ほほえみ保育園

以前のブログはこちら

『保育参観』と『今週の給食』

Posted by ほほえみ保育園 | 2018-02-12 14:53

 

 ★ほほえみ保育園HPはこちら★ 

 https://www.hohoemihoikuen.com/

 

 

2月3日(土)は保育参観が行われました。

 

子どもたちは、大好きなお父さんやお母さんが見に来てくださっていたので大喜び!

ちょっぴり甘えん坊さんもいましたが、みんな嬉しそうでした。

 

にぎやかな雰囲気の中始まった保育参観の様子をお伝えしたいと思います。

 

クラスの様子をそれぞれお伝えしますね。

 

すみれぐみ(0歳児クラス)は・・・

 

みんなでお集まり♪♪♪

“ぱんだ~、うさぎ~、こあら~”

お歌大好き!お返事も上手にできました^^

ちょっぴり得意顔の子どもたちでした!

 

 
お集まりの後は・・・・

『シール貼り』をしました。

大人にしてみれば、単純な作業ですが、

“はがしてはりつける” という動きは、この年齢の子どもにとって、簡単なようで難しいのです。

物を『つまむ』、『つかむ』という動作からすると、かなりの『進歩』なのです!!

 

続いてひまわりぐみ(1歳児クラス)です。

 

 

  

室内で過ごす時、よく登場する『小麦粉粘土』ですが、

今日は、お父さん、お母さんも一緒でテンションも高め・・・

小さな手でこねるのはもちろんですが、“型抜き”や“粘土ベラ”などの

『道具』を使って、思い思いの『作品』を作りました。

あれこれ言いながらとっても楽しそうです^^

 

月齢差などで個人差はありますが、小さな手指で『道具』を繰り返し使うことで、

ちゃんと『道具』として使っていくことができるようになります。

 

あじさいぐみ(2歳児クラス)は・・・

『集団あそび』を楽しみました!

ひとつは、“むっくりくまさん”というものです。

歌の中に、“眠る”というテーマが隠れていて、

目を覚ましたら食べられてしまう・・・というストーリーがあり、

ジェスチャーと追いかけごっこという二つの要素がある集団遊びです。

追いかける役と逃げる役があり、捕まえられると“終わり”で、“交代すること”も分かり、

簡単なルールのある遊びの理解もできてきているあじさいぐみです。

 

お次は、お父さん、お母さんと一緒に、“おうまのおやこ”や“トンネルくぐり”を楽しみました。

床にしっかり手をついて、自分の手で支えて前に進む頼もしいお馬さん。

今日はお家の人と一緒!!

トンネルくぐりも、途中でギュッと挟まれたりするなどドッキリもあり、楽しい時間を過ごしました。

 

 

うめぐみ(3歳児クラス)です。

 

“折り紙製作”をしました。

節分にちなんで、テーマは「おに」

保育者の折り方を見て、一緒に取り組みます。

じっくり、真剣な表情で見つめるうめぐみさん。

 

座って落ち着いて話を聞くことができます。

折り紙は、子どもたちの手よりも大きいですが、

指、手のひらを器用に動かしながら作ります。

アッという間に「おに」が完成!

 

最後は、さくらぐみ(5歳児クラス)です。

 

さくらぐみも、「おに」の“折り紙製作”でした。

保育者の話を聞き、各自折っていきます。

折り方が解らないところはそっと教えますが、目で見て、耳で聞いて、

自分で考えてみて、解らない時は自分で質問します!

年長さんの『生きていく力』うかがえますね。

 

お父さん、お母さんも、そっと見守ってくださっていました。

 

今回の保育参観では、それぞれのクラスで、日ごろの保育の中での『育ち』を、

親御さんに少しでも感じていただけたら幸いです。

個々を認め、困っている時は励まし、見守りながら成長のお手伝いをさせていただけたらと思います。

 

保育参観終了後は、各クラスの懇談会を行い、進級や年長児クラスは就学に向けての話や、

ご家庭でのお子様の様子など、短い時間ではありましたが、お話を伺うことができ、

大変ありがたく、今後の保育の参考にさせていただきたいと思います。

 

保育参観・懇談後は、講演会が行われました!

