Posted by ほほえみ保育園 | 2017-07-13 18:57
7月10日~15日までのお給食をご報告します。
●7月10日(月)
・ごはん・厚揚げのスタミナ焼き
・蒸し野菜の胡麻ドレッシング添え
・オレンジ・すまし汁
●7月11日(火)

・ごはん・肉じゃが
・ほうれん草の胡麻和え
・キウイ・みそ汁
●7月12日(水)

・ごはん・夏野菜カレー
・から揚げ
りんご・もやしスープ
子ども達がだいすきなカレーの中に、オクラやナスなどの夏野菜も入っていて、
お野菜もたくさん食べていました
オクラを見て、「お星さまの形だ~!」と喜んで食べていましたよ
季節感のあるお野菜をしっかりと確認
しながら、美味しくいただきました
●7月13日(木)

・ごはん・鶏肉と卵の甘辛酢煮
・キャベツのゆかり和え
・オレンジ・すまし汁
●7月14日(金)

・ごはん・魚のフライ
・豆腐のまろやかチャンプル
・バナナ・すまし汁
●7月15日(土)

・ごはん・中華丼
・胡瓜とコーンのサラダ
・キウイ・すまし汁
Posted by ほほえみ保育園 | 2017-07-11 18:18
じめじめと暑い日が続きますが、新しいお友だちも増え、
ますます元気いっぱいのあじさいぐみです
7月は、暑い夏の時期にぴったりの「ひんやりあそび」を取り入れています
第1弾は、「寒天あそび」

まずは、大きい寒天をそ~っと触りました。「順番に、じゅんばんに・・・
」

触ってみると・・・ 「つめたーい!」 と興味津々

ぷるんぷるんの感触
にみんな夢中です

「見て~っ
」とこの笑顔

型抜きもできるんです


ダイナミックに手でつぶす子もいました

「帰りにゼリー作ったんだよ~
」と、ロータリーに飾ってあるゼリーを見せる
子ども達の姿が、とても印象的でした
また、夏の季節ならではの「感覚あそび」をたくさん取り入れて、
肌で感じながら楽しみたいと思います
お楽しみに~
~番外編1~ しっぽ取りゲーム

逃げ足早いっ
逃げてます

「取った~~~
」 笑顔がとっても素敵です
~番外編2~ あじさいぐみの保育室で給食タイム

2階の保育室も無事に工事を終え、新しい生活が始まりました
子どもたち頑張ってますよ
これから暑い日が続きますが、体調面に気をつけながら元気いっぱい過ごしたいと思います。
Posted by ほほえみ保育園 | 2017-07-10 17:33
7月のお集まり会の様子を紹介します
7月のお集まり会では、
「七夕会」「夏祭り」「そうめん流し」を行いました
まずはじめに、
「七夕会」の様子を紹介します
七夕のお集まりには、
0歳から6歳までのお友達が参加しました。

大きな笹にたくさんの飾りや短冊が
色鮮やかな飾りがきれいですね!!
さてさて・・・
「七夕ってなんだろう?」
先生のお話がはじまりました

さくら組さんが、元気に手を挙げて、それぞれ発表しました。
「お願い事をする日!」
「ちゅるちゅる(素麺)を食べる日!!」
「織姫と彦星が会える日!」などなど・・・
みんなから、たくさんの答えが次々に出てきましたね

「七夕っていうのはね・・・」

とH先生が、分かりやすく教えてくれました
みんな、H先生のお話を真剣に聞いています
「集中して聞く力」がどんどん育っています
すごいです

その後は、『たなばたさま』をみんなで歌いました
「さーさーの~は~ さーらさら~
・・・」


織姫様と彦星様に聞こえるように
元気いっぱい大きな声で歌いました
最後は、七夕飾りの前で記念撮影です

すみれ組さーん!パシャッ

ひまわり組さーん!素敵な笑顔

あじさい組さーん!こっちだよ~


うめ組さん!さくら組さん!!きれいに並んでかっこいいね

七夕会の次は・・・
みんなお待ちかねの「夏祭り」
今年の夏祭りは、
「ボーリング」&「ボール投げ」&「魚つり」
そして・・・
「お化け屋敷
」がありました
今年は、さくら組さんが、お店屋さんとして頑張りました
それでは、
お店屋さんをご紹介します
ボール投げ屋さんです
”

魚つり屋さんです

ボウリング屋さんです

「いらっしゃいませー!」「安いよー!」
さくら組の大人顔負けの元気で大きな声が、夏祭りを盛り上げてくれます

さあ
夏祭りを楽しもうーー
ひまわり組さんから順番に夏祭りへ出発でーす
ボール投げ!それーっ
″


「そう!上手だね」
お姉ちゃんの優しいかけ声
魚つり屋のお兄さん
お兄ちゃんが、釣り方をレクチャー
”


