Posted by ヒューマン・コミュニティ桜木 | 2024-06-03 12:04
先日、5月25日土曜日にララ愛宕地域交流室にて、
小島・茂木地域包括支援センターが主催された、
一般市民向けの「みんなのための体力測定会」にケアプラン・ステーション桜木からも、お手伝いで参加させて頂きました。
当日は土曜日ということもあったのか、90名を超える方の参加があり、大盛況でした!!
血管年齢や、骨密度測定、握力などの測定と、
㈱ヒューマン・ネットワークからは、リハステーションあたごより、
「姿勢チェック」”ザ・ボディコンディショナー”による測定と、
理学療法士による体力測定を提供させて頂きました。

皆さまの健康意識の高さに感服いたしました!!
地域住民の方々とお話しする機会となり、有意義な時間を過ごさせて頂きました。
また機会があれば、ぜひ参加させて頂きたいと思います。
文責 M
Posted by ヒューマン・コミュニティ桜木 | 2024-02-17 15:32
2月2日に開催された長崎市介護支援専門員連絡協議会「管理者研修」に参加しました。
あと2カ月を切った2024年度診療・介護報酬同時改定に向けて、
改定内容のおさらいと、今後の見通しや法令遵守するための注意点を学びました。

介護支援専門員が提供する居宅介護支援費の利用料負担は今回の改定でも見送られましたが、
通所や入所、訪問などのサービス利用料については変更が生じるため、改正のたびに学びなおすことが多く、利用者の皆様にも重要事項変更説明を行っております。
3月末に向けて準備することも多いのですが、利用者の皆様が不安を感じることがないように学んでまいります。
文責 M
Posted by ヒューマン・コミュニティ桜木 | 2023-11-17 12:30
11月16日木曜日、他法人との合同研修会に参加しました。
新しく合同法人MIRA1 みらい社会福祉事務所を仲間に迎え、
医療法人博和会 ケアプランセンター愛宕
株式会社ENTOWA メディカルネットワーク居宅介護支援事業所
株式会社ハートクリエイト ケアプランセンター ハートぽっぽ
株式会社ヒューマン・ネットワーク 介護支援センターながさきケアプラン・ステーション桜木
以上五法人で合同開催していくこととなりました。
今までは事例検討が主だったのですが、今回は勉強会として
多機能ホームハートぽっぽ平和公園の きらめき認知症サポーター(看護師) 谷口多恵様に 「認知症の”人の気持ち”~思いを理解してかかわる~」と題して講義して頂きました。

私たちケアマネジャーは専門職として、
認知症の方やその方を介護されている当事者にお会いする機会が非常に多いのですが、講義を受けて反省する面も多くあり、業務の振り返りと共に新しい視点を学ぶ機会を与えて頂きました。
印象的だったのは、専門職や介護者側が「行動・心理症状(問題行動)」として捉えがちな認知症の方の行動について罹患されている当事者の言葉でした。
☑介護者にとっての問題行動は、当事者にとっては「適応行動」である。
☑私たちは「環境」に適応しようとしている。その「環境」はまわりが作り出したものである。
☑その人の要望に沿って「環境を改善する」それが私にとって理想的なケアです。
介護者の方と面談する際に、正しく認知症を理解していただけるよう、
言葉を添えながら、ご利用者の立場に立って普段の業務に取り組みたいと改めて感じました。
文責 M
Posted by ヒューマン・コミュニティ桜木 | 2023-09-18 11:00
9月8日金曜日に男女共同参画推進センターにて開催された、
長崎市介護支援専門員連絡協議会南部ブロック研修会に、
全職員で参加しました。
コロナ禍においては、
オンライン開催されていた研修会も少しずつ集合研修として開催されるようになりました。

介護支援専門員としての大事な業務、
「アセスメント」の中でも「排便」に焦点を充てたグループワーク形式の研修会でした。
排便は健康の大事なバロメーターです。
然しながら排便状況をお聞きするには、
かなりの配慮と信頼関係が必要です。
ですが、この「便」と「健康状態」は切っても切れない関係にあること、
さらに私たちが関わることの多い要介護者の方は、
様々な基礎疾患や内服薬、
その中でも下剤の処方を受けている方は多くいらっしゃることから、
「なぜ」聞くことが必要なのかの根拠をしっかり理解するための
研修だったと思います。
また、薬剤師より下剤の種類や作用の講義もあり、
駆け足ではありましたが大変勉強になりました。
今後の業務にも、積極的に活かしていきたいと思います。
文責 M
Posted by ヒューマン・コミュニティ桜木 | 2023-06-22 12:50
令和5年6月13日に、他法人のケアマネジャーと合同で事例検討会を開催しました。
医療法人 博和会 ケアプランセンター愛宕
株式会社 ENTWA メディカルネットワーク居宅介護支援事業所
株式会社 ハートクリエイト ケアプランセンターハートぽっぽ
株式会社 ヒューマン・ネットワーク
介護支援センターながさきケアプラン・ステーション桜木
以上4法人4事業所の有志18名で事例を通してグループワークを行いました。

ベテランケアマネジャーに囲まれ、
僭越ながら当該事業所の一番の若手Iケアマネが事例発表者、
主任介護支援専門員としてTケアマネが企画、司会進行を務めました。
※実はただの持ち回りの担当です。
他法人との合同事例検討会は、
加算算定をするにあたり必要な要件ではあるのですが、
企画、立案、事例発表用の資料作成、発表の経験など得るものがたくさんあった検討会だったと思います。
検討会1週間ほど前から行動が落ち着かず不穏になり、
緊張で睡眠不足となったIケアマネ、Tケアマネ、大変お疲れ様でした!!
また、お忙しい中参加いただいたケアマネジャーの皆様も、
大変ありがとうございました。
文責 M