 

パパ・ママと子どもの素敵な関係づくり」 ~愛着形成について~

というテーマで行いました。

 

県のこども未来課の研修で「家庭教育アドバイザー」のお二方にお越しいただきました。

『愛着』って何??から始まり、仕事、家事の忙しさに感けて、子どもたちの呼びかけに、

『ちょっと待って!』、『あとでね!』と、ついつい言ってしまいがちな言葉ですが、

大人の対応を反省させられるようなところもあり、講師の先生のお話にうなずかれる方も

多かったようでした。

 

子育ての悩みなど、自由に意見を出し合えるようなグループワークもあり、“うんうん”、“うちもそうですよ~”

などと、お互いに子育ての悩みなどを出し合い、共感する場面もありました。

 

この講演により、また一つ子育てのヒントを得て、みんなが幸せを感じられるような

子育やそのお手伝いができるよう努めていきたいと思います。

 

個々を認め、困ったときは、励まし見守る・・・

一人ひとりの瞳を見つめ、向き合っていきたいですね。

 

講師の先生方、ありがとうございました。

また、保護者の皆様、早朝から貴重なお時間を頂戴し、本当にありがとうございました。

 

 

≪ 番外編 ≫

・・・・さかのばること1月25日(木)・・・・

 

オーボエ奏者の市原隆康さんにお越しいただき、

「いっちゃんのふれあいコンサート」が行われました。

コンサート中は、みんないっちゃん“魅了”され、終始ニコニコ笑顔状態でした。

 

写真はその時のスナップです!

時間が過ぎていくのも忘れるくらい、あっという間の楽しいひと時でした。

また、遊びに来てくださいね!

 

 

≪今週の給食 2月5日~2月10日≫

 

●2月5日(月)

 ごはん、みそ汁、おでん、南瓜の天ぷら、みかん

 

●2月6日(火)

 ごはん、みそ汁、豆腐ハンバーグ、れんこん金平、オレンジ

豆腐ハンバーグは、フワフワの食感が子どもたちに好評で、「おかわり」続出でした!

 

2月7日(水)

愛情たっぷり「お弁当の日」でした!

 

●2月8日(木)

 ごはん、すまし汁、豚肉の味噌炒め、胡瓜とわかめの酢の物、キウイ

 

2月9日(金)

 ごはん、すまし汁、肉豆腐、白菜の胡麻マヨ和え、りんご

 

2月10日(土)

 ごはん、もやしのスープ、八宝菜、ひじきの炒め煮、オレンジ

 

 

 ★ほほえみ保育園HPはこちら★ 

 https://www.hohoemihoikuen.com/

★すみれ組 1月の様子 ★HPのご案内

Posted by ほほえみ保育園 | 2018-02-03 13:51

   ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

      新しいホームページは、こちらから! 

            ↓↓↓↓↓

      https://www.hohoemihoikuen.com/

   ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

年末年始のちょっぴり長いお休み後、久しぶりの子ども達は、ご家族にたくさん

甘えてきたのかとても穏やかな表情でした。

 

1月はとても寒い日が多く、発熱、咳、鼻水のお子様ばかりで心配していましたが、

お散歩では全員が靴を履いて歩いたり、滑り台遊びなど活発に過ごしていました。

室内でも、お絵描きやシール貼り遊び、新聞紙あそびができるようになりました。

 

今までは自分だけの世界でしたが、少しずつ世界が広がり、お友達同士の関わりも増え、

楽しくなってきました。

 

ちゃんと手を洗います!

 



 

 

 

かみさまー!こんにちはー!!

 

 

 

今年もみんな仲良く、元気に過ごせますように!😊

 

 

 

 

すみれさんみんなで「はい、ぽーず!」

おやすみのI君の分までお参りしてきました。


 

雪が降りました。「やったー!」


 

雪だるまにしようかな😘

 

 

お部屋では新聞紙あそび!!

