Posted by ヒューマン・コミュニティ伊勢の杜 | 2024-01-18 18:19
皆様 こんにちは、
七日正月や成人式が終わり、お正月気分から抜け出さないといけなくなりましたね。
学校等も三学期が始まり、
朝から子供たちが登校する元気な声が聞こえてきます。
さて今回は前回予告した通り、初詣の紹介を行いたいと思います。
もちろん初詣の場所は、デイ伊勢と同じ敷地にある、伊勢宮神社です。
諏訪神社も近いですが、普段よりお世話になっているここに来ないで、他の神社には行けませんね。
お賽銭を入れて、2礼2拍手1礼を行い、利用者様それぞれ願掛けを行っていきます。
私は、安全を祈願しました。

お守りや、くじを購入し財布に入れたり、くじは結びつけていました。
(少し見ずらいですが、お守りを撮らせ頂きました。)
ただ、伊勢宮では近くに住宅がある為か、鈴を鳴らす紐や、古札納所がありませんでした。(お焚き上げが出来ないのかもしれません。)
最後には記念撮影を行いました。




来年の事を言うと、鬼が笑うとは言いますが、それでも来年も利用者様と一緒に伊勢宮神社で初詣を行います。
今回は短いですが、これで終わりにしたいと思います。
また次のブログでお会いしましょう。
Posted by ヒューマン・コミュニティ伊勢の杜 | 2024-01-09 18:06
皆様、こんにちは
明けまして,おめでとうございます。ついに新年がやってきましたね。
今年は辰年、詳しく言うと甲辰と呼ぶそうです。竜は幸運等を司るとされていますので、新しい事を始めると善い事が起きるかもしれませんね。
さて今回は、去年の最後の行事である、餅つきの紹介を行います。
まずは、2階のホールでは、餅を丸めるための準備を行っていますね。テーブルに隙間なく、ラップを貼り付けた後、餅とり粉をまぶしていきます。もちろん床にはビニールシートをしいています。

別のテーブルでは、餅に入れるための餡子を丸めて頂いています。
熟練の手つきで均等に丸め、並んでいきます。

場所を移して一階を見てみると、丁度臼に炊き立てのお米を投入している最中でした。

炊き立てのお米ですが、杵でしっかりとつぶしていきます。
ゆっくりと臼の周りを回りながら、行ったので、少し目が回ってしましました。

利用者様が見ている前で、餅つきが始まりました。ぺったんぺったんとお米を付く音が響き渡り、合いの手まで,聞こえてきました。

利用者様も杵で付くことは難しいですが、エイヤ!!と餅をひっくり返して頂きました。

さらに見学にきていた、保育園の子供たちにも突いて頂きました。
杵は重たいようですが、一生懸命持ち上げていました。


ついに出来上がったお餅がテーブルに運ばれてきました。
出来立ての為、あつあつの美味しそうなお持ちです。

最初に作ったのは、この大きさだと鏡餅ですね。2階3階4階の分や、保育園の分もまとめて作っていきます。
お正月に鏡餅は必須ですからね。無いと、どうにもおさまりが悪いので。

こちらでは、先ほどの餡子をお餅の中に入れて餡子餅を作っています。
作った端から、食べていきたいですが、まだ我慢、我慢

鏡餅を作り終えたチームが、餅をビー玉程に丸め

大根おろしと醤油を入れたボールに浸しています。
餅にしっかりと味をしみこませていきます。

本来は皆様が餅を食べている写真を撮りたかったのですが、
餡子餅も大根醤油漬け餅も、とてもとてもおいしく、あっという間に(喉につかえないように)平らげてしまい写真を撮ることができませんでした。「もっともっとほしか」「来年は倍作らんばね」と大好評です。
ただ普段の焼くお餅も美味しいですが、出来立てのお餅の美味しさは格別ですね。
難点があるとすれば、職員5名で交代しながら、餅つきをしましたが、次の日に右肩や腕が筋肉痛になってしまったことだけですね。お米が餅になってくると、杵で付く際に、ひっついてしまい、非常に力が必要になっていきます。
美味しいものを食べるには苦労が必要なのですね。
最後になりますが、2024年も地道に更新を行いますので、よろしくお願いします。
次の更新では初詣の件を紹介します。
Posted by ヒューマン・コミュニティ伊勢の杜 | 2023-12-27 15:15
皆様、こんにちは
今年も後,残すところ数日となりましたね。師走と呼ばれるだけあり、あっという間に過ぎていきます。
来年は辰年なため、風水では吉祥の年と呼ばれ、金運に関係があると言われています。もしかしたら宝くじを買えば一等が当たるかもしれませんね。
さて、今回は12月のデイサービスの様子を紹介していきたいと思います。
これまでのブログでは紹介していない、イベントや日常を少し載せていきたいと思います。
まずこの日は、利用者の方と共にホットケーキの素を使用し焼きクッキーを作って皆様で頂きました。
写真では小さいホットケーキに見えますが、

食べてみるとカリカリのクッキーになっており、チョコレートをかけて頂きました。
ホットケーキの素を使用しているのに、ふわふわにならないのは、普段お菓子作りをしない私にとっては
不思議に思えてしまします。

