Posted by ほほえみ保育園 | 2019-04-27 13:42
★ほほえみ保育園HPはこちら★
https://www.hohoemihoikuen.com/
★恵愛保育園HPはこちら★
https://www.keiai-nagasaki.com/
こんにちは、ほほえみ保育園です^^
今回は、「ほほえみ農園」で育てている「スナップエンドウ」の収穫の様子をお伝えします!
ほほえみ農園は、桜木町にあるヒューマン・コミュニティ桜木の敷地内にあります。
「ほほえみ農園編」
「大きくなってるかな?」その①

ぷっくり膨らんだスナップエンドウ! たくさん実っています。

みんな、黙々と収穫作業にとりかかっています。
「うわぁ~!」「すご~い!」「いっぱ~い!」・・・
子ども達のつぶやきが聞こえます。
苗から植えて育てた「スナップエンドウ」に、子ども達の感動する姿が見られました。

収穫後は、順番に畑を耕し、次の「芋さし」の準備をします。
草取りを・・・ のつもりが・・・??

意外なお客様(カニ)に夢中になったり、ダンゴ虫とにらめっこしたり、大きさ比べをしたり・・・
どんどん横道にそれる子ども達ですが、それもまた楽しみのひとつで、自然の中から、たくさんの経験を積んでいます。
作業が終わり、みんなでお茶TIME 一息ついて、帰ります!

収穫した「スナップエンドウ」は・・・

お留守番のうめぐみさんと一緒に、筋をとり、給食でいただけるように選別します。
細かな作業もみんな興味津々でした。
そして・・・ 翌日

給食のメインはお魚でしたが、やはり、「スナップエンドウ」から食べ始める子ども達・・・
開口一番、「おいし~い!」の声が聞こえてきましたよ!
お野菜が苦手な子もパクリ! 恐るべし、ほほえみ農園パワーです。
土壌を作り、苗から育て、草むしりをして、その後、収穫!
みんなで、あれこれ会話しながら楽しい給食の時間を過ごしました。
きっと、子ども達の心にも残ったことでしょうね!
畑で野菜を作ることによって、野菜の旬の時期を知ったり、子ども達の口に入るまでの過程を経験し、
知ることで、より、「食」に対する意識や知識が深まります。ほほえみ農園を通して、自然と「食」に興味を持つ
環境が整うよう取り組んでいます。
人間の基本は、「食べること」です。体を十分に動かし、給食が美味しくいただけるよう、「食育」を通して、
子ども達の「心」と「体」を育てていきます。
「内科検診編」
「大きくなってるかな?」②
4月23日は、年に2回行われている内科検診の第1回目でした。
園医の安井先生にお越しいただき、子ども達を診ていただきます。
先生を見るなり、表情が一変し、「わーん」と大声で泣き出す子もいますが、
勇気を振り絞って、「こんにちは~!!!」と、大きい声でご挨拶ができる子も^^


先生に、子ども達の身体の気になる事を尋ねたり、今流行している病気を尋ねたり、ご指導をいただきながら、
情報の共有を図っています。
「元気がなにより!」と、安井先生も温かく子ども達の発育を見守ってくださいます。
これからも、ご指導のほどよろしくお願いします。
4月22日(月)~27日(土)の給食紹介
●4月22日(月)
・ごはん ・中華スープ ・焼きそば ・胡瓜の塩昆布和え ・オレンジ

