Posted by ほほえみ保育園 | 2017-12-09 14:11
☆研修報告☆
11月29日(水)、長崎歴史文化博物館にて、長崎市保育会が開催した
主任・リーダー及び管理的保育者を対象とした研修会に塩崎が参加しました。
以下、塩崎の感想となります。
講師に「NPO法人保育の安全研究・教育センター」代表の掛札逸美先生を招き、
「子どもを預かる施設における深刻事故予防とコミュニケーション」をテーマとした
講演に参加しました。
メディアで取り上げられたニュースを題材として、それぞれの対応を考えるディスカッションもあり、
「保育士としての役割」、「普段からの保育の積み重ねの重要さ」などを話すことができました。
また、子どもたちを預かる上での私たちの緊急対応方法についても再確認できました。
事故発生時の私たちの対応で、子どもの生死を左右する場合もあり、今後、「避難訓練」同様、
「急変時の対応訓練」についても、各保育士がしっかりと対応できるよう取り組みたいと思います。
子どもの命を預かっている専門職として、その社会的な役割や責任の重さをしっかりと受け止め、
より安全で、安心して預けられる子どもの心に寄り添った保育を心がけていきたいと思います。
Posted by ほほえみ保育園 | 2017-12-02 14:24
0歳児クラスの半数は、1歳のお誕生日を迎えています。
遊びも多様化し、指先を使った遊びや体をいっぱい使って遊べるようになってきました。
お友達との関わりも多くなり、一緒にいたずらしたり、おもちゃの取り合いなど、
ほほえましいプチけんかもできるようになりました。
そんなかわいい天使たちの成長をご紹介します。
❤諏訪小学校の「すわっこくんち」に出かけました。
龍や南蛮船、小学生の大きな声が迫力満点!!
「もってこーい!」と手を振ったりしながら楽しんでいました。

後ろにいる「龍」がちょっぴりこわい~

❤「宮の下公園」に行きました。
ひまわり組さんと一緒だったので、お砂遊びもまねっこしながら、
いろんな遊び方を教えてもらいます。

そのおもちゃ、かしてほしいな・・・ でも、おこるかな~😅

先生も一緒にあそぼ😊

大きなあな!すごい!

うんとこしょ!がんばるぞ!

やっとのぼってきたぞ!太鼓橋!?にも挑戦!

おっとっとっと!

さわらないで!😰

わたしも・・・ が、がんばる!😤

こっちからものぼれるぞ!!!

Y君:あとちょっと! Yちゃん:わたしもやってみる!


✨わ~い


公園では、とにかく興味津々でいろんなことにチャレンジしています!
先生たちは、とにかくたくさんの経験ができるように一緒に遊んでいます。
時には、ひやりとする場面もありますが、ケガをしないよう目を光らせながら、
思い思いの遊びを自由に楽しんでもらっています。
💙室内でもげんきいっぱい‼
おおきなたいこ~🎤

おうまはみんな、ぱっぱっかはっしっる🎤

ぼくも! うごけ~!!

ぼくにもできるかな?

大好きなすべりだい、何をころがそうかな?

いっしょにあそぼ!

あたらしいあそびはっけん‼

せんせいにみつかるまえに、脱出!

ここものぼれるかな?

ひまわり組のK君といっしょに・・・ 「みつかっっちゃった!」

ここなら、みつからないかな😊

いないいない~

ばあ~😊

にあうでしょ😍

ぼくのおきにいり💕

あそびつかれて・・・ 「抱っこぉ~💦」

💙江戸町公園に行きました。
どんぐりがたくさん落ちていたり、プチ丘を登ったり、ぶらんこ、鉄棒もあります。
遊びの中に、一人ひとりの個性が見られます。


お靴を履いて、あそべるよ。

どんぐりみつけた!




初、バギー! しっかりもって!すごいですね!

●いっしょにPart1


●いっしょにPart2

●いっしょにPart3


●いっしょにPart4

ぼくはだ~れだ!

ぼくもいたずらできるようになりました😜


エプロンおてつだい💕

ひとりでたくさん歩けるようになりました😍

ひとりでたっち!!れんしゅう、がんばっています!
あとちょっと!がんばれ!

💖毎日、えがおがいっぱい!
わらって、ないて、おこって、すねて💞
今月から新しいお友達も増えました。
お遊戯会の練習は、その日の調子で色々ですが、
本番に向けて皆でがんばっていますよ!
音楽に合わせて手を叩いたり、体を揺らしたり・・・
緊張して泣かなければ、きっと可愛い姿をお見せできると思います。
是非、皆様のお越しをお待ちしております。
《11月27日(月)~12月2日(土)の給食紹介》
●11月27日(月)
・ごはん ・竹輪の磯辺揚げ ・白和え ・みそ汁 ・かき

