ほほえみ保育園

以前のブログはこちら

あおぞらチーム★運動会の思い出★公園あそび

Posted by ほほえみ保育園 | 2017-10-16 09:05

8月から頑張って練習してきた運動会が無事に終わり、達成感や充実感、そしてほっと一安心といった様子を見せている

あおぞらチームのお友だち

 

運動会当日は、たくさんの保護者の皆様に見守られながら本当によく頑張ってくれていたと思います。

本番当日までの励ましや応援に感謝いたします。

 

 

運動会明けの月曜日は、それぞれ好きなことをしてゆっくり過ごした後、運動会で一番楽しかったことをみんなに聞いてみました。

かけっこリレー玉入れやってみようの演技などなど、ひとりひとり運動会に対するいろんな思いがあるようです。

 

 

思い出の絵を描いてもらうとみんな真剣な表情・・・

描き方も個性が出ていておもしろいです。 なかにはポロシャツの胸のマークまでしっかり描いている子もいてびっくりしました。

うめぐみさんもさくらぐみのお兄さんお姉さんが真剣に描く姿を見ながら、真似っこしながらかきかき・・・

 

かんせーい!

年長さんは細かいところまでよく描けていてさすがですね! 自分だけではなく、周りの風景まで本当によく描けています。

年少さんは、手足が出てきて、その時の様子を分かりやすく表現できるようになりました。

みんなの作品は、ロータリーに飾ってありますので、お時間があるときに是非ご覧ください。

 

 

水曜日は宮の下公園

しぶりのしっぽ取りゲームは大盛り上がりでした。

 

おにのSくん、一生懸命に追いかけます!!

あと少し!!!!

 

うめぐみさんもおにさんに挑戦です!

追いかけるYちゃん、逃げるTちゃん、どっちもがんばれー

 

 

Sくん、あと少しで追いつきそう・・・

 

 

「いやー、取らないで~・・・」

うめぐみさんVSさくらぐみさんの戦いも真剣ですね。 笑

 

 

見て見てー、こんなに取れたよー・・・

俊足Sくん、さすがです。

 

 

ねえねえ、わたしたちのしっぽ、かわいいでしょー

 

 

さくらぐみ女子チームは、もうお疲れの様子

 

 

 

休憩した後は遊具でもたくさん遊びましたよー

 

さっきまでの疲れも忘れてとてもいい笑顔です。

 

 

 

ん?

きゃー!! こわーい!!

 

実はこれ、最近プチブームのゾンビごっこです。 笑 ハロウィンの準備もバッチリですね!

 

 

運動会の練習を通して、ずいぶんと体力がついてきたあおぞらチームさん

まだまだ日中は暑いですが、朝晩は少しずつ気温も下がってきているので、体調管理には十分に気をつけながら

お外遊びもたくさん取り入れながら元気に過ごしていきたいです。

 

 

 

 

 

10月2日(月)~10月7日(土)までの給食

Posted by ほほえみ保育園 | 2017-10-10 09:19

10月2日(月)~10月7日(土)までの給食です。

 

●10月2日(月)

 ごはん、すまし汁、野菜の豚肉巻き、千切じゃが芋のカレー炒め、オレンジ

野菜の豚肉巻きはとても大好評でした!

 

●10月3日(火)

   ごはん、すまし汁、魚の味噌マヨネーズ焼き、白菜の甘酢、キウイ

 

●10月4日(水)

     ごはん、味噌汁、肉野菜炒め、ひじきの炒め煮、りんご

 

●10月5日(木)

       ごはん、味噌汁、炊き合わせ、卵焼き、オレンジ

優しい味の「たまごやき」

「おいしいね!」と言う声が、たくさん聞こえました!

 

●10月6日(金)

      ごはん、きつねうどん、小松菜と豚肉の炒め煮、キウイ

「きつねうどん」は大好評でした!

 

●10月7日(土)

    ごはん、すまし汁、厚揚げの甘辛煮、もやしのナムル、バナナ

 

 

 

 

第9回 ほほえみ保育園 運動会

Posted by ほほえみ保育園 | 2017-10-06 09:55

9月30日(土)、諏訪小学校の体育館をお借りして、今年で9回目となる運動会を開催しました

職員一同、みんなで楽しめる運動会になればと期待を込めつつ・・・会場設営を行いました。

 

まずは、入場門から↓↓

 

万国旗コーンやマーカーでトラックとフィールドを作り・・・

 

観覧席を設置して・・・

 

いよいよ始まります

 

0歳児すみれぐみの入場です。だれひとり泣いてません!

