ブログ記事一覧

ひまわりぐみ☆お散歩ロープも頑張ってます(*^_^*)★お給食紹介★研修報告

Posted by ほほえみ保育園 | 2018-06-25 12:59

★ほほえみ保育園HPはこちら★ 

https://www.hohoemihoikuen.com/

 

★恵愛保育園HPはこちら★ 

https://www.keiai-nagasaki.com/

 

 

4月からお散歩の時間をなるべくたくさん作り、できるだけ外に出て歩く練習を頑張ってきたひまわりぐみのお友達🌻

交代で歩きながら、いろいろなものを見つけて楽しんでいるうちに、歩ける距離もどんどん延びてきました‼

 

 

6月は、すみれぐみさん同様、ひまわりさんも「あじさいまつり」を楽しみましたよー😊

 

 

色とりどりのあじさいがたくさん並ぶなか、見学しながらゆっくり歩きます✨

歩く姿もかっこいいでしょ?

「あーじーさーいっ」と、みんなでお花の名前を言いながらお散歩していると、お名前を覚えてくれた子もいました😃😃

 

Hくんは「あーお」「あーか」など、色の名前を言っています🍀

最近のひまわりぐみさんは、言葉の吸収力もすごく、どんどんいろんな言葉を覚えては、自分たちで言うようになりました🎵

ちなみに、みんな大好きアンパンマンは、全員上手に言えますよー❤

 

せっかくなので、ハートの花壇の前でもはいチーズ📸

 

こちらは、座ってあじさい見学を楽しんでいます😊

お天気が良い日はお外も暑く、子ども達も疲れやすいので、バギーの中で座り込んでしまうこともしばしば・・・

 

こちらは、疲れすぎて寝てしまっています。立ち寝も上手なひまわりぐみさんです‼笑

これからはもっと暑くなってくるので、熱中症対策のためにも、こまめな水分補給をしっかりと行い、少し早めに園に戻って、ゆっくりと体を休める時間も作っていきます😊

 

 

変わって、こちらは、雨の日の保育室内での様子☔

お友達が持っているこちらのロープ、何だか分かりますか??

 

そう✨ あじさいぐみさんのブログでたびたび登場しているお散歩ロープです🎶

ひまわりぐみさんもお外デビューの日を心待ちに、少しずつ練習を始めています💪

 

みんな、自分でしっかり持って、かっこよく歩いています😁 おひさまチームのお部屋を何度もぐるぐる回った後、ちらっとあおぞらチームさんのお部屋の入口まで行ってみましたが、最後まで手を離さずにしっかりと歩くことができました👏

 

実は・・・

土曜日の人数が少ない日に、あじさいぐみさんと一緒にお散歩に行くことがあり、かっこいいお兄さん、お姉さんの真似をして一緒に歩く練習をしていたんです💕

 

お外も上手に歩いちゃいます✨

 

気分はすっかりあじさいぐみのお兄ちゃん🌟

 

先頭を歩く先生を見る表情も真剣です🙂

 

なかには、あじさいぐみさんと変わらないくらいしっかり歩ける子もいるんですよ❣

 

これから、まだ雨の日が続くと思われますので、お外に出られない今のうちに、お部屋の中でたくさん練習をして、夏にはバギーと併用しながら、ひまわりぐみさんだけで、お外でお散歩ロープデビューすることが目標です💛

ご家庭でも、ぜひお子さんと手をつないで歩く時間を設け、一緒に周りの景色を楽しんでいただきつつ、それぞれの歩く力を伸ばしていけたらな…と思います😊😊

 

 

 

★6月18(月)~6月23日(土)のお給食紹介★

 

🍙6月18日(月)

七分づき米、肉じゃが、ピーマンの味噌炒め、すまし汁、キウイ

 

🍙6月19日(火)

七分づき米、魚のごまフライ、ブロッコリーのおかか和え、みそ汁、オレンジ

 

🍙6月20日(水)

七分づき米、酢鶏、ほうれん草のお浸し、コーンのスープ、りんご

 

🍙6月21日(木)

七分づき米、皿うどん、いんげんとハムのサラダ、若竹汁、オレンジ

 

皿うどんは大人気✨ みんなたくさんおかわりしてモリモリ食べていましたよ😋

麺と一緒だと、お野菜もいつもよりたくさん食べてくれました❤

 

🍙6月22日(金)

ロールパン、タンドリーチキン、アスパラと人参のソテー、野菜スープ、バナナ

 

週に1回のパンの日も子どもたちはだいすきです💕 今日もお野菜たくさんのメニューでしたが、おいしいご飯に食べる手も止まることを知らず・・・ 

たくさんおかわりして食べました‼

 

🍙6月23日(土)

七分づき米、筑前煮、もやしの中華和え、みそ汁、キウイ

 

 

 

★研修報告★

6月12日(火)、長崎歴史文化博物館で「発達に個性を持つ子ども達」と称し、「発達障害」についての研修会があり、本園からは宮本保育士が参加しました。

 

今回の研修で、「発達障害」の現在の捉え方を勉強することができました。

ひと昔前は、「発達障害」といえば「ADHD」、「アスペルガー障害」、「学習障害」、「広汎性発達障害」等とそれぞれ、別の症状・別の障害としての捉え方でしたが、現在ではいろいろな症状の混在型がよく見受けられることが分かってきているそうです。

その症状も、環境・年齢によって変化すること。子どもは、環境に適応する方向に成長するので、育て方によって、発達の姿が大きく異なることを学び、日々の保育中での関わり方の大切さを再認識しました。

目に見える「落ち着かない」という症状ひとつをとってみても、いろいろな原因を考え、多方面からの視点を持って関わり、具体的な対応として、できるだけ成功体験を多くして(課題のハードルを下げることが大切)、発達障害の子が受けやすいネガティブなフィードバックを減らし、負の連鎖に陥らせないようにしていきたいと思いました。

また、子どもの「困り感」に早く気づき、不要に叱ったり繰り返し練習させたり等の間違った対応をしないように注意し、「個性」と「環境」、「課題」をマッチさせることを意識して、二次障害を起こさないことはもちろん、子ども達が「生き生きと生きることができる」保育をしていきたいと思いました。

 

 

★ほほえみ保育園HPはこちら★ 

https://www.hohoemihoikuen.com/

 

★恵愛保育園HPはこちら★ 

https://www.keiai-nagasaki.com/