●4月23日(火)
・ごはん ・すまし汁 ・魚の照り焼き ・千切りじゃが芋のカレー炒め ・バナナ

●4月24日(水)
・三食丼 ・若竹汁 ・インゲンの胡麻和え ・りんご

●4月25日(木)
・炊き込みごはん ・すまし汁 ・はんぺんフライ ・春雨の酢の物 ・キウイ

●4月26日(金)
・食パン ・ジュリアンスープ ・ポテトグラタン ・無限ピーマン ・オレンジ

●4月27日(土)
・ごはん ・みそ汁 ・のカレー天ぷら ・キャベツの甘酢 ・りんご

今週も、モリモリ食べるほほえみ保育園の子ども達でした!
【 研修報告 】
4月17日(水)、歴史文化博物館にて保育士研修会が行われ、当園から、塩崎保育士が参加しました。
主任・リーダー研修のテーマは、「ティーチャートレーニング」です。
子どもの困った行動に、「どうしたらいいのか、どんなにやってもうまくいかない」など、子ども・大人双方の困っている
現状を変えるためのトレーニングが、ティーチャートレーニングと言われています。(もともとは親御さん向けのものです。)
以下、塩崎保育士の感想となります。
子どもの困った行動に、イライラする、うまくいかない、子どもの良くない行動ばかりが目についてしまうなど、
負の感情になったとき、一旦、客観的に「良いところを見つけ褒める」、「そうではないときは、スルーし、待つ」など、
変えた対応に対して、達成感が出てきた子は、もっと褒められたいと自信がつき、反抗が減り、また、大人も自信がつき、
心が安定していくというものでした。
保育者として、いつも心にとめておく、基本的な大切な事を再確認できました。
これからも、一人ひとりの心に寄り添い、保護者の皆様と一緒に、子ども達の「良いところ」を見つけ、育ちを見守って
いきたいと思います。
【 子育て支援 】
「ママのためのREALYOGA」
今年度も、好評をいただいてる”ママヨガ”のご紹介をさせていただきます。
普段は、子育てに奮闘していらっしゃるお母様方、ぜひ、癒しの空間「ヨガ」を体験しにお越しください。
講師の岡本亜紀先生が、リラックスできる自分時間の空間を提供いたします。

小さい子どもがいるから・・・ と、ためらうことはありません。
当園の保育士が、お母様たちがヨガを楽しんでいらっしゃる間、大切なお子様をお預かりします。
ママたちがいない間も、在園児やお友だちや保育士と遊んでいます。


ぜひ、遊びにお越しください!
↓↓ 2019年5月~2020年3月までのスケジュールをお知らせします ↓↓
5月23日(木)、6月20日(木)、7月18日(木)、8月22日(木)、9月26日(木)、10月17日(木)
11月21日(木)、12月19日(木)、1月16日(木)、2月20日(木)、3月12日(木)
( ご準備していただくもの )
①動きやすい服装(膝の隠れる伸縮性のあるズボン ※ ジーンズは不可)
②水分補給用の飲み物
③フェイスタオル
④参加費:1000円(ヨガマット代込) ※ ヨガマットは、こちらで用意します。
⑤託児の際、お子様に必要なもの(オムツ、水分補給ができるもの、水筒など)
↓↓ ご予約は、お電話にてお願いします ↓↓
ほほえみ保育園 095-811-0500
皆様のご参加をお待ちしております!
★ほほえみ保育園HPはこちら★
https://www.hohoemihoikuen.com/
★恵愛保育園HPはこちら★
https://www.keiai-nagasaki.com/
Posted by ほほえみ保育園 | 2019-04-22 17:37
★ほほえみ保育園HPはこちら★
https://www.hohoemihoikuen.com/
★恵愛保育園HPはこちら★
https://www.keiai-nagasaki.com/
早いもので、あっという間に、4月も終わろうとしています。
いよいよ、平成から令和に元号も変わろうとしていますが、ほほえみ保育園で一番小さなクラスのすみれ組さんも、
担任の先生達にもだんだんと慣れ、ニコニコの笑顔がよく見られるようになってきました。

お天気のいい日は、お兄ちゃん・お姉ちゃんと一緒にお散歩に行ってみたり・・・


公園で遊んでみたり・・・

などなど、行動範囲も広がり、元気いっぱいの姿がたくさん見られます。
お部屋でも、ニコニコ笑顔でよく遊んでいる姿が見られます。
E君は、ブロックを見つけ、腹這いでズリズリと移動し・・・

とれた後は、この笑顔(^^)

S君も、カメラを見つけると・・・
なんだろう??と、興味津々の様子で近づいてきました。

4月は、2名からのスタートですが、伸び伸びと笑顔で楽しく過ごしていきます。
☆オマケ☆
旧・保育室での最終日、広くなったお部屋で思う存分遊びました。
この大きな木製のすべり台ともお別れとなり、ちょっぴり寂しいですが、たくさん遊びましたね!

すべり台の下では・・・ こんな顔でご機嫌なE君とK君(^^)

真ん中にあったロッカーがなくなると、こんなに大きなお部屋だったんですね!!

☆4月15日(月)~20日(土)のお給食紹介☆
★4月15日(月)
・七分づき米 ・焼き肉 ・納豆 ・果物(りんご) ・すまし汁

★4月16日(火)
・竹の子ご飯 ・魚の塩焼き ・胡瓜のわかめの酢の物 ・果物(キウイ) ・みそ汁

★4月17日(水)
・七分づき米 ・酢鶏 ・もやしナムル ・果物(オレンジ) ・中華風コーンスープ

★4月18日(木)
・七分づき米 ・浦上そぼろ ・キャベツのゆかり和え ・果物(バナナ) ・すまし汁

★4月19日(金) お弁当の日
★4月20日(土)
・七分づき米 ・大豆の五目煮 ・ブロッコリーのおかか和え ・果物(キウイ) ・すまし汁

★ほほえみ保育園HPはこちら★
https://www.hohoemihoikuen.com/
★恵愛保育園HPはこちら★
https://www.keiai-nagasaki.com/
Posted by ほほえみ保育園 | 2019-04-14 09:31
★ほほえみ保育園HPはこちら★
https://www.hohoemihoikuen.com/
★恵愛保育園HPはこちら★
https://www.keiai-nagasaki.com/
新しい年を迎え、すみれ組からひまわり組へと進級した子ども達!(*^_^*)
新しいお友達も1名増え、現在、男の子3名、女の子3名、計6名スタートとなりました♪