次の日に移りますが、これは、TV体操を行っていますね。昼食が終わり、お腹もこなれ、少し眠くなってくる時間にいつも20分程の軽い体操をしています。

平行棒でストレッチされる方もおられます。冬は運動不足になりやすいので、しっかり体をほぐしていきたいです。寒いので、起床時に足を攣ったと話される方もおられます。

さてこの日は、ユニクロに冬服を買いに行くことにしました。
雪が降るほど寒くなってきたので、手袋や厚手の靴下を買われる方が多かったです。

ズボンを買う時は必ず試着してから買うと失敗は無いですね。

買うものかったらちょっとひと休み。

最後は、大掃除ですね。めんどくさいですが、やって、おかねばならないですからね。
トイレもいつも掃除はしていますが、換気扇等は、このような時にしか外さないですからね。

今回は業者の方を呼び、窓の外側も掃除して頂きました。
さすがに職員では窓の外は危ないですからね。掃除した後は外の景色もいつもと違って見えるかも。

このブログを持ちまして今年最後の更新とさせていただきます。
1月から様々な行事を紹介させて頂きました。来年もまた、行事や日々の様子を紹介してきますので、
お暇な時に、見に来て頂けると幸いです。
それでは、よいお年をお過ごし下さい。
Posted by ヒューマン・コミュニティ伊勢の杜 | 2023-12-26 19:21
皆様、メリークリスマス
待ちに待ったクリスマスが来ましたね。少し残念なことに雪が二日早く降ってしまったので、
ホワイトクリスマスにはなりませんでしたが、楽しまれていますでしょうか?
ケーキやチキン等の御馳走にプレゼントは貰いましたか?、それとも誰かにプレゼントをしましたか?
街中もクリスマスの装飾で煌めいて綺麗ですね。
さて、今回は伊勢デイのクリスマスの様子について紹介していきます。
まずは食事から、いつのもとは違いクリスマス使用になっています。ケチャップライスに鶏のから揚げとその下には和風スパゲティが敷いてあります。それにフルーツミックスが普段より多く注がれています。

それにおやつのデザートはイチゴのロールケーキが出てきました。

クリスマスにはこの二つが欠かせませんね。この二つを食べないとクリスマスが来た気がしないのは私だけでしょうか?

お腹がいっぱい食べ、一息ついたところで、ビンゴゲームを行いました。BINGO!!
当たるも八卦、当たらぬも八卦、次々に数字が出されていきますが、これがなかなかヒットしない
出てくる数字に一喜一憂しながら、楽しまれています。
(BINGO表を真剣に見ながら出てくる数字を待っています。)
そしてついてにビンゴ!!になり、とても豪華な賞品が手元に届きました。
(賞品と共に一枚)
当たればうれしい、外れれば悔しい、様々な表情をみせていただきました。
さてさて最後には、大晦日の定番なので、少し早いですが、伊勢のデイサービス対抗紅白歌合戦の幕が上がりました。クリスマスに歌ってもいいじゃないか!!
(トップバッターは職員から行かせて頂きました。)

職員や利用者様、総出演で男女に分かれ、歌っていきました。
時に合いの手を入て、時には踊り、とてもとても盛り上がりました。

皆様、自らの十八番を、感情深く歌って頂いています。
(演歌を歌われる方が多いですね。)
(時にはデュエットで)
そして今回の紅白は紅チームが最多得点を集め勝利しました。
私は白チームなので、この悔しさをばねに練習したいと思います。来年にリベンジ
デイサービス・ステーション伊勢の杜では、おやつレクや音楽体操、
脳トレ等だけでなく、季節や時期に合わせた様々なイベントを行なっています。
これからも、皆様に少しでもデイサービスでの様子を紹介していきたいと考えています。
Posted by ヒューマン・コミュニティ伊勢の杜 | 2023-12-06 15:33
皆様、こんにちは。
師走に入り、大掃除や年賀状作りで忙しくなりましたね。それに最近はインフルエンザがとても流行っている為、手洗いうがいをしっかり行い、最後まで気を抜かず今年を終えていきたいですね。
さて今回は先日行ったおやつレクについて紹介していきます。
作成したおやつは「たこやき抹茶ホットケーキ、ホワイトソースをかけて」です。
まずはホットケーキの生地をつくるのですが、今回は抹茶味を加えるために、
なんと!! カップアイスの「スーパーカップ抹茶味」を混ぜ込んで行きます。
(5個も投入しました。)
生地とアイスを混ぜて・混ぜて、行くと
(一人が押さえ、一人が混ぜ、一人がアイスを投入していきます。)
段々と綺麗な抹茶色になっていきました。
均一に混ぜ終わったら、生クリームの絞り袋にいれて、
たこ焼き機に絞り出していきます。
(上手に均一に絞り出して頂きました。)
良い焼け具合になってきましたら、形を崩さないように、しかし手早くひっくりかえしていきます。

皆様、さすがの手さばきであり、ひょいひょいと返していきます。


写真で見るとたこ焼きと間違えそうですが、香りは全く違いリビングではホットケーキの甘い香りが漂っていました。
他方では、ホワイトチョコソースを作っていました。
板チョコを包丁で刻んでもらい、

湯煎で溶かしていきました。とろとろになるまで溶けたら、ホットケーキが焼きあがるまで、置いておきます。

最後にたこ焼きホットケーキにホワイトソースをかけて完成しました。

お味の方はとても甘くそしてとても美味しかった~と大好評でした。
たこ焼きサイズが3個作れたので、量も十分にあり、食べ応えも抜群です。

(甘いものには緑茶が合いますね。)
デイサービスでは、定期的におやつレクを行なっています。これからも
利用者様達とのおやつ作りの様子を、皆様に発信していきたいと考えています。