●11月28日(火)
・ごはん ・肉味噌おでん ・ひじきの炒め煮 ・すまし汁 ・キウイ

●11月29日(水)
・ごはん ・牛丼 ・もやしのナムル ・すまし汁 ・オレンジ

●11月30日(木)
・ごはん ・魚のムニエル(タルタルソースかけ) ・南瓜の含め煮 ・みそ汁 ・りんご

●12月1日(金)
・ごはん ・魚の西京焼き ・白菜の柚子香和え ・すまし汁 ・キウイ

●12月2日(土)
・ごはん里芋のそぼろ煮 ・卯の花 ・みそ汁 ・りんご

★ 研修報告 ★
11月17日(金)、長崎歴史文化博物館にて、長崎市保育会主催の
主任・リーダーなど管理的保育者を対象とした研修会が開かれ、当園から、
荒木・高野の2名の保育士が参加しました。
以下、荒木の感想となります↓↓
講師に筑紫女学園の准教授原陽一郎先生をお迎えし、「生活リズムについて」の
お話がありました。主に、メディア、スマホが及ぼす影響についてでしたが、
「情報」をいち早く入手できる「メリット」の代償が大きいことや、ブルーライトが身体に
与える弊害(睡眠障害や視力の低下など)、小児科だけでなく産科医までも警鐘を鳴らす
という現状があり、改めて考えさせられました。
人と人との関わりが減り、言葉を交わすことも減り、スマホを間にはさんで「わが子とのふれあい、
対話がある。」ことに疑問を覚えました。
社会全体で心の通い合う対話を通し、子どもたちをみんなで育てていくことの大切さを痛感し、
少しでもその力になれるよう、地域や社会全体を意識しながらできることに取り組みたいと思います。
Posted by ほほえみ保育園 | 2017-11-28 18:03
☆ 今週の給食 ☆
🍚11月20日(月)
・ごはん ・すまし汁 ・魚の蒲焼き ・キャベツのおかか和え ・キウイ

🍚11月21日(火)
・ごはん ・わかめスープ ・八宝菜 ・金平ごぼう ・りんご

🍚11月22日(水)
・ごはん ・みそ汁 ・オムレツ ・ブロッコリーの和風サラダ ・柿

🍚11月24日(金)
・ごはん ・すまし汁 ・鮭のちゃんちゃん焼き ・ほうれん草のお浸し ・キウイ

🍚11月25日(土)
・ごはん ・けんちんうどん ・青梗菜とハムのソテー ・オレンジ

☆ 研修報告 ☆
11月11日(土)に橋田保育士が長崎大学教育学部附属幼稚園で行われた研修に参加しましたので、
ご報告いたします。
以下、橋田保育士の感想です。↓
今回の研修では、附属幼稚園の保育の様子を見学させていただいた後、研修発表に参加しました。
「共感し合いながら友だちと関わり、協同して遊ぶ子どもを目指して、~夢中になる姿を追って~」
と題した研修発表では、子どもたちが人と関わりを持って過ごせるようになっていく姿や、友だちと
一緒に遊ぶことの楽しさに気づいていく様子、自ら計画した「お集まり」を準備や司会まですべて行い、
成功させていく過程など、子どもたちが自分で考え、成長していく様子が紹介されました。
附属幼稚園では、自由遊びが主な活動となり、室内外でそれぞれが好きな遊びを楽しめるように
環境設定しており、廃材遊びや製作遊び、リズム遊び、ごっこ遊び等、次々と展開され、時間いっぱい
楽しんでいる様子がとても印象的でした。
また、そこに保育士がひと言発することで、遊びが進んで行く様子も見ることができました。
今回の発表内容の中で、参考になった部分については、色々と試しながら、当園に合う形で取り入れ、
遊びや活動の幅を広げていきたいと思います。
Posted by ほほえみ保育園 | 2017-11-24 20:20
👶🏼 ベビーマッサージ&リトミック教室 👶🏼
11月は長崎県の子育て月間!
・・ということで、ほほえみ保育園では、未就園のお子様とその親御さんを
対象としたベビーマッサージ&リトミック教室を開催しました。
開始時間まで、ゆったりとくつろぐ赤ちゃんとお母さんたち☘↓

緊張をほぐし、少しでもリラックスして楽しめるように、おもちゃや遊具などを準備して
「自由遊びの時間」を設けます🎭↓

好きなおもちゃを手に取って、自由に遊びを楽しみます💖↓

ヨチヨチあんよで歩き出すお子さんも!!
さあ、緊張がほぐれたところで、体を動かすところから始めましょう!

ピアノのリズムに合わせ、円を描くように歩きます!
赤ちゃんと一緒にお散歩を楽しみましょう♪♪
お顔はお外を向いて、ね!🐤🐤🐤🐤



そして・・・・
真ん中に集まって「●×*¥@:;」おはなし~!おはなし~!
最初は緊張していたお友だちでしたが・・・
だんだんやわらかな表情になってきました^^

今度は、知らないお友だち同士で、「ごあいさつ」。
こんにちは~、おなまえは? 何か月かな?
お母さんたちの会話が、赤ちゃんを通して聞こえてきます🐤🐤


お次は、座って抱っこ。
お母さんの親指をギュッと握るお友だち。おひざの上でぴょーんと立ったり座ったり・・・
お母さんすきすき~🐤🐤🐤🐤🐤

あれあれ?何かな・・???

