Posted by ほほえみ保育園 | 2019-01-25 17:09
★ほほえみ保育園HPはこちら★
https://www.hohoemihoikuen.com/
★恵愛保育園HPはこちら★
https://www.keiai-nagasaki.com/
長いお休みが明けましたが、保育園では、楽しい行事が続いています!
初詣、正月あそび・・・ もうすぐ、節分がやってきます。
すみれ組も、寒さに負けず、たくさんの経験を積みたいと思います!
〇初詣(伊勢ノ宮神社)
連休明けの子ども達は、ちょっぴりお疲れ気味??
神社に着く前に、ほぼ全員が眠ってしまいました・・・
ひまわり組さんと一緒に、何とか参拝して、みんなの今年の安全祈願(*^_^*)



〇お正月あそび
凧揚げ、羽根つきなど、正月あそびの雰囲気を楽しみました。
自分たちでシールを張って、ビニールの凧を作りました。
月齢の高い子は、凧を持って走り、月齢の低い子は、「何だろう???」感じながら、
振り回してみたり、カサカサするの音を楽しんだりしていましたよ(^^)
羽根つきならぬ「風船つき??」は、お部屋にぶら下がっている風船を羽子板??で、
ぽんぽんとたたいて遊んでいます。ひとつひとつの遊び自体は、なかなか長続きはしませんが、
興味を持った瞬間の表情は、格別です(^^♪

二刀流!!!

?????こっ、これは?????


〇節分(おにの面作り)
小さな手でくるくると花紙を丸めます。以前は、保育士の手を借りてやっと丸めていましたが、
一人で丸められるようになりました。
また、食べそうになっていた子も、手を添えられ、形が変わる花紙を不思議そうに見つめています。
それぞれの育ちが見られ、嬉しいことが、また一つ増えました。
丸めた花紙を、両面テープでペタペタ貼って、カラフルな鬼さんができました。(^^♪

おー! くちゃくちゃになっちゃった!(^_^;)

ぺったんこ(^^♪




〇おさんぽ、だーいすき!!
一番大きなT君は、いつも保育士と手をつなぎ、のんびりお話をしたり、歌を歌ったり
しながら歩いていますが、たま~に、ひまわり組に混ざり、お散歩ロープに挑戦しています。
今までベビーカーだった小さい子も、バギーへステップアップ!!

ハイハイが上手になったきたIちゃんも、つかまり立ち?!(きゃー!! すごい! やった!)
担任2人で、思わず感動です!!



バギーから順番に降りて、歩きます!
宮ノ下公園に行って、お砂遊びや遊具あそび・・・
砂の気持ちいい感触を楽しんでいます。




お砂が落ちてくる???


お砂場に飽きても、たくさん遊べます!


ゆ~れ~るう~(ー_ー)!!

靴を履いて、ひとりでたくさん歩きます!! とにかく楽しそう(*^_^*)

遊び疲れて、「ねむくなってきたよ~」(T_T)

疲れたS君、たまらず立ったまま・・・zzz
もう、保育園に着くよー!
〇お部屋でも楽しそう!


大人気の消防車のおもちゃをやっとゲット!
トンネルに隠れて見つからないように・・・



机のすべり台を登ってきてジャンプ!!
T君、さすがです!!
月齢の高いT君は、とにかくひまわり組のお兄ちゃん達が、だーいすき!!
遊んで欲しくて、たまりません!
「ねえ、なにしてるの~?」

「あそんで!こっちきて!」 どうするのかなあと、しばらく見守って・・・
保育士の「あそんであげて!」の言葉に・・・

「しかたないなぁ~」(*^_^*)
おにいちゃんありがとうね!!
〇食欲旺盛!!



眠くなってきた~(ー_ー)!!

スプーンを使い、頑張って食べていますよ!