竿はいらない!手づかみだっ
豪快ですねー

ボウリング屋さんは、
一緒に投げ方を教えてくれましたよ

「こうやって なげてごらん
」
とっても優しいお兄ちゃん

「並べるから待っててねー
」

先生と一緒に「それーっ!」
お化け屋敷では
真っ暗な部屋から光る魚を取ってきます

中をチラっと覗いては・・・

「う~~~っ、怖い
」とあきらめては、「やっぱりする!」と頑張っている子ども

猛ダッシュで光る魚を取りに行く子ども、


伝わってきますね~

1人で入った、あおぞらさん!強いぞっ
全然怖くない!と何度も挑戦する子どもなどなど・・・
お化け屋敷は、意外にも大人気でした

夏祭りの間、お兄ちゃんお姉ちゃん達は、優しく年下の子どもたちをエスコートしておりました
最後は、お楽しみの「そうめん流し」です
山で竹を切ってきて、お手製のそうめん流し台を作製&準備・・・
さあさあ、そうめん流しの始まりです
ひまわり組さんから順番にそうめん流しを体験しました
流れてくる素麺を先生と一緒にキャッチ!!!
「流れてきたぞーっ
」


「うゎ~すごい すごい!」

嬉しい~
楽しい~
おいしいね~^^


もっと流れてこないかなぁ~


さくら組さんは、お箸で上手にすくいます

お給食で食べる素麺も美味しいけれど、
お外で食べる流しそうめんも
楽しくてたくさん食べられるねっ

初挑戦のそうめん流し
みんな、興味津々で、
食べ終わった後も、お部屋の中から
そうめん流しの様子をじーっと見つめながら余韻に浸っておりました
夏の季節感や涼しさを体で感じながら、楽しい時間を過ごしました
7月のお集まり会も
大いに盛り上がり、たくさんの体験や経験を通して、子ども達が、大きく成長する姿を見ることができました
ところで・・・
子ども達のお願い事は、無事にお空に届いたでしょうか・・・
これからも、ほほえみ保育園のみんなが、いつも明るく元気いっぱいに
過ごせますよう願っております
外部研修報告
研修名:保育指針・保育要領の改訂ポイント(保育研修会Ⅱ)
主 催:長崎県保育協会
来年の4月1日から適用される「新・保育所保育指針」の研修会に、
橋田保育士が参加いたしました。
~ コメント~
今回の研修では、新しく改訂される保育所保育指針について、
新旧を見比べながら、詳しく解説していただきました。
保育所保育指針の在り方や、どういった意図で変更されたのか等
とても分かりやすく教えてもらうことができました。
「養護と教育の一体化」を重視した新しい保育所保育指針の内容を
しっかりと理解した上で、今後の保育に繋げていくことができるよう、
これからも精進していきたいと思います。
Posted by ほほえみ保育園 | 2017-07-10 14:06
7月3日(月)~8日(土)までのお給食を紹介します
●7月3日(月)
・ごはん・厚揚げとキャベツの味噌炒め
・ほうれん草ともやしの磯和え
・みそ汁・果物(オレンジ)

●7月4日(火)
・ごはん・魚のムニエル~カレー風味~
・さつま芋のオレンジ煮
・すまし汁・果物(りんご)

「オレンジ煮」を初めて食べた子ども達! お芋とオレンジの味覚の違いを
しっかりと認識し、「お芋なのにオレンジの味がする~!?」と驚いていました。
●7月5日(水)
・ごはん・すき焼き風
・かぼちゃサラダ
・みそ汁・果物(キウイ)

●7月6日(木)
・ごはん・魚の煮つけ
・ほうれん草の卵とじ
・すまし汁・果物(バナナ)

●7月7日(金)
・ごはん・冷やし素麺
・揚げ出し豆腐
・果物(みかん)

七夕の日は、お楽しみの流しそうめん!
まずは、山で切ってきた竹で、お手製の流しそうめんの台を作製&準備
1,2歳児は、フォークを使ってすくったり、手でつかんだり、思いのまま
意欲旺盛にキャッチ!水の感覚も楽しみました。
年長さんは、お箸で上手にすくって食べていました。流石です
夏の風物詩でもある「流しそうめん」を通して、季節を感じ、楽しみながら
普段は食が細いお友だちも「おかわり!」と、たくさん食べました
●7月8日(土)
・ごはん・ポークビーンズ
・大根とツナの炒め煮
・すまし汁・果物(りんご)

「ポークビーンズ」を食べていた子どもが、
ぼそっと・・・
「おいしい・・・
」と、つぶやいていました
お野菜たっぷりのメニューでしたが、みんなでパクパク美味しくいただきました
Posted by ほほえみ保育園 | 2017-07-04 13:20
6月26日(月)
・ごはん
・魚の煮付け
・青梗菜とハムのソテー
・バナナ
・すまし汁
6月27日(火)
・ごはん
・豚肉の味噌炒め
・じゃが芋の金平
・キウイ
・すまし汁
6月28日(水)
・ごはん
・チキン南蛮
・ほうれん草とコーンの和え物
・オレンジ
・すまし汁

6月29日(木)
・ごはん
・大根の鶏そぼろ煮
・白和え
・バナナ
・みそ汁
6月30日(金)
・ハヤシライス
・コールスローサラダ
・りんご
・春雨スープ

7月1日(土)
・ごはん
・魚の野菜あんかけ
・南瓜の素焼き
・キウイ
・みそ汁
