ほほえみ保育園

以前のブログはこちら

12月18日(月)~12月22日(金)のお給食&研修報告

Posted by ほほえみ保育園 | 2017-12-26 18:01

12月18日(月)~22日(金)の給食をご報告します🍴

 

●12月18日(月):ごはん・チンジャオロース・蓮根の金平・中華スープ・かき

 

●12月19日(火):ごはん・タンメン・胡瓜の塩昆布和え・りんご

 

●12月20日(水):ごはん・魚の塩焼き・浦上そぼろ・キウイ・みそ汁

 

●12月21日(木):ごはん・鶏肉のやわらか煮・卵豆腐のあんかけ・オレンジ・すまし汁

 

●12月22日(金):クリスマスバイキング♪

 

~メニュー~

サンドイッチ

わかめおにぎり(あじさい組が握りました★)

唐揚げ

マカロニグラタン

魚の洋風焼き

ポテトフライ

枝豆

ブロッコリーとコーンのドレッシング和え

ジュリアンスープ

バナナ・りんご・みかん

 

たくさんのメニューから自分で選ぶバイキング♪

好きなものだけでなく、嫌いなものもみんなたくさん食べましたよ😊

 

 

もうすぐクリスマス!

楽しいクリスマスを過ごせますように・・・💖

 

 

 

 

 

●研修報告●

12月11日(月)、長崎歴史文化博物館で行われた長崎市保育会主催の研修会に八木が参加しました。

講師に東京家政大学教授那須信樹氏を招き、

保育所保育指針の理解を深める~「期待される」専門性から「求められる」専門性~をテーマとした内容でした。

現在、メディアでは、保育及び幼児教育の待機児童問題など、量的な拡大ばかりが取り上げられ、求められています。

しかし、地域格差はあるものの、少子化が進むにつれて、「保育及び幼児教育の質」が求められる時代になります。

そのため、新しい保育所保育指針では、求められる保育者の専門性について、より詳しく明記されています。

その講演を聞き、私は、その地域に求められる保育所の保育・幼児教育を実現するために、保育所保育指針をもう一度

学び直し、自分の保育について振り返ることが大切だと感じました。

また、保育を行う上で、子どもの姿を十分に理解し、年間計画・月案・週案をしっかり立て、保育士同士協力しながら、質の高い保育及び幼児教育を目指していきたいと思いました。

 

 

 

 

《あじさい組》クリスマス&消防署見学!

Posted by ほほえみ保育園 | 2017-12-25 11:11

今年も残すところ1週間となりました。

 

今週はあじさい組の散歩&クリスマスの様子をご紹介します🙂

 

 

消防署見学🚒

 

お散歩が上手になり、体力がついてきたあじさい組さん。

新しいお散歩コースにも挑戦しています🔅

その一つが消防署!

消防署に着きました!!

タイミングがよく、消防車が訓練へ出発するところで、

「いってらっしゃーい!」や「がんばって~!」などと、たくさん声をかけていた子ども達😀

消防車は、子ども達にとって、とてもかっこいいヒーロー的な乗り物です!💖

 

この日はラッキーなことに消防車や救急車に乗せてもらうことができ、

間近で見学することができました!

みんなで記念撮影♪

 

子ども達:「これなんだろ~?」

興味津々にレバーを引こうとしたり、穴を覗き込む子ども達

 

消防士さん:「これは、ホースに水をくむためのレバーで、この穴から

水が出てきて火を消すんだよ!」

優しくお話ししていただき、とても貴重な経験をさせていただきました!

 

その後、緊急搬送を終えた救急車が帰ってきました!!

「お仕事から帰ってきたんだよ!」と、子ども達に伝えると

「お帰りなさい!」「痛い痛いの人病院に行ったの?」など、

積極的に救急隊の方に話しかける子ども達。

救急車がどんな役割をしているのか、どんな人が乗るのかなど、

よく分かっていますね✌🏼

 

男の子だけでなく女の子も興味津々でした!