手を引かれ、抱っこされながら堂々の入場です 

 

1歳児ひまわりぐみはお散歩ロープを使っての入場です。

(0歳児と1歳児、小さいながらも育ちの差が表れていますね

 

こちらは開会式の様子です

みんな真剣に園長先生のお話を聞いています

子どもたちのドキドキ感が伝わります!

「うんどうかいだ ちゃちゃちゃ」元気いっぱい歌います

     

       「パパ、ママ~待っててね~」↓↓ 

        道草あり?休憩あり?ハイハイでゴールを目指します 

 

お遊戯もご家族と一緒でノリノリです かわいいアヒルさんがたーくさん

 

2歳児あじさいぐみのお遊戯は、ミッキーマウスマーチ

リトルミッキー&ミニーでした!

 

3、5歳児のあおぞらチームの親子競技は、カメの甲羅をかぶった

親御さんと子どもたちが、お互いを探し合う競技で大盛り上がりでした

 

トトロのお面をお揃いでかぶって・・・・

 

トトロバスに乗ってゴール目指してGOGO

 

親子リレーかけっこもがんばりました 

お父さんも・・卒園児さん・・もがんばりました



          園長先生も参戦↓↓

                 颯爽と駆け抜けます

 

あじさいぐみの親子競技は、サイコロを振って、

出た色のかんむりとベストをお家の方に着せてもらいます

玉入れは全園児参加勝て~勝て~

 

あおぞらチーム団体演技心を一つに演技に集中

みんな真剣な面持ちです。

 

そして閉会式

5歳児さくらぐみの男の子たちが運動会でのみんなの頑張りを称え、

練習中からサポートをいただき、当日も早朝から応援してくださったご家族に感謝の言葉を伝えました

 

不安期待で迎えた運動会でしたが、子どもたち一人ひとりの頑張り素晴らしい運動会

となりました。

緊張や親御さんを見て泣く子もいれば、転んでもしっかり起き上がって走り続ける子もいました。

走っている友だちに大きな声で応援する子ども達、照れもありいつもの力が出せなかった

子どももいたかもしれません・・・

この運動会を終え、子どもたちは、大きく成長したと思います。

ご家族と一緒に参加し、会場にたくさんの「笑顔の花」が咲いていたことを本当に嬉しく思います。

練習中から体調管理や励ましの声をたくさんかけてくださり、また、当日も早朝からたくさん駆けつけ

応援して下さったご家族の皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。

今後も、子ども達の成長をしっかり支えていきたいと思いますので、宜しくお願いします。

また、お忙しい中、ボランティアで集まっていただいた皆様にも改めて感謝申し上げます。

 

皆様お疲れ様でした。

本当にありがとうございました

 

すみれ組 10月の様子

Posted by ほほえみ保育園 | 2017-09-30 17:25

 

季節は秋 冷たい風が時折吹いてきて、上着がほしくなる季節になってきました。

いつも、汗っかきのちいさなすみれさんも、少しずつ、体調を崩しているようです。

一人ひとりの体調変化に気を配りながら、天気がいい日は、秋探しのお散歩・落ち葉拾い

などに取り組んでいきたいと思います。少し遠くまでのお散歩も計画中です

 

今月、新しいお友達が増え、6名になりました

             10ヶ月のTくん。ニッコリ笑顔がとってもかわゆい                                                           

                  全員集合

                  男の子4名 女の子2名

 

ひまわり組さんと一緒に初めて『宮の下公園』に行って、お砂場あそびを楽しみました 

月齢の大きいチームは、お靴を履いて遊びました。

小さいチームは食べちゃうので、少しだけ触ったり足とんとんで、感触あそびを楽しみました

 

おにいちゃん、僕にも貸して

 

さらさら・・・ おもしろい

 

たーくさん、もってくの

 

ぼくもさわりたいな

 

ベランダでも遊びます

 

しゃぼん玉あそびもたのしい

 

しゃぼん玉、どこいった??????

 

お部屋では「ぽっとんあそび」が大好きです

 

給食だーいすき

自分でスプーンを使って食べれるようになりました!

 

離乳食から普通食になりました!

 

てづかみで自分で食べます!

 

離乳食初期から中期になりました。

大きなお口であーん

 

離乳食開始!大きなお口

 

すみれ組のいたずら天使たち

 

 

これからもたーくさんあそびまーす!

