサラダ ・かぼちゃのポタージュ ・りんご

●2月9日(土)
・七分づき米 ・豆腐ハンバーグ ・胡瓜とわかめの酢の物 ・すまし汁・みかん

調理室の皆さん、いつも美味しくて栄養満点の給食ありがとうございます(*^_^*)
★ほほえみ保育園HPはこちら★
https://www.hohoemihoikuen.com/
★恵愛保育園HPはこちら★
https://www.keiai-nagasaki.com/
Posted by ほほえみ保育園 | 2019-02-04 09:11
★ほほえみ保育園HPはこちら★
https://www.hohoemihoikuen.com/
★恵愛保育園HPはこちら★
https://www.keiai-nagasaki.com/
2019年が始まり、もう1ヶ月が経ちました!! 毎日、元気なひまわりぐみさんと
過ごしていると、毎日が本当にあっという間に感じます☆
では、1月のひまわりぐみさんの遊びの様子をご紹介します(*^_^*)

こちらは、椅子に座って何かを待っています・・・ まだかな~
この日は、年が明けてから、間もない頃だったので、みんなで、お正月あそびを楽しみました♪


YちゃんもHちゃんも、とっても真剣な表情でお顔を作っています(^o^)

こちらはYくん・・・ なんだか似てますね♡
まだ目隠しをして遊ぶのは難しいですが、見ながらだと、とっても上手にお顔が
作れるようになりました(*^_^*)


紙皿で作ったコマは、まだ小さいひまわりぐみさんも簡単に回すことができて、
「まわってるね~!」と、喜んでくれましたよ♫

Hくんは、回る様子に夢中で、顔をぎりぎりまで近づけて、じーっと見ていました(*^。^*)

Hちゃんは、両手に持ち、シンバルみたいに叩いて遊んでいました♫
見た目から想像したようですが、その発想力に驚かされました!!

こちらはけん玉です☆

なかなか思うようにコップの中に入らず、あれ??という表情を浮かべている子もいましたが、
手を使ってコップにINして喜ぶ姿も可愛かったですよ♡

Tくんは、けん玉もいいけど・・・

けん玉の透明なコップの中に、木の小さなこまを捕まえて遊んでいました(^o^)
子ども達の柔軟な発想は、思っていたあそび以外の物も生み出し、そして、とっても楽しそうに
しているので、その様子を見ているだけで楽しかったです♫
また、遊びの中でこんな嬉しい姿も見ることができました☆

これは、『貸して』『いいよ』のやりとりが上手くいった場面です(^^♪
実は、今回は、あえて数を多く準備せず、「順番に仲良く遊んでね!」と、初めにお約束をしたところ、
その約束をしっかり守って、取り合いなどのトラブルもなく、譲り合いっこしながら仲良く遊ぶことが
できました(^_^)/
お正月あそびは、お外でも!!

これは凧揚げです☆ ビニール袋にペンでお絵かきをして、それに凧糸をつけただけの簡単な凧ですが、
走ることで浮かび上がります。
上手に揚がるかな~??
手作りの凧を持って、宮の下公園の広場中を目一杯走ってきました!!







1回目は、なかなか上手く揚がらず、すぐに飽きてしまいましたが、2回目は、少しコツを
つかんだのか、上手に揚げられる子も多く、しばらく走り回っていました♫
お散歩も、毎日いろんなコースを通って、楽しんでいますよー♡
バギーを使わなくなったことで、お散歩コースの選択肢が広がり、1月は初めて市役所方面に
坂を登って行ってきました。



さあ、坂の上の目的地に到着!!

みんなの視線の先には・・・

じゃーん! 消防車ー(^o^)
中央消防署まで、歩いて行ってきました♫
そして、なんと!! 声をかけていただき、救急車の中に乗せてもらうことができました☆



車が大好きなお友達が多く、普段から、お散歩中も、「バス」「電車」「救急車」など、いろんな乗り物を
見つけて楽しんでいるので、大喜びでした(^^♪
帰りももちろん、保育園までしっかりと歩いて帰りましたよ!

もちろん、疲れて玄関で寝転んでしまう日もありますが、ご飯を食べながら寝ることもなくなり、
少しずつ体力がつき、パワーアップしている様子をひしひしと感じています!!
大人よりも元気だなーと思うこともしばしば・・・
このまま元気に、病気もせずこの時期を乗り越えたいですね(*^_^*)
☆1月28日(月)~2月1日(金)お給食紹介☆
●1月28日(月)
・七分づき米 ・鶏肉と卵の甘辛酢煮 ・千切りじゃが芋のカレー炒め ・すまし汁 ・りんご

●1月29日(火)
・七分づき米 ・魚のホイル焼き ・ひじきの炒め煮 ・みそ汁 ・いちご

●1月30日(水)
・鮭ご飯 ・高野豆腐の挟み煮 ・大根サラダ ・すまし汁 ・オレンジ

味ごはんは、大人気!! おかわりの声もたくさん聞こえ、みんなモリモリ食べていました♫
●1月31日(木)
・七分づき米 ・かぼちゃのクリームシチュー ・ミニ春巻き ・キウイ

●2月1日(金)
・巻き寿司 ・魚の蒲焼き ・大根なます ・豚汁 ・いちご

節分にちなんで、巻き寿司でした。豆まきの時に、恵方巻きや「今年の恵方は、東北東だよ」
というお話を聞いたので、みんな喜んで食べてくれました(^o^)
●2月2日(土)
親子ヨガ、懇談会でした。
★ほほえみ保育園HPはこちら★
https://www.hohoemihoikuen.com/
★恵愛保育園HPはこちら★
https://www.keiai-nagasaki.com/