このメンバーで、これから楽しく過ごしていきたいと思います(*^▽^*)
さてさて、のどかな風が吹き渡り、とても気持ちのいい季節がやってきました。
4月は、気候も良く、毎日がお散歩日和ですね(#^.^#)
今月は、お散歩・公園あそびをメインで過ごしているひまわり組で~す☆彡

そんなひまわり組さんですが、最近、あることに挑戦し始めました!
じゃ~ん! お散歩ロープの練習です!!!

保育士の手作りお散歩ロープを使って、まずは練習を・・・
なかなか輪っかを持たない子もいたりするので、悪戦苦闘しております(^_^;)
そうこうしているうちに、先生役をT君に取られてしまいました(笑)
「こっちだよ~!」と、みんなを引っ張ってくれる頼もしいT君です(^_^)

私も歩行練習頑張る!!!と、Iちゃんも♡

いつか、みんなでお散歩ロープを持ってかっこよく歩けるその日を楽しみに、
頑張っていきたいと思います(*^_^*)
今月は、来月の端午の節句に向けて、こいのぼり製作もしましたよ♪
ひまわりさんは、段ボールをクルクル丸めたスタンプを使って製作しました!
ポンポンポンポン!!!とスタンプ連打のT君(^○^)
「楽しいな~♪」とYちゃん(*^_^*)

初めての制作に大興奮のRちゃん!

みんなで、共同製作用のこいのぼりに使う手形も取りました(^_^)
さてさてみんなキレイに手形をとれるかな~!?
「お!キレイにとれたぞ!」とE君!

「どんな風になるのかな?」と、ワクワクのRくん(^^♪

「なんだか気持ちが悪いよ~」と、絵の具の感触に苦い表情のIちゃん

みんなの手形を鱗に見立てたこいのぼりになる予定ですが・・・
どんな作品になるか楽しみですね♪
ひまわり組さん、これからもどんどん楽しいことに挑戦していこうね(^^♪
では、また次回の更新をお楽しみに~☆彡
★番外編☆
すみれさんと一緒にはい、ポーズ!!!

☆4月8日(月)~13日(土)のお給食紹介★
●4月8日(月)
・七分づき米 ・カレーライス ・チキンカツ ・オレンジ ・野菜スープ

●4月9日(火)
・七分づき米 ・八宝菜 ・胡瓜とみかんの酢の物 ・バナナ ・わかめスープ

●4月10日(水)
・七分づき米 ・魚のオランダ揚げ ・ほうれん草の白和え ・りんご ・すまし汁

●4月11日(木)
・七分づき米 ・千草焼き ・きんぴらごぼう ・キウイ ・みそ汁

●4月12日(金)
・ロールパン ・ポークビーンズ ・マカロニサラダ ・オレンジ ・ほうれん草のスープ

●4月13日(土)
・七分づき米 ・肉じゃが ・カニカマサラダ ・バナナ ・すまし汁

★ほほえみ保育園HPはこちら★
https://www.hohoemihoikuen.com/
★恵愛保育園HPはこちら★
https://www.keiai-nagasaki.com/
Posted by ほほえみ保育園 | 2019-04-06 13:56
★ほほえみ保育園HPはこちら★
https://www.hohoemihoikuen.com/
★恵愛保育園HPはこちら★
https://www.keiai-nagasaki.com/
あじさいぐみさんは、4月1日から、全員揃って新しい生活をスタートできました☆

周りを見渡せば、あちらこちらに桜の花が満開♪
春を感じながら、お散歩を楽しんでいます!
お散歩中、チューリップを見つけると、「チューリップかわいいね~!」の後には・・・
「さいたー さいたー♪」と、合唱が始まります(^o^)
アーケードに入っても、子ども達はなんのその・・・ 大きな声での合唱は続き、保育者はタジタジです(笑)

あおぞらチームのお兄さん、お姉さんと手をつないでお散歩♪ 歩くペースも速くなってきました(*^_^*)
歩くことは、体力作りだけでなく、心を健やかに育て、脳を鍛えることにも繋がります。
また、季節の自然に触れることで豊かな心が育ちますので、この一年も、いっぱいお散歩に出かけたいと思います!