 

帰り道・・・

下り坂を歩いていると・・・

 

子ども:「滑り台みたいだね~」

「シューってすべろっか!」

保育士:「そうだね!滑ってみる?」

もちろん、歩道に座ることは普段しませんが、今回だけ・・・

(ワクワクした様子の子ども達)

 

・・・

滑り台のようにシューっとはいかず・・・

 

あれっ??

 

という反応でした。

 

自力で滑ろうとする子どもの姿も見られました(笑)

 

地べたに座る=駄々をこねるですよね😅

 

保育園では、子どもの「やってみたい!(=やってみる)」体験を通して、

気付きや発見などにつながるよう、子ども達の「主体的な思い」を大切に

しながら過ごしています♪

 

★クリスマス製作★

クリスマス会でプレゼント交換をするので、

あじさい組さんは、飛び出すカード作成に取り組みました!

 

始めに、好きな色でプレゼントに色をつけていきました。

Eくんは、赤が大好きです!

 

Kちゃんは、先生と一緒にハサミでチョッキン✂

 

Rちゃん:こんな感じかな~?

 

Sちゃんも開いて閉じて・・・ かわいい作品を見せてくれました♪

 

Mちゃんは線の上に揃えて・・・✂

 

Sくん、ハサミの使い方も上手ですね✌

 

こちらは、長靴にひも通しで模様をつけている様子です!

指先を使う作業ですが、みんなとても集中していますね!!

 

難しくても集中して頑張っています!

 

 

〇番外編〇


 

ある日のお給食前・・・

 

3人の表情が・・・!!

 

どうしたの?

 

「わたしがプリキュアなの!」

「わたしが!!」

「ちがう!わたし!!」

とお互いに言い合いになっていました。

 

かわいいケンカですが、本人たちは必死です。

 

みんなでなろうね🙂

 

お互いの気持ちを話しながら納得した3人は、握手で仲直りできました♪

 

Aちゃんトナカイに乗ってます!!

 

Mくんかっこいいですね💞

 

12月11日(月)~12月15日(金)のお給食★研修報告

Posted by ほほえみ保育園 | 2017-12-18 11:03

12月11日(月)~15日(金)までの給食です。

🍚12月11日(月)

・親子丼 ・揚げ出し豆腐 ・すまし汁 ・バナナ

 

🍚12月12日(火)


・ポークカレーライス ・チキンカツ ・ほうれん草とコーンのスープ ・キウイ

 

カレーライスはみんな本当に大好きで、たくさんおかわりしてモリモリ食べてくれます😋

 

🍚12月13日(水)


・ごはん ・すり身揚げ ・キャベツの浅漬け ・みそ汁 ・オレンジ

 

🍚12月14日(木)


・ごはん ・筑前煮 ・春雨の酢の物 ・のっぺい汁 ・りんご

 

🍚12月15日(金)


・鶏ごぼうごはん ・鯛のちり蒸し ・冬瓜のエビくずあん ・すまし汁 ・キウイ

 

栄養士、調理の先生

いつも、美味しい給食ありがとうございます!

 

 