 

 

お絵描きも上手になってきました。


 

シール貼りもだーいすき!


 

❤新しい遊び、みーつけた!

①いないいない


 

ばあ!!


 


 

❤新しいあそびみーつけた!!

②乗れるかな?見つかる前に・・・・。

 

❤初めての愛情手作り弁当


 

もっとたべたかった~😭

 

❤また、雪が降ってきました!!

 

 

❤誕生日会のケーキ「うまい!」

 

 

 

 

はみがきはじめました!

 

かわいい天使の笑顔です!


 


 


 


 


 


 

❤残り2ヵ月、ひまわりぐみさんになるまで、たくさん楽しい思い出を

作っていきたいと思います!

よろしくおねがいします!

 

💗1月29日(月)~2月3日(土)までのお給食紹介💗

 

●1月29日(月)

・ごはん ・魚の煮付け ・胡瓜とわかめの酢の物 ・すまし汁 ・オレンジ


 

●1月30日(火)

・ごはん ・鶏肉の治部煮 ・カリーフラワーのマヨ和え ・みそ汁 ・りんご


 

●1月31日(水)

・ごはん ・きつねうどん ・さつま芋の天ぷら ・キウイ


 

●2月1日(木)

・ごはん ・魚のオランダ揚げ ・じゃが芋の和風炒め ・すまし汁


 

●2月2日(金)

・ごはん ・鶏のクリームシチュー ・切り干し大根の炒め煮 ・キウイ


だいすきなシチュー!みんなおかわりしてました。

 

●2月3日(土)

・ごはん ・魚の蒲焼き ・ほうれん草の卵とじ ・すまし汁 ・いちご


 

      ==================

         新しいホームページは、こちらから! 

                     ↓↓↓↓↓

          https://www.hohoemihoikuen.com/

      ==================

ベビーマッサージ&リトミック参加のご案内

Posted by ほほえみ保育園 | 2018-01-29 17:58

音楽が流れるなか、ママと赤ちゃんの笑い顔が溢れます。

赤ちゃんとママが目を合わせ、お互いに癒し癒されます。

毎日、赤ちゃんと向き合い、子育てを頑張っているお母さん方が、

ふと楽しく温かい気持ちになる、そんな場所になりますように!

 

2月のベビーマッサージ&リトミックのお知らせです

 

 

★教室の様子はこちらをクリック★ → http://www.human-nw.com/blog/nursery/5320/

 

自由遊びのひととき…

「コップは、いつぐらいから始めたらいい?」

「この時期は、どういう遊びがおすすめ?」

雑談の中で質問をいただきます。

そこからお母さん同士の会話も広がっていきます。

お母さん方の繋がりが広がっていくことをとても嬉しく思います。

ご参加の方はお電話でお申込みください 🙂 

 

■開催日  2月20日(火曜日)

■時 間  9時30分~11時00分

■場 所  ほほえみ保育園(市民会館となり)

■住 所  長崎市魚の町6番20号

■費 用  無 料

■申込み  095-811-0500

ひまわり組 1月の様子(*^_^*) ★お給食紹介★

Posted by ほほえみ保育園 | 2018-01-29 09:46

新しい年を迎え、一ヶ月が経とうとしています (*^。^*)

一月は、暖かい日もあれば、雪が降り積もり、とてもさむ~い日もありました・・・(+_+)

寒暖差が極端な気候の中で、鼻水ダラダラ咳コンコンと風邪さん達と戦っている

たくましいひまわり組さんです!!!(^^)/

今月は、お正月遊びとして、凧を製作し、凧あげをしたり、雪の中で雪あそびをしたり、

すみれ組さんと初詣に出かけたりなど楽しみました!!!(^o^)

 

☆凧あげ★

お正月だし、何かお正月遊びを体験させてあげたいな・・・。

 

ん~~~、何にしようか・・・(-_-)

 

そうだ!!!

凧作りをして、凧あげをしよう!!!(^_^)/~

 

ということで・・・


じゃ~ん!!!