スプーンを持って、食べれるようになりました。
みんな、給食だーいすき! もりもり食べています!
月齢の高い子たちは、だんだん好き嫌いが出始めてますが、あの手この手で完食を目指しています!!
「本当に成長したなあ・・・」と、感じる今日この頃です。
一番小さかったお子様も、ハイハイで保育室中を動き回っています。子ども達の行動範囲が広がり、
できることも増え、保育の中で、危険なことも増える時期ですが、それも踏まえて、とにかく元気いっぱい!
体を動かし、笑顔で過ごしていきたいと思います。
☆1月21日(月)~26日(土)のお給食紹介
●1月21日(月)
・7分づき米 ・皿うどん ・ブロッコリーの和風サラダ ・中華スープ ・りんご

●1月22日(火)
・7分づき米 ・豚かぼちゃ ・キャベツの塩昆布和え ・すまし汁 ・オレンジ

●1月23日(水)
・7分づき米 ・おでん ・チンゲン菜のおかか和え ・みそ汁 ・みかん

●1月24日(木)
・7分づき米 ・ハムのはさみ揚げ ・白菜とツナの炒め煮 ・すまし汁 ・キウイ

やはり揚げ物は、大人気です。
●1月25日(金)
・ロールパン ・魚のムニエル ・ほうれん草とコーンのソテー ・かぼちゃのポタージュ ・オレンジ



かぼちゃのスープは、とっても美味しかったようです!!
顔中をかぼちゃまみれにして、器を離さず・・・ 力が強いこと!!
器をとると、大号泣でした!! 美味しいスープをありがとうございます!!
●1月26日(土)
・7分づき米 ・焼き肉 ・納豆 ・すまし汁 ・バナナ

★ほほえみ保育園HPはこちら★
https://www.hohoemihoikuen.com/
★恵愛保育園HPはこちら★
https://www.keiai-nagasaki.com/
Posted by ほほえみ保育園 | 2019-01-19 18:01
★ほほえみ保育園HPはこちら★
https://www.hohoemihoikuen.com/
★恵愛保育園HPはこちら★
https://www.keiai-nagasaki.com/
「ママのためのREAL YOGA」
こんにちは、ほほえみ保育園です^^
朝夕冷え込みますが、今年は、暖冬のようですね。
子ども達は、「風の子」と言わんばかりに、お正月の遊びやマラソンや散歩を楽しみ、
みんな元気に過ごしています。
ほほえみ保育園では、子育て支援の一環として、「ママのためのREAL YOGA」と称し、
家事や仕事、育児に奮闘しているママさん達を応援すべく、月に1回、「癒しの空間」を
提供しています。未就園のお子様がいらっしゃるママさん達を、
REAL YOGAの世界へご案内し、その間、お子様を当園の保育士がお預かりし、
託児を行っています。
今日は、1月17日(木)に行われた様子をお伝えします。
亜紀先生のやわらかな声にうっとりしながら、ママさん達は、YOGAの世界に引き込まれていきます。

その間、子ども達は、ママと離れて大冒険!
でも、初めてのお友だちは、「ママどこ~?(涙)」と、悲しくなります。
当然ですが、時間とともに、だんだん不思議と慣れてくるんですね(^^)

最初のうちは、おもちゃに触るのもコワゴワ、ドキドキですが、徐々に園児との距離も縮まります。
そして、一人あそびの世界も広がり、ほんのひとときですが、同年代の子ども達との関わりの中で、社会性も培われます。

保育者や友だちと遊んだり、一人遊びの世界に浸るのも束の間・・・
YOGAを終えたママさん達がお迎えに・・・「おかえりなさーい!」
そして、帰り際に、「バイバーイ!」と手を振るお友だち・・・「また来てね~!」
子ども達の冒険の時間は、あっという間でしたが、少しでも楽しい時間が過ごせたかな?

そして、最後に「REAL YOGA」の亜紀先生から・・・
「みなさんどうぞ、お気軽にYOGAを体験しにいらしてくださいね。」

次回、2月の子育て支援、ママのための「REAL YOGA」は、
2月21日(木)10時~11時です。
※ 先着順の予約制です。ご希望の方はお電話にてお早目にお申込みください。
※ ヨガ代 1,000円
< 連絡先 > ほほえみ保育園 TEL (095)811-0500
★今週の給食の風景
子ども達が、毎日楽しみにしている「給食」の様子です。
この日は、小一時間程の散歩を楽しみ、帰って来たひまわりぐみ(1歳児)ですが、
大好きなカレーということもあり、パクパク、モグモグ・・・
カレーを上手にすくい、「食べる」ことに集中しています。
「おかわりください!」の声が響き、大好評でした!