★研修報告★

12月1日、活水女子大学で行われた長崎県保育士等キャリアアップ研修に、うめぐみ担任の橋田が参加しました。

今回の研修が全3回の3回目となる最後の研修でした。今回は、記録の書き方や小学校との接続についてなど、

お話を伺いました。

保育士の仕事は、書く仕事と言われ、日々の生活の中でも記録や指導案、連絡帳など書く作業がたくさんあります。

それをただ事務的にこなしているだけでは、次につながる成果は得られず、ただ書いているだけになってしまいます。

事務的なものから残るものへと意識を変えていくことで、新たな気づきや発見をすることができ、保育士の成長にも

つながっていくと感じました。

小学校との接続は、私自身今までに経験したことがなかったため、とても興味深かったです。また、子どもがスムーズに

小学校生活に馴染むことができるよう保育園、幼稚園が行う「アプローチカリキュラム」や、小学校が行う「スタートカリキュラム」

についてもお話を伺いました。子どもの環境が大きく変わる時だからこそ、保育士と小学校の職員がしっかりと連携し、子ども

がスムーズに小学校生活をスタートできるようサポートしていく大切さを改めて学びました。

キャリアアップ研修として3回の研修を受講して、保育の基本的な意義や考え方、環境の構成や保育の内容、記録の意義や

書き方など、本当にたくさんのことを学ぶことができました。今回学んだ研修内容については、今後の保育に積極的に取り入

れ、子ども達により良い保育が展開できるよう、もう一度、自分の保育の在り方を見直してみたいと思います。

あおぞらチーム★中央保育所訪問

Posted by ほほえみ保育園 | 2017-12-16 18:00

11月末、中央保育所さんにご招待され、あおぞらチームで遊びに行ってきました😊

 

24日(金)は、焼き芋大会エコマザーさんのおはなし会でした✨

 


A先生にお芋の包み方を教えてもらっています!!

みんな真剣に見ていますね😁

 


まずは、お芋を濡らした新聞紙で包んで、そのあと、アルミホイルで巻きます🎵

ひとりでできるかなー❓✨

 


破れないように

そ~っと、そ~っと・・・

 


うめぐみさんもひとりでがんばりましたよ❤

 


できた~😃🎶

 


包んだお芋は、たき火の中に投げ入れて、美味しく焼けるのを待ちます⭐

みんな、意外と怖がることなく、自分で投げることができました!!

なかには、勢い余って反対側に飛び出してしまう子もいましたよ😁

 

待っている間、エコマザーさんから、環境についてのお話を聞きました☀



電気を無駄遣いをすると、CO2がたくさん生まれてしまって、地球が暑くなりすぎちゃうんだって💦

「もったいないは、地球を守るココロンパ」の合言葉も教えてもらいました✨

CO2が増えすぎてしまわないようにするためには、

・電気はこまめに消す!

・使っていないコンセントは抜く!

・手を洗うときは、お水の量は鉛筆1本分!

だそうです💫

出来ることからコツコツと実践していきたいですね😊

 

お話しを聞いている間に焼き芋も完成💕


 

あつあつほくほく


とってもいい色に焼けました✌


おいしーい😋

甘くておいしいお芋にぱくぱくとかぶりつくあおぞらさん‼

気づけば、まるまる1個ぜーんぶぺろっと食べてしまいました😋😋

 

なかなかできない体験なので、みんなすごく楽しかったみたいです🌟

 

翌週29日(水)は、長崎バスの乗り方教室に参加しました✨

 


運転手さんが来て、バスや運転手さんのお仕事についてお話をしてくれました🚌

普段はあまりバスに乗る機会がないお友達も興味津々‼

 


すごく楽しかったみたいでこんなに良い笑顔😊

でも、「何か質問ないですか?」と聞かれると、途端に恥ずかしくなっちゃうんですよねぇ😂😂

その分!? 選択式のクイズには元気いっぱい参加していました❣

 


「はーい」とげんきいっぱいに手を上げるSくん🖐🏻

正解するとみんな大喜びでしたよー😊

最後の大型バスのタイヤの本数の問題が一番難しかったようでした💦

パッと見ただけでは4本に見えますが、正解は6本でした👏

写真を見せてもらって正解を知ると、みんなすごくびっくりしていましたよ😁

 


最後に、降車ボタンを押す体験をさせていただき、お土産までもらっちゃいました❤

 


気になる中身は・・・

組み立てられるバス型のペン立てや色鉛筆、ぬりえなどでした🎁

みんなお家で使ってるかな??