◎全身を使ったリズムあそび
今年度から、リトミックが始まりますが、併せて、リズムあそびも取り入れていきたいと思います。



このリズムあそびでは、手先・足先・首・腕・脚など、全身の筋肉を使い、ピアノのリズムに乗って、
全身をバランスよく発達させていくことができます。楽しく♪遊びの中で、取り入れていきたいと思います。
◎おまけ


「もっかいやって~! もっかい~!」 みんな、ワクワク・ドキドキが大好き!
これからも、子ども達がワクワクするようなことを、たくさん見つけていきたいと思います(*^_^*)
【 今週の給食 】 4月1日(月)~6日(土)
◎4月1日(月)
・きつねうどん ・ほうれん草の胡麻和え ・バナナ

◎4月2日(火)
・七分づき米 ・炊き合わせ ・卵焼き ・みそ汁 ・りんご

◎4月3日(水)
・七分づき米 ・魚の味噌マヨネーズ焼き ・切干大根の炒め煮 ・すまし汁 ・オレンジ

◎4月4日(木)
・七分づき米 ・松風焼き ・ブロッコリーのドレッシング和え ・すまし汁 ・バナナ

◎4月5日(金)
・食パン ・魚のムニエル ・アスパラサラダ ・かぼちゃのポタージュ ・りんご

◎4月6日(土)
・七分づき米 ・豆腐の豚ロール ・ポテトサラダ ・みそ汁 ・キウイ

★ほほえみ保育園HPはこちら★
https://www.hohoemihoikuen.com/
★恵愛保育園HPはこちら★
https://www.keiai-nagasaki.com/
Posted by ほほえみ保育園 | 2019-04-06 13:16
★ほほえみ保育園HPはこちら★
https://www.hohoemihoikuen.com/
★恵愛保育園HPはこちら★
https://www.keiai-nagasaki.com/
とうとう、新年度が始まりました。
桜の花もほころび、春満開! ワクワクです。
昨年度最後のすみれぐみの様子と、新年の子ども達の様子をご紹介します!
〇ひなまつり
握る形だった子ども達の小さな手も、三指を使っていろんなものを形に変えることが
できるようになってきました。
目で見て、触って・・・
興味津々の表情です。
小麦粉粘土のもちもち感に真剣です!



触れないお友たちにも、「大丈夫だよー!」と、優しいT君(*^_^*)

先生が作った「へびさん」にお鼻を・・・ぱくり((+_+))

ひなまつり会
のりを使ってペタペタ(^^♪
楽しくて、ついつい塗りすぎたりしましたが、可愛いお雛様の完成です!

ひなまつり会も笑顔で参加!

すみれ組の可愛いお姫様たちです!

今月最後のお弁当!
ママたちの力作に大喜び! 無言でほおばっていましたよ!






僕は、お弁当はまだだけど、離乳食をいっぱい食べています!

〇こんなに大きくなりました(^^♪
T君


Iちゃん


Yちゃん


Eくん


Sくん


Rくんは、3月に来たばかりですが、なかなかの貫録です!

この1年間で、子ども達は、ぐんぐん成長! その姿を見守る事ができて、とても幸せでした。
お母さん達も、毎朝、離れがたく出勤されたことと思います。大切なお子様を信頼して預けてくださり、
また、たくさんご協力いただき、改めて感謝いたします。
担任は、持ちあがる子、離れてしまう子それぞれで、とても寂しいですが、これからも見守っていきますので、
どうぞよろしくお願いします。ありがとうがざいました。
●今週の給食 3月25日(月)~30日(土)
●3月25日(月)
・七分づき米、肉豆腐、胡瓜とツナの酢の物、コンソメスープ、バナナ
※写真を撮り忘れました。すみません。
●3月26日(火) 愛情お弁当の日
みんな、笑顔でモリモリ食べていました。
●3月27日(水)
・七分づき米、魚の野菜あんかけ、白菜の胡麻和え、すまし汁、りんご

●3月28日(木)
・七分づき米、竹輪の磯辺揚げ、キャベツのおかか和え、豚汁、オレンジ

●3月29日(金) バイキング!!
うめ組とあじさい組が、クッキングでおいしい「いちごシェイク」を作ってくれました(^^♪♡♡♡


●3月30日(土)
・七分づき米、麻婆豆腐、もやしの中華和え、卵スープ、キウイ

●いつも美味しい給食を作ってくださる調理室の優しい調理師です!!
1年間本当にありがとうございました。

さあ!!新学期のはじまりです!!
それぞれが進級し、新しいお友達を迎え心機一転です。
2019年度ほほえみ保育園
<愛と信頼、そして幸せ>の保育理念のもと、子ども達と笑顔いっぱい、元気いっぱいで
過ごしていきます!! どうぞ宜しくお願いします!!




★ほほえみ保育園HPはこちら★
https://www.hohoemihoikuen.com/
★恵愛保育園HPはこちら★
https://www.keiai-nagasaki.com/