ビニール袋たこです!!!

初めての油性マジックにドキドキワクワクのひまわりさん(^o^)

初めて使うマジックに大興奮しながらも、ビニール袋に描きこんでいく子どもたち(^^)

 

「・・・」

Yちゃん、集中してお絵描きしております(^^)

 

「ぐ~るぐ~るぐ~る・・・」

丸をたくさん書いているK君(^O^)

 

どの子も集中して描き込んでいました!

中には、描き足らずに袋の取っ手の部分にも描いている子の姿も・・・!(^^)

少しずつお絵描きも上手になり、色々な色を使って描いている子ども達。

また、お絵描きしようね♪

 

さて、凧が完成しましたら・・・

 

それ~、凧あげだ~~~~っ!!!(^O^)

 


「あがれあがれ~~~!!!」

凧あげ経験のあるK君は、手慣れたものです(^^)/

 

「走るのってたのし~~~っ!」

ニコニコ笑顔で凧あげを楽しんでいるCちゃん(*^_^*)

 

季節を身体全体で感じ、寒い中でもたくさん走って凧あげしたひまわりさん。

自分で作った凧だからこそ、思い入れも強かったのか、保育園に戻る時間になっても、

なかなか凧を離さなかった子ども達・・・。

保育園に帰る時も、ぎゅっと凧を握りしめていました(^o^)

またひとつ、子ども達の大切な作品ができあがりました(*^_^*)

 

☆雪あそび★

一月は、長崎では珍しいほどの大雪の日がありましたね!!!

大人はブルブルと震えていましたが、子ども達は大はしゃぎ!(^o^)

 


「見て見て!雪玉だよ!」

 

「雪で真っ白になってるよ~!」

 


「雪だるまさんと一緒に、はい、ポーズ!」

先生達も雪だるまを作って、なんだかんだではしゃいでいました(^o^)♪

 

なかなか土地柄としても、ここまでの大雪は珍しく、雪に触れるという貴重な

体験ができたひまわり組さん。

冬の間は、また雪降らないかなぁ・・・と、今でも心待ちにしております(*^_^*)

 

☆初詣★

一月初旬は悪天候が続き、なかなか初詣に行くことができなかったひまわり組さん・・・(-_-)

中旬になろうという時期に、やっとの思いで伊勢の宮へと初詣に出かけることができました!

 

まずは、手水で、手を清めます

「冷たーい!」

 


お賽銭を入れて、鈴を鳴らします

「それ~!ガラガラガラ~!」

 

最後は、みんなでお参りします

みんな何を考えてお参りしたのかな?(*^。^*)

 


最後はみんなで、はい、ポーズ!

新しい年を迎えて、早一ヶ月・・・残りの二か月間も元気いっぱいのひまわり組で

駆け抜けていきたいと思います!!!(^o^)

「あじさい組さんに向けて、頑張るぞ~!!!」

 

 

★お給食紹介★

1月22日(月)~27日(土)までのお給食紹介です。

 

●1月22日(月)

・ごはん ・三色丼 ・切り干し大根の炒め煮 ・すまし汁 ・りんご

 

●1月23日(火)


・ごはん ・炒り豆腐 ・南瓜のバター醤油煮 ・みそ汁 ・オレンジ

 

●1月24日(水)


・ごはん ・魚の野菜あんかけ ・刻み昆布と竹輪の炒め煮 ・すまし汁 ・キウイ

 

●1月25日(木)


・ごはん ・カレーライス ・チキンカツ ・卵スープ ・バナナ

 

この日は、みんなが大好きカレーの日でした!(^o^)

しかもしかも!今回は、チキンカツ付きで、子ども達も嬉しさ倍増(*^_^*)

「おかわり~!」の声がたくさん聞こえた給食の時間となりました!

 

●1月26日(金)


・ごはん ・コロッケ ・大根とこんにゃくの煮物 ・もやしスープ ・りんご

 

●1月27日(土)


・ごはん ・大豆の五目煮 ・ほうれん草の胡麻和え ・みそ汁 ・いちご

 

この日のお給食のデザートは、なんと!いちごでした!!!

