Posted by ヒューマン・コミュニティ桜木 | 2015-02-21 14:30
長崎ランタンフェスティバルが始まりましたね。
まごころ桜木は、来週港公園のメインオブジェを見学に行く予定です。
さて、本日のまごころ桜木のメインレクリエーションは、「スクエアステップ」です。
簡単に説明しますが、写真のような四角のマスを足で踏んでいく新しいスポーツなんです。
色々なパターンがありますが、本日ご利用して頂いている利用者様が挑戦するのは、マスに置いた数字を番号順に踏んでいくステップです。
後半の何もないマスは、手前の数字と同じ様にステップを踏みます。

さぁ記憶を頼りにステップを踏んでいきましょう。

この運動の(効果)は、認知症予防や運動機能向上です。
記憶を探りながら、体を動かす事が、認知症予防に効果的なんですね~(*^。^*)
スクエアステップは、スポーツ医学や健康体力学、老年体力学を専門とする国立大学法人の教員が連携して開発した、科学的エビデンス(根拠)に基づくエクササイズです。(スクエアステップ協会)
Posted by ヒューマン・コミュニティ桜木 | 2015-02-18 18:30
回想法のレクをしている時に、小さい頃にお手玉をよくしていた!との話題がでましたので
さっそくお手玉を取り出して体操を行いました。
「お手玉出来るの?」と皆様からのツッコミがありましたが、
以前私がデイサービス伊勢の杜にいる時、当時の職員6~7名と一緒に
長崎で活躍している「お手玉の会」という所に研修に行って覚えたお手玉レクを披露しました。
私の腕は、錆びついてました・・・(*_*)
でも利用者の皆様も「昔取ってなんとか」で負けないよと私にすばらしいお手玉テクニックを見せてくださいました。
昔遊びなどをすることで脳の活性化に役立ちます。
皆様も懐かしい遊びに触れてみてはいかがでしょうか。
まごころ桜木((+_+))お手玉

Posted by ヒューマン・コミュニティ桜木 | 2015-02-17 12:56
昨日は、ブログへのご意見本当にありがとうございました。
昨日のブログで「福」が逆さまになっている写真を載せていたのですが、
「なぜ逆さ?」と思われた方も多いと思いますので倒福(とうふく)について少し説明させていただきます。
諸説あるようですが、
一般的に倒福(とうふく)は春節(旧正月)の際に「福」の字を書いた紙を上下逆さまに貼る事です。「倒」れる「福」で「倒福」
「福」は、幸福の意味です。
「倒」は、倒れるすなわち逆さになる事、また「倒」の文字の中国読みで同じ発音の「到来」の「到」を掛け合わせて、
「福が到来するように願いを込めて」逆さまに福の字を貼るようになったそうです。
まごころ桜木にも福が来るように願いを込めて「倒福」の飾りつけしています。。((+_+))
Posted by ヒューマン・コミュニティ桜木 | 2015-02-16 10:00
もうすぐ「長崎ランタンフェスティバル」ですね。
長崎の街では、先週ぐらいから一足早い準備が始まり、徐々に街全体が彩られてきましたね。
今年は、まごころ桜木のホールでもランタン気分が味わえるように飾り付けを行っています。
利用者様の協力のもと、様々な飾りで「福」を呼べるように飾っていきます。
まごころ桜木((+_+))でした。

Posted by ヒューマン・コミュニティ桜木 | 2015-02-15 13:18
寒いですね~
まごころステーション桜木です。
「寒い」と言ったら→「こたつ」と言ったら→「みかん」っと!!
という訳で強引にミカンの話です。
ありがたい事に本日も、「千々」のご利用者様より「みかん」の差し入れを頂きました。
毎回ありがとうございます。
いつもは、ジュースを作っているのですが今日は、オシャレにミカンゼリーを作りました。

美味しそうに完成
あれ?私の ((+_+)) 分は?