 

9月25(月)~9月29日(金)までのお給食

●9月25日(月)

・ごはん

・魚の南蛮漬け

・南瓜の含め煮

・すまし汁

・梨

 

 

●9月26日(火)

・ごはん

・鶏肉と卵の甘辛酢煮

・青菜とえのきの和え物

・すまし汁

・オレンジ

 

 

●9月27日(水)

・ごはん

・肉豆腐

・オクラとカニカマの酢の物

・すまし汁

・バナナ

 

 

●9月28日(木)

・ごはん

・魚の蒲焼き

・さつま芋の甘煮

・みそ汁

・キウイ

 

 

●9月29日(金)

・ごはん

・肉味噌おでん

・ブロッコリーの和風サラダ

・すまし汁

・りんご

 

お・ま・け


 

 

  とてもかわいいすみれ組でした

 

 

 

ひまわり組 9月の様子(*^。^*)研修報告

Posted by ほほえみ保育園 | 2017-09-25 09:09

だんだんと朝夕が涼しくなり、秋が感じられるようになってきましたね

季節の変わり目は、体調を崩しやすくなりますが、毎日元気モリモリで、パワフルひまわり組が今週のブログ担当です

それでは、最近のひまわり組さんの様子をお伝えします

 

 

夏には「素材遊び」として、スライム遊び氷遊び小麦粉粘土など、様々な素材に触れながら遊んだひまわり組さん

その中でも、子ども達が一番夢中になっていた遊びに、9月も挑戦

その遊びとは~・・・・・

 

じゃーん

なんと・・・ 小麦粉粘土です

 

 

スライム遊びは、手が汚れるため、嫌がる子どもも多かったのですが、小麦粉粘土は、べたつかず、みんなコネコネしながら、

その感触を小さな手で感じ取りながら、楽しんでいましたよ

 

まず、小麦粉粘土の作り方をご説明します

小麦粉粘土は、小麦粉を入れて、を少々まぜまぜまぜ・・・

それから生地をこねこねこね・・・ 

はい できあがり

 

では、ひまわり組の活動の様子をすこし覗いてみましょう

 

Kくん 「みてみて僕の大好きなウインナーを作ったよ

Sちゃん 「きれいにかたちがとれるかな~

Sくん 「僕はコックさんお料理お料理

Rくん 「すごい びよーんって伸びるよ

Aちゃん 「おにぎり、おにぎり、にぎりましょっ

 

ひまわり組のみなさん、ありがとうございます

それぞれ個性が出ていて、おもしろいですね

みんなとても集中して遊んでいました

また一緒に素材遊びを楽しもうね

 

そして、最近の製作では、初めてある道具を使いました

それは・・・ のりです

 ちょっとずつ指ですくって、紙につけて、ぺったんぺったんと楽しみました

中には、手がべとべとなる感触を嫌がる子も・・・

しかし、好奇心旺盛なひまわり組さん

初めてのことは、なんでも興味津々で取り組んでいますよ

 

そして、みんなが大好きなシール貼り上手になりました

4月当初は、なかなかシール台紙からシールを取ることができなかったお友だちも・・・

大きいシールは、そ~れっ、ペッタンコ

小さめのシールだって、先生に助けてもらいながら貼ることができるようになりました

 

子ども達と過ごしはじめて、約半年が過ぎました。

その半年間、たくさんの発見成長が見られたひまわり組さん

残りの半年も、楽しくのびのび元気いっぱい新しい発見を見つけていこうね

 

では、最後にかっこよくお散歩ロープで決めて・・・

運動会、がんばるぞ~!!! 

お~っ!!!

 

 

 

 

★研修報告★

 

9月5日(火)、長崎県総合福祉センターにて「研究発表研修会」が行われ、当園からは橋田保育士が参加しました。

午前は、長崎県内の3つの保育園による「保育環境~自然との触れ合い~」研究発表までのプロセス」保育所における食育活動」をテーマとした研究発表でした。

午後は、大阪総合保育大学の瀧川光治先生による「園内研究・研修の在り方」についての講演を聴きました。

研究発表園の中には、当園より小規模園もあり、発表内容も非常に興味深かったです。特に印象的だったのが、園庭がなくても周りの自然を利用しながらたくさんの触れ合い活動を行っており、その中で、保育士の関わり方や声のかけ方で、さらに大きく活動を広げることができることなど、エピソードを交えてながら教えていただけたことでした。

保育士の関わり一つで子どもの学びの深さが変わってくるということを心に刻み、小さな発見を大切にしながら、自然に触れられる保育を行っていきたいと思いました。

また、食育がテーマの発表の中に、食べる時のマナーや姿勢について、子ども達にどのように伝えていくのが良いのかということに重点を置いたものもあり、すぐに真似できることを早速実践しているので、今後の様子を見守りながら対応していきたいと思います。