こちらは、すみれぐみ(0歳児)です。
0歳児は、育ちに合わせて、食事の形態が異なります。幼児食(普通食)と離乳食に分かれますが、
月齢により、食べさせてもらうことから、手づかみになり、スプーンを持つことに慣れ、子どもが
主体となって、「ジブンデ」になり、食べる喜びや意欲につなげていきます。

余談ですが・・
こちらは、給食を作っている厨房です。美味しくて、愛情たっぷり、「元気の源」の発信地です。

最後に、あじさいぐみ(2歳児)とうめぐみ(3歳児)の食事風景です。下の画像はあじさいぐみです。
お皿を運んだり、お友だちのトレーに配っています。上手にお手伝いができていますね!
このクラスになると、簡単なお手伝いができるようになります。

お箸使いも上手です。スプーンから箸へ移行し、会話しながら食事を楽しみます。

うめぐみ(3歳児)の様子は・・・
「給食のうた」を元気に歌って、きちんと手を合わせます。もちろん、配膳も自分でします。

会話を弾ませながらも、食べることに一生懸命です。背中はまっすぐ、お汁椀を抱えて持ち、
箸使いも上手になってきました。みんなで食べる食事は、おいしいね!

「食」は、命の源です。食事の時間が、友だちや保育者と美味しく、楽しい時間となるよう
保育の環境作りに努めていきたいと思います。
★1月15日(火)~1月19日(土)の給食紹介
※ごはんはすべて七分つき米です。
●1月15日(火)
・親子丼 ・すまし汁 ・ほうれん草のジャコ炒め ・りんご

●1月16日(水)
・カレーライス ・野菜スープ ・唐揚げ ・オレンジ

●1月17日(木)
・ごはん ・卵スープ ・魚の竜田揚げ ・胡瓜とみかんの酢の物 ・キウイ

●1月18日(金)
・ロールパン ・ジュリアンスープ ・スパゲッティサラダ ・みかん

●1月19日(土)
・ごはん ・みそ汁 ・肉豆腐 ・ほうれん草の胡麻和え ・バナナ

今週も、「おかわりください!」の声が飛び交う保育室でした!
★ほほえみ保育園HPはこちら★
https://www.hohoemihoikuen.com/
★恵愛保育園HPはこちら★
https://www.keiai-nagasaki.com/
Posted by ほほえみ保育園 | 2019-01-15 10:16
★ほほえみ保育園HPはこちら★
https://www.hohoemihoikuen.com/
★恵愛保育園HPはこちら★
https://www.keiai-nagasaki.com/
あけましておめでとうございます(^^)/


平成31年1月がスタートしました! ニコニコ笑顔で登園したうめ組さんは、
友達に会えたことが嬉しかったようで、「正月にはこんなことしたんだよ・・・」
と、話しに花が咲いていました(^^)
1月は、正月あそびや消防署見学、郵便ごっこなど、様々な活動を体験しながら
元気いっぱい過ごしていきます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします!!(*´ω`*)
★うめ組の活動の様子★
たくさん遊び、たくさん食べて、心も体も大きく成長しているうめ組さんは、
「保育園での出来事をお父さんやお母さんにたくさんお話できるようになって
きています」と耳にすることが多くなってきました(*´ω`*)!!
そんなうめ組さんが、1月に入り、どんな1日を過ごしているのか、
ご紹介していきたいと思います(●´ω`●)
1月7日『新年のお集り・初詣』
7日(月)は、全クラスで『新年のお集り』を行いました。
特別ゲストをお招きし、「お正月ってなんだろう?」と簡単にお話をしました。
ほほえみ保育園にきてくれた特別ゲストは、「年神様!!」

「門松はね、年神様が迷わないようにお家の前に飾るんだよ・・・」
「鏡餅はね、年神様の住むところなんだよ・・・」
「しめ縄飾りはね、お家に悪いオニさんが来ないようにするんだよ・・・」
と、年神様のお話に興味津々の子ども達でした(●^o^●)

新年のお集りを終えたうめ組さんは、1つ下のクラスのあじさい組さんと、
諏訪神社へ初詣に行ってきました!!!