ふわふわさらさらの布が!(オーガンジーです!)
お互いに掛け合ったりして、感触や様子を楽しみます。


そして、おまちかねの・・・
マッサージ!
室温は、大人が半袖で過ごしても大丈夫なくらいに設定して・・・
マットの上で、はだかんぼうです。
バスタオルを敷いて、ころーん・・・
お母さんの手にベビーオイルを適量取って、温めます。

気持ちいいね~。愛情たっぷりのスキンシップ!

優しく話しかけながら、頭から足の先までマッサージを施します。

お母さんの愛情たっぷりマッサージに、心も体もリラックス!

今回、初めての試みとなりましたが、地域の未就園のお友だちと親御さんに
たくさん参加いただき、大盛況のうちに終わりました。
実は・・・
当園は、リトミック研究センターから、
長崎県下で初となる「リトミック優良指導園」として認定を受けました!
その長崎支部の指導講師も務める副園長の指導のもと、毎週、リトミックを実施しております。


話を戻します・・・
好評につき、来月も開催する運びとなりました!!
お子さんと向かい合い、癒し癒され、ゆったりと関わりながら、
楽しいひと時を過ごしにいらっしゃいませんか?
👶🏼詳細はこちらをご覧ください↓↓👶🏼

■日 時 12月19日(火) 9時30分~11時00分
■場 所 ほほえみ保育園
長崎市魚の町6-20-7(市民会館アマランス入口となり)
■費 用 無料
■申込み 095-811-0500
参加をご希望の方は、事前にお電話にてお申し込みください。
たくさんのご参加をお待ちしております^^
Posted by ほほえみ保育園 | 2017-11-19 16:14
保育園近くのイチョウ並木もきれいに紅葉し、あじさい組の子ども達は、
散歩や製作に取り組み、秋の自然を感じながら楽しんでいます。

この日は落ち葉拾いへ出発♪
赤い葉っぱを発見!!

風に揺れて落ちてくる赤い葉っぱを、夢中でバックに入れる子どもたち・・・
「次のところに行くよ!お散歩ロープに戻りましょう!」と話しかけると、
イヤイヤと言わず、すぐにお散歩ロープに戻れたあじさいさん。
さらに歩いて行くと、、、

じゃん!!
イチョウ並木を発見!!


Rちゃん・Eくん「ここにもあるよ!」

Mくん、木の表面のざらざらに夢中です!


この日は、準備してきたバックの中が、落ち葉でたーくさんになっていました!
数日後。。。
じゃーーーん!!

赤や黄色、オレンジの落ち葉を使って「落ち葉仮面」を作りました!
みんな喜んで持って帰りました✌
「お弁当の日」
14日(火)は、子ども達も楽しみにしていた「お弁当の日」でした。
あいにく、天気が不安定で公園には行けませんでしたが、、、
お弁当の時間になると、みんなはりきって着席!

「見てみて~」と嬉しそうに見せ合うMちゃんとSちゃん!

いつも以上に、にぎやかで笑顔の溢れる「お弁当の日」でした!
愛情たっぷりのお弁当を準備していただき、ありがとうございました。
子ども達も大喜びでした!
(大人気だったクラッカー遊び)
コーナー遊びのときに、大人気だったクラッカーの紹介です。

紙吹雪を大量作成中。。。 ハサミも集中して上手に使っています!

出来た紙吹雪をたくさん入れます。

風船を引っ張ると「パン!」と音がして、中から紙吹雪が飛び出します!
クラッカーの作り方も簡単なのでご紹介します。
風船を線のところで切り、トイレットペーパーの芯に付けると完成です。
ぜひお家でも一緒に作って、遊んでみてくださいね!

~11月13日(月)~18日(土)の給食紹介~
●11月13日(月)
・ごはん ・魚の塩焼き ・肉豆腐 ・キウイ ・すまし汁

●11月14日(火)
(お弁当の日)
どのクラスの子ども達も、愛情たっぷりお弁当を喜んで嬉しそうに食べていました。
苦手なお野菜が食べれた子もいましたよ!
ご準備ありがとうございました。
●11月15日(水)
・鮭ごはん ・野菜の肉巻き ・白菜の塩昆布和え ・キウイ ・けんちん汁

●11月16日(木)
・ごはん ・炒り鶏 ・かぼちゃサラダ ・バナナ ・そうめん汁

●11月17日(金)
・カレーライス ・唐揚げ ・りんご ・野菜スープ

●11月18日(土)
・ごはん ・高野豆腐の卵とじ ・じゃがいものお煮しめ ・オレンジ ・みそ汁

今週も1週間、美味しい給食ありがとうございました!