お給食では珍しいイチゴがデザートということもあり、みんなデザートが待ち遠しかったご様子(*^_^*)

みんな苦手なものも頑張って、いちごを美味しそう食べている姿が印象的でした(^O^)

 

 

 

 

 

 

 

 

あじさいお正月遊び・雪遊び♪ 給食紹介

Posted by ほほえみ保育園 | 2018-01-22 13:26

「どうして川に雪積もってないの?」

雪の日、外を歩いていると、川に雪が積もっていないことを発見をしたMちゃんとKちゃん。

保育士「どうしてかな、、、」

そう語りかけ、みんなで川を眺めてみました。

すると、Sちゃんが「川のお水はあたたかいからじゃない??」

日常生活の経験から想像し、子どもたちなりに考えて答えを見つけ出したひと場面でした。

 

「どうして」「なんで」など、自然や物事のいろいろなことに興味をもっているあじさいさんです!

 

さて、あじさいさんは、1月も感染症にかかったり、風邪もひかず、とっても元気に過ごしています!

1月は、お正月の伝統あそび風習を体験したり、雪あそびをお友達と一緒に楽しみました。

 

その様子について紹介します。

 

【かき初め】


お手本を見て大きな丸や線を描いたり、


丸の中に点々を描いたり、


丸でなく、四角を描いたり、みんな思い思いに楽しんでいましたよ!

 

【福笑い】


しっかり目を隠して、お友達の「そこそこ!」「もっと下!」など、

声を聞きながら、顔のパーツを置いていました。

出来上がると「なんかおかしい~!!」と笑っていましたよ。

 

【コマ回し】


親指と人差し指、中指でしっかり掴み、上手に指をひねらせて、

みんな回せていました。

だれが長く回せるか競争もしました!

 

【かるた】


先に札に手をついた人が札をもらえるというルールを、回数を重ねる毎に

理解を深めながらみんなで楽しめました!

 

【初 詣】


最初に手を清めて、


お賽銭を握りしめて、自分でお賽銭箱へ!


鈴をジャラジャラ~としっかり鳴らして、手をパンパン!

しっかりお願いごとをしていました。


今年もあじさいさんが元気に仲良く過ごせますように!!!

 

【ししまい】

去年の12月にししまい製作をし、由来のお話や映像を見て、

ししまいに会いたいと言っていたあじさいさん!


保育士の手作りししまい登場!!

ししまいに会っても泣かない子がほとんどで、

「頭、ガブッして~!」と自ら近づいて行く子もいました!

 


後日、あじさいさんも使えるように改良すると、ししまいになりきって、

ぬいぐるみやお友だちをガブッとして楽しんでいました。

 

【雪あそび】


バケツに雪を詰めて、プリンを作ったり、


雪だるまを作ったりして、それぞれ雪を思う存分楽しみました。

 

2月も感染症予防に努め、節分やランタンフェスティバルなど、

みんなで楽しもうと思います!

 

 

1月15日~20日までのお給食紹介!

 

1月15日(月)

●炊き込みご飯 ●チキンバーグ ●かぼちゃサラダ ●りんご ●すまし汁

 

1月16日(火)

●ご飯 ●魚のムニエル~カレー風味~ ●もやしの胡麻和え ●キウイ ●沢煮椀

 

1月17日(水)


●ご飯 ●豚肉とだいこんのこってり煮 ●キャベツの塩昆布和え ●かき ●すまし汁

 

1月18日(木)


●ご飯 ●魚のフライ~タルタルソース~ ●温野菜サラダ ●オレンジ ●すまし汁

 

1月19日(金)

★お弁当の日★

愛情たっぷりの美味しいお弁当に、子ども達も喜んで食べていました!

お忙しい中、ご準備いただき、ありがとうございました。

 

1月20日(土)


●ご飯 ●豚肉のチーズアスパラ巻 ●白菜とシーチキンの炒め煮 ●バナナ ●すまし汁