諏訪神社まで、町中にあるしめ縄や門松を探しながら移動しました(^O^)/
先生が門松を見つけ、「これなんだった?」と聞くと、「うーん...???」と
すぐに答えられなかった子ども達も、繰り返し質問していくうちに、「かどまつー!!!」と
答えられるようになりました(*´ω`*)
「あっ!門松があるよ!」「しめ縄あったー!」と探したり、「門松は年神様が迷わないように
置くんだよね~!」と、お集りのお話をよく覚えてくれていました(●´ω`●)
諏訪神社に着くと、みんなで階段登りをして、お賽銭を入れ、手を合わせました( *´人`)



子どもたちの笑顔がいっぱいの楽しい1年になりますように...(●^o^●)!!
1月8日『正月あそび・かるた作り・郵便ごっこ』
8日(火)は、「正月遊び」として、「かるた」「福笑い」「お手玉」遊びを行いました!!
お手玉をキャッチするために、何度も挑戦したり、お手玉の中の大豆に興味を持ったり、
楽しく遊んでいました(≧▽≦)
お手玉の次は、福笑いにも挑戦しました!
目隠しを取ろうとしたり、周りで見ている子ども達が目や鼻をきれいに直そうとしたり...
出来上がった顔を見て、「...」な反応が返ってきました(;’∀’)
福笑いやお手玉は、初めての子も多く、良い経験となりました。
最後は、「かるた遊び」です!!
ひらがなに興味津々で、絵本やひらがなを見つけると、一生懸命にひらがなを読んでいる
うめ組さん!!!
みんなでひらがなの読み方を確認! 「あ」から始まる言葉は!?と、ひらがな遊びをしてから
カルタを始めました(●^o^●)
勝って嬉しい子、負けて悔しい子・・・
これからも、どんどんひらがなに興味を持って、たくさん遊んでいきたいと思います(*´ω`*)!!!


正月遊びを楽しんだあとは、「かるた作り」に挑戦しました!!
自分の好きなひらがなを選び、それから始まる言葉を考え、その絵を紙に表現していきました( ..)φ!!
「もう1まいかく!!」と、かるた作りの最中は、すごい集中力でした( ´艸`)




正月遊び、カルタ遊びの後は、「郵便ごっこ」として、2階のデイサービスへ
みんなで作った年賀状を届けに行きました(●^o^●)



デイサービスのおじいちゃん、おばあちゃん達に、新年のご挨拶を元気よく行い、
一人ひとりに、「あけましておめでとうございます」と言って、年賀状を渡したうめ組さん。
緊張していましたが、ちきんと会話しながら交流することができて、嬉しい様子でした(*´ω`*)


今年も、デイサービスで歌を歌ったり、踊ったり、握手したり、話をしたり、
世代間交流をたくさん楽しみたいと思います(o^―^o)
1月9日『消防署見学』
9日(水)は、今年初の消防署見学でした。
「火事の映画」や「煙のお部屋」、「台風の風体験」などを体験できました(●^o^●)

前日に避難訓練を行っていたうめ組さんは、「火事の時は、姿勢を低くしていくんだよ!」と
しっかり覚えており、低い姿勢で煙の部屋を進む姿に驚きました(*^_^*)!!!
台風の風を体験した子ども達は、「息ができなかった」、「風が強かった」など、自然の力に
驚いている様子でした。
〈台風の風を体験している様子〉


〈消火訓練の様子〉

〈煙のお部屋体験の様子〉


最後は、消防士さんのカッコイイ制服を着て、記念撮影(*´ω`*)


保育園に帰る間、うめ組さんは、「風強かったねー」、「煙の部屋こわかったー!」、
「たばこ落ちてる! だめだよねー!? 火事になっちゃうよね・・・」などと、
消防署見学で経験した事をたくさん話し合いながら、歩いていました(*´ω`*)
今回の消防署見学で、いろいろなことを体験し、火事や自然災害に興味・関心を持つ
ことができたうめ組さんでした(^O^)/
以上、年明けのうめ組さんの活動の様子をご紹介しました!
引き続き、クッキングやピアノコンサート、凧づくり、戸外遊びなど、まだまだ
楽しい活動があります。
これからも、寒さに負けず元気いっぱい遊びたいと思います!

ハートの石を探すうめ組さんの後ろ姿です( *´艸`)
これからも、うめぐみさんの興味や関心を大切に・・・
日々の活動を通して、様々な経験を重ねて、心も体も大きく成長して
いきたいと思います(*^_^*)
★1月7日(月)~12日(土)までのお給食紹介★
●1月7日(月)
・七分づき米 ・豚肉の生姜焼き ・胡瓜としらすの酢の物 ・味噌汁 ・りんご

●1月8日(火)
・七分づき米 ・焼き豚ラーメン ・もやしのナムル ・オレンジ

●1月9日(水)
・七分づき米 ・魚のみそマヨネーズ焼き ・切干大根の炒め煮 ・すまし汁 ・キウイ

●1月10日(木)
・七分づき米 ・麻婆豆腐 ・竹輪の磯辺揚げ ・味噌汁 ・みかん

●1月11日(金)
・ロールパン ・煮込みハンバーグ ・ブロッコリーとゆで卵のサラダ ・コンソメスープ ・オレンジ

●1月12日(土)
・七分づき米 ・回鍋肉 ・じゃがいもの金平 ・中華スープ ・バナナ

★ほほえみ保育園HPはこちら★
https://www.hohoemihoikuen.com/
★恵愛保育園HPはこちら★
https://www.keiai-nagasaki.com/
Posted by ほほえみ保育園 | 2019-01-07 12:38
★ほほえみ保育園HPはこちら★
https://www.hohoemihoikuen.com/
★恵愛保育園HPはこちら★
https://www.keiai-nagasaki.com/
新年、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
今年、最初のブログですが、まだ保育園がはじまって2日・・・
なので、年末の活動の様子をご報告したいと思います(^^;
まずは・・・
うめぐみさんと一緒に諏訪神社にお散歩に行きました。
お兄ちゃんお姉ちゃんに手を引かれ、いつもより早いスピードで歩いて行きました。
階段は、手を離して、1人で頑張って登ります。
ここで、先生とのお約束~(^^!
一番前にいる先生より早く行ってはいけないし、一番後ろにいる先生より遅くてもダメ・・・
あじさいぐみさん必死です。

「きつい~!」「こわい~!」と、言ってる子もいましたが、それでも頑張って登りましたよ!
少しずつですが、確実に体力がついてきていますね!

声をかけ合って、手をつないで頑張っている3人娘です。

上までたどりついたらみんなでお参りします。
「初詣に行ったら、こうやってお参りするんだよ~!」と、新年に向けてのお話しもしながら・・・
お参りが終わり、動物ひろばの方に歩いていたら・・・

タイミングよく餅つきがあっていて、見学させていただきました。
男の人がたくさんいて、迫力満点!!
それから、動物ひろばに移動してゆっくり遊んで帰りました。
そして最後の日は、みんなでお部屋の大掃除!
まずは、雑巾を絞る練習です。
バケツにくっつけて、タオルを上手にくるくると巻いて・・・
あとは・・・
できる範囲で、一生懸命絞ります。



「初めに、みんながいつも使っているいすから拭こうね~♪」と、声をかけると・・・


しっかりと丁寧に拭いているので、ビックリしました!
あとは、自分たちで掃除するところを探して・・・




ピアノは隅々までピッカピカ!
側面や足の部分まで、自分達で考えながら拭いてくれました。
ほかにも・・・




ロッカーの引き出しや窓を、楽しみながらお掃除してくれました。
最後は、みんなで床のぞうきんがけ!




床がビチャビチャになり、つるつる滑ってしまうというハプニングもありましたが、
みんなで大掃除を頑張りました!
お昼からは、2階のデイサービスで行われた餅つきに参加しました。

まずは、「こんにちは」「よろしくおねがいします」のご挨拶から・・・
それから、餅つきの準備段階から、じーっ・・・と見ていました。


餅つきが始まると・・・

「よいしょ、よいしょ!」と、一緒にかけ声をかけて応援しました。
先生も頑張っていましたよ。
それから、「お餅をつきたい人??」と聞かれ、元気よく手をあげた子だけ・・・




一緒に餅をつかせていただきました。
よかったね~!!
お餅を丸めるところを少しだけ見せてもらってから、お部屋に戻りました。
ここでついたお餅を鏡餅にして、保育園にいただきました♪
ありがとうございました。
最後に、廊下に飾ってある絵馬を見ましたか??
自分達で考えたかわいいお願いごとが書いてありましたよね!?
今年も、たくさんの願いが叶う、素敵な年になりますように・・・
また、健康に1年間過ごせますように・・・


★1月4日(金)・5日(土)のお給食★
●1月4日(金)
・赤飯 ・はんぺんチーズしそフライ ・肉味噌おでん ・雑煮 ・オレンジ

●1月5日(土)
・ごはん ・魚の塩焼き ・がんもと野菜のお煮しめ ・雑煮 ・バナナ

★ほほえみ保育園HPはこちら★
https://www.hohoemihoikuen.com/
★恵愛保育園HPはこちら★
https://www.keiai-nagasaki.com/