 

最後に運転手さんたちと一緒に はい、チーズ📸


貴重な体験ができた2日間、温かく迎えてくださった中央保育所の皆さん、

本当にありがとうございました😆

 

ひまわり組 季節を感じよう(^O^) *お給食紹介* *研修報告*

Posted by ほほえみ保育園 | 2017-12-11 09:36

寒さが日に日に増し、鼻水タラタラ、、咳コンコンの子どもが増えていますが、

それでも大きく体調を崩すことなく、毎日、楽しく過ごしているひまわり組です。

冬の寒さも感じさせない、心がほっこりする可愛らしい子ども達の様子をご紹介します。

そして、最後には、ビッグニュースも!?

 

今月12月といえば・・・

というわけで、クリスマスツリー製作を行いました。

 

まずは、クレヨンを持って~


みんな画伯になりきって、思いのままに描き楽しみました。

 

次は~

ぽんぽんぽんっ

白いタンポを雪に見立て、ポンポンと押しました。

ひまわり組のイケメン三人組の個性が光る作品作りの様子がこちら!

 

最後の仕上げは~

ぺったんこっ

色とりどりのホログラムテープを慎重に、慎重に、、、

ひまわり組のアイドル四人組のかわいらしい作品作りの様子がこちら!

 

そして出来上がったのが~

キラキラキラキラッ


①各画伯のお絵かき、②タンポ、③ホログラムテープの3技法を使って

大作が完成しました!

子ども達は、ロータリーを通るとき、この壁面を見ながら、クリスマスの日を

とても楽しみにしています!

 

どんよりとしたはっきりとしないお天気で、なかなかお散歩に行けないある日・・・

そんな時は、ベランダで

日光浴を楽しみながら・・・シャボン玉


先生が準備している時からソワソワ、ワクワクが止まりません。

 

それ、フゥ~~


フワフワ浮かぶシャボン玉を追いかけたり、パチンと叩いたり・・・

自分達で遊びを広げながら楽しめるシャボン玉遊びが大好きな子ども達です。

 

 

そして、お天気が悪い日は気分転換!

ということで・・・

あじさいさんのお部屋へおじゃましま~す♪

久しぶりの二階のお部屋が新鮮なひまわり組さん!

懐かしいおもちゃ、先生の手作りおもちゃ、1階のお部屋とは違うおもちゃに大興奮です。


また遊びに行こうね~!

 

そして、そして・・・

ここでビッグニュースです!

 

ひまわり組に今月から二名のお友だちが仲間入りしました!

 


乗り物が大好きなK君

乗り物の絵本や車のおもちゃに興味津々です。

 


お目目がクリクリのかわいらしいCちゃん!

動いて遊ぶことが大好きで元気いっぱいです。

 

7名から9名になったひまわり組さん!

これからもっとにぎやかで楽しい毎日になりそうです。

 

そして・・・

いよいよ、お遊戯会も目の前です。

もう少し、本番に向けて練習を頑張りたいと思います。

 

それでは、本番をお楽しみに~!

 

 

☆12月4日(月)~12月9日(土)のお給食紹介

 

●12月4日(月)

・ごはん ・チキン南蛮 ・インゲンと竹輪の炒め煮 ・オレンジ ・すまし汁


 

●12月5日(火)

・ごはん ・豚肉の野菜炒め ・じゃが芋のチーズお焼き ・バナナ ・すまし汁


 

●12月6日(水)

・ごはん ・おでん ・ひじきの炒め煮 ・オレンジ


 

●12月7日(木)

・ごはん ・魚のオランダ焼き ・ほうれん草とささ身の胡麻和え ・キウイ ・みそ汁


 

●12月8日(金)

・ごはん ・天ぷらうどん ・温野菜サラダ ・りんご

 

●12月9日(土)

・ごはん ・豚肉のすき焼き風 ・もやしナムル ・オレンジ ・みそ汁

 

いつも美味しい